川前小・中学校にようこそ!

 川前小・中学校は、いわき市北西の山間部にあり、多くの滝や渕が変化に富んだ美しい景観をつくる『夏井川渓谷県立自然公園』の上流に位置しています。
 令和3年4月現在、小学生1名と中学生2名の全校児童生徒3名が在籍する小・中併設の公立学校であり、小規模校の利点を生かし、きめ細やかな小中一貫の教育を目指しています。

【令和元年度の台風19号による交通規制のお知らせ】

 台風19号による路面崩落により、大型車が県道41号線(小野四倉線)の小川高崎~川前間を通行できません。来校される際は、道路状況や経路の確認した上で、おいでください。

日誌

3学期始業式

2016年1月8日 16時03分
学校の行事


 いよいよまとめの学期の3学期が始まりました!

 児童・生徒をそれぞれ代表して、二人が自分の目標や抱負を発表しました。

 小5女子の発表です。「自学ノートを丁寧にまとめたい!」「あいさつを元気よくしたい!」と頼もしい発表でした。
 

 一方、中2女子は、「学習・運動の両面で積極的に取り組みたい。」「受験に向けて本格的に勉強しなければならない。」と1年後の自分を見据えた先輩らしい発表でした。
 

 やる気に満ちている彼女たちの発表に私たち教師も身が引き締まる思いでした。

門松作り

2015年12月8日 11時14分
学校の行事


 川前小・中学校では、毎年この時期になると、地域の文化や伝統を守るために門松を作っています。
 たくさんの地域の方々にお手伝いいただきました。
 できた門松は、気持ちよく新年を迎えてもらいたいとの気持ちを込めて、地域の一人暮らしのお年寄りに配って回ります。

 わらをゴムで留め、太い竹の周りにならしていきます。
 

 それをひもで結びます。下から七五三になるように気をつけて結んでいきます。
 

 松の枝、ナンテン、梅、扇、半紙をつけて完成です!
 これを左右の対で作ります。
 

 地域の皆様、保護者の皆様の協力でこんなにたくさんできました!!
 給食後に、子どもたちが分担して、一人暮らしのお年寄りに配りに行きます!
 

 協力してくださいました皆様、ありがとうございました。
 門松作りは川前小・中学校が守っていきたい伝統行事の一つです。
 来年度以降も実施できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
    

授業参観

2015年12月4日 13時48分
学校の行事


 授業参観を行いました。その様子をご覧下さい!

 小学校5・6年生の道徳。
 「世界に目を向けよう!」
 今年の夏にJICAの教師海外研修に参加し、ボリビアに行ってきた遠藤先生による授業です。


 小学校3年生の国語。
 「詩を楽しもう」という単元で、『ゆき』という詩を読みました。


 中学校2年生は「あいまいな文」について学習しました。 

 お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。

そば打ち体験教室

2015年11月27日 15時48分
学校の行事


 川前町はそばの栽培が盛んで、学校の畑でも毎年そばを栽培し収穫しています。
 今年も収穫したものでそばを打ちました。
 そば打ち体験教室は、子どもたちが大好きで楽しみにしている行事の一つです。

 まずは地元の講師の先生からそばを打つ諸注意がありました。   
 

 早速作業に入ります!
 まずはそば粉と小麦粉を混ぜ、規定量のお湯を馴染ませます。
 

 さらに水を加え、全体に均等に馴染ませます。
 この作業が一番肝になってきます!
 先生方もおいしいそばを食べるために必死です。    
 

 全体に馴染んだら、少しずつ一塊にまとめ、こねていきます。 
 

 いよいよ、そばをのして(伸ばして)いきます。
 子どもたちは毎年行っていベテランなので手慣れたものです!
  

 細く切るコツは、そば包丁を少し斜めに傾けながら切り、自然にコマ板がずれるようにすること。これが難しい!!
 

 みんな上手にできました♪
 あとは茹でるだけです。
 茹で加減が難しいので、講師の先生、お願いします!
 

 みんなで試食。おいしかったです!!
 

 
 来年も実施して、おいしいそばが食べられるといいですね♪

スポーツ笑顔の教室

2015年11月18日 12時05分
学校の行事


 夢先生が来校して、いっしょに運動したり、講義をして下さるということで、誰が来てくれるんだろう?と子どもたちも先生たちも胸をときめかせていました。

 鶴岡剣太郎先生
 スノーボードでトリノオリンピックに出場した選手です!   
 

 いっしょに運動をしましたが、とくに盛り上がったのが、このゲーム!
  

 「だるまさんがころんだ」と同じ要領でオニのボールが手から離れているときに前進できます。

 息が合っていないので当然失敗…。
 

 作戦タイムです!
 

 そして、作戦会議の成果が出ました!お見事!! 
 

