門松作り
2015年12月8日 11時14分
川前小・中学校では、毎年この時期になると、地域の文化や伝統を守るために門松を作っています。
たくさんの地域の方々にお手伝いいただきました。
できた門松は、気持ちよく新年を迎えてもらいたいとの気持ちを込めて、地域の一人暮らしのお年寄りに配って回ります。
わらをゴムで留め、太い竹の周りにならしていきます。
それをひもで結びます。下から七五三になるように気をつけて結んでいきます。
松の枝、ナンテン、梅、扇、半紙をつけて完成です!
これを左右の対で作ります。
地域の皆様、保護者の皆様の協力でこんなにたくさんできました!!
給食後に、子どもたちが分担して、一人暮らしのお年寄りに配りに行きます!
協力してくださいました皆様、ありがとうございました。
門松作りは川前小・中学校が守っていきたい伝統行事の一つです。
来年度以降も実施できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。