日誌

2024年4月の記事一覧

校舎裏の桜も満開です!

通勤してきて車を駐車しようとすると、満開の桜が出迎えてくれます。教職員が、始業前にほっとする瞬間で、とても気持ちがよいです。

1年生は視力検査を行いました。「みぎ、ひだり、うえ」などしっかりと養護の先生に伝えていました。4月はこのような検査や検診が続きますので、ご確認をお願いいたします。

3年生は理科で、校地内にある植物や生き物をタブレットで撮影するようです。どんなものがとれるかな?

各学年とも、真剣に学習に取り組んでいる様子が見られます。積極的に発言したり、黒板に自分の考えを書いたりする子ども達もたくさんいました。

6年生の算数は難しいですが、今年度は教頭先生も6年生の算数科のティームティーチングに入っていただきます。6年生の皆さんはどんどん質問してくださいね。

0

学校の桜も満開です!

敷地内にある桜も満開になりました。確か昨年は、入学式・始業式前にはほとんど散ってしまっていたような気がしますが、浜っ子達の入学進級をお祝いしてくれているようです。

 

2年生は国語科でした。国語科で1年間がんばることを考え、教科書に記入中です。

(3年生は身体測定中のため撮影できませんでした。すみません。) 

 

4年生は、図画工作科「立ち上がれ!粘土」。一人一人が自分の思いのままに、夢中で作成中でした。

 

5・6年生は算数科。さすが高学年の算数科といったかんじで、小数や図形の難しい問題に挑戦していました。

6年生は、友達と学び合う姿がとても自然でした。すばらしいですねー!

 

くろしお学級の子ども達も、算数科や書写に真剣に取り組んでいました。6年生の二人とも「旅行」という文字を、とても上手に書けていましたよ。

 

1年生はお友達へ自己紹介をしました。自分の名前や好きなものを話していました。ちょっと恥ずかしそうな子もいましたが、でも大丈夫。いつも先生がそばにいてくれます。明日も元気に来てね。

0

今日の様子です。

年度当初は、特に決めることがたくさんあります。学級開きにあたり、各学級とも大忙しの2日目でした。

1・2年生は、机やロッカーの使い方など、担任から教えてもらっていました。

1年生の保護者の皆様は、お子さんのその日の下校方法・場所等をご確認願います。

3年生は初めての理科の授業でした。今年度は、鈴木ゆき美先生に教えていただきます。

4年生は、1学期のめあてや自己紹介カードを作成中でした。

5年生は外国語科。これまでも外国語活動として学習してきましたが、5年生からは、およそ週に2回程度、時間割に入ってます。楽しんで学習してね。

0

初日欠席0達成です!

昨日からスタートした令和6年度ですが、初日に欠席0を達成しました。

私たち教職員にとって、子どもたち全員が元気に登校していることが何よりうれしいことです。

昨年度は年間で2日しか達成できなかったので、今年度はこういう日を増やしていきたいと思います。

ご家庭での健康管理のご指導を、よろしくお願いいたします。

 

(昨日の登校の様子です)

 

今年度も本校にあいさつ運動に来てくださる皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

ご入学おめでとうございます!

本日、無事に入学式を挙行できました。お子様が入学された保護者の皆様、誠におめでとうございます。そして、どうぞよろしくお願いいたします。

今年度の新入生は、男子16名、女子13名の合計29名です。新入生達は、しっかりとした態度で入学式に臨むことができました。担任から名前を呼ばれると、全員が「はい。」と返事ができました。とてもすばらしかったです。

校長からは、「あいさつができる子」「話をよく聞く子」「命を大切にする子」の3つの約束の話をしました。ご家庭でもご指導いただければ幸いです。

今年度も「理想は高く 心は広く 夢に向かってのびゆくわれら!」を合言葉として、全校生148名と教職員一同で力を合わせ、安全で楽しい学校づくりに努めてまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、本校に関わってくださる全ての皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

新入生へたくさんの祝電をいただき、ありがとうございました。

 

入学式終了後の後片付けを、一生懸命行ってくれた新6年生の皆さんでした。これからも頼りにしています。ありがとうございました。

0