今度は場所を教室に移して、「成功」と「失敗」というキーワードからお話が始まりました。


鶴岡先生の経験に影響されたみんなも自分たちの夢を発表しあい、決意を新たにしました!!

 
最後にみんなで集合写真を撮りました!


鶴岡先生からいただいたメッセージを忘れず、夢に向かって一日一日がんばっていきましょう!

持久走記録会

2015年11月17日 08時45分
学校の行事


 小学生の持久走記録会を行いました!
 子どもたちはこれまで、毎朝登校するとすぐに校庭に向かい、この記録会を目標に練習を積み重ねてきました。

 

 校長の合図でスタートです!
 

 みんな自分の記録をのばそうと一生懸命走っています!
 

 

 

 

 なんと、児童全員が自己新記録!
 よくがんばりました!!

火災に備えた避難訓練

2015年11月13日 15時08分
学校の行事


 前回は地震に備えた避難訓練でしたが、今回は火災に備えた避難訓練です。

 小学3年生の児童が教室で教室で不審火を発見し、職員室に伝えに来るという設定のもと、行いました。

 今回も川前分遣所の方にご指導いただきました。
 
 全員が真剣に取り組めているとお褒めの言葉をいただきました。

 講評のあとに消火器の使い方を教えていただきました。
 

 不慮の災害について日頃から考え、対応できる知識と心構えを身につけてほしいと思います。

ふれあい給食

2015年11月7日 14時14分
学校の行事


 今年も「学校へ行こう週間」の行事の一つとして、地域の方々と楽しく会食する「ふれあい給食」を実施しました。 

 

 

 配膳が終わり…、いただきまーす!
 

 

 メニューは、【ごはん・牛乳・さんま竜田揚げ・切り昆布の油いため・きのこのけんちん汁、ヨーグルト】でした!!

 

 食後は、栄養士の宇佐見先生より「まごわやさしい献立」というテーマで講話していただきました。
 
 

 地域の方々と楽しくふれあう、とても有意義な機会となりました。

落花生の収穫

2015年11月5日 15時54分
学校の行事


 川前小・中学校で初めて栽培した落花生を収穫しました!

 みなさんは落花生がどのように実るかご存知ですか!?
 わくわくしながら畑に行くとこんな感じです…。
 

一見枯れかけた草にしか見えませんが…、

じゃーん!



なんと落花生は.......、
花が咲き終わった後、花の根元の子房柄が地面に向かって伸びていき、地面に突きささります。
そして、地中で子房柄の先がふくらんでさやとなり、その中に落花生の実ができるのです。


近くで見るとこんな感じです!


地域の方々の協力も得て、みんなで実をとります。


そのまま生で食べることはできず、きれいにして炒るといわゆる市販の落花生のようになるそうです。
この日は、予め収穫しておいた実を茹でてみんなで食べました!
本場の千葉県でも、塩ゆではこの時期だけの味覚として食されているそうです。

とても美味しく、くせになりそうな味でした♪

出前読み聞かせ講座

2015年11月4日 16時39分
学校の行事


ボランティア「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆さんによる【読み聞かせ講座】を実施しました!
数年前から毎年ご協力いただいている同会の皆さまに深く感謝申し上げます。

『冬じたくのお店』
 くまさんとやまねくんの心温まるお話でした。


『パパお月様とって』
 大型絵本で、お父さんが娘の「お月様をとってくる夢」を叶えるために一生懸命になるお話でした。


『ぞうの鼻について』
 ちょっと趣向を変えて科学的な絵本です。象がいろいろなことに鼻を器用に使っているという絵本です。


ボランティアのみなさんの朗読がとても上手で、子どもも大人も静かに聞き入っています。



心が豊かになれるようなお話にたくさん触れることができました!

リンクリスト

いわき市川前地区の小・中学校
小白井小学校
桶売中学校
<_NC_NULL>
小白井中学校
<_NC_NULL>
川前小・中学校
<_NC_NULL>
桶売小学校
<_NC_NULL>
いわき市小川地区の小・中学校
小川小学校
小玉小学校
小川中学校
<_NC_NULL>
関係教育機関
いわき市教育委員会
福島県いわき市ホームページ
ふくしま教育総合ネットワーク
いわき市立小・中学校一覧
本サイトは、福島県いわき市教育委員会が管理運営しています。 いわき市では、教育委員会が管理している幼稚園、小中学校の連携をとおして一貫した教育活動ができるよう取り組んでいます。
文部科学省
福島県教育委員会
いわき市総合教育センター
その他
いわき市
福島県いわき市ホームページ

CONTACT

〒979-3201
福島県いわき市
 川前町川前字中ノ萱25-1

川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260 
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp

川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229

kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp