2024年12月の記事一覧
ボクとわたしとオーケストラ
今日は、いわき芸術文化交流館アリオスで行われた「ボクとわたしとオーケストラ」に、全校生で出かけてきました。
「ドラゴンクエスト」や「ハンガリー舞曲」、「運命」など、どこかで耳にしたことのある曲をたくさん演奏していただいたこともあって、東京都交響楽団のすばらし演奏の数々に、子ども達はうっとりしている様子でした。
途中、アリオスに招待された全ての学校で「ビリーブ」を斉唱しました。オーケストラをバックにした斉唱は、大迫力ですばらしかったです。
演奏中は撮影禁止のため、外の様子の写真しかありません。ぜひお家で、今日の感想などを聞いていただければと思います。
授業研究(3年道徳)
今日の3校時、3年生の道徳の授業研究を行いました。
「友達と互いに理解し合い、友達を大切にしようとする心情を育てる。」をねらいとして授業が進みました。
3年生の子ども達は、前半部分のお話を聞いた後、タブレットを使用した「心のメーター」で自分の考えを可視化して、グループの友達に自分の考えを伝えていました。
お話の後半部分を聞いた後には、自分の心のメーターがはじめの考えからどう変化したのかを確かめたり、役割演技などもしたりして、互いを理解し合おうとする心情を理解していきました。
ちょっとした誤解から、友達としての関係が悪くなってしまったことがあったことを思い出すなど、自分のこととして考えを深められた児童がたくさん見受けられました。
一生懸命考えを深めていた3年生の皆さん、よくがんばりました。花丸です!
学校評価アンケートへのご協力、誠にありがとうございます。まだお答えをいただけていない方は、昨日メールでもお知らせさせていただいておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
児童集会
朝の冷え込みは厳しいですが、昨日より少しあたたかさを感じる一日でした。
学校評価アンケートへのご回答が、12月9日(月)までとなっておりました。まだご回答いただけていない場合には、お忙しいとは思いますが、ご協力をお願いいたします。
さて、本日は児童集会を行いました。表彰がたくさんあり、うれしいです。
表彰された皆さんは以下の通りです。おめでとうございます。
◯ 小学生の税の書道展 銅賞 6年 水野さん
◯ 第78回福島県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会 奨励賞 6年 岡本さん
◯ 第49回いわき児童造形展覧会 特選 6年 細山さん
特選 5年 遠藤さん
特選 3年 大森さん
第34回 浜っ子大会
今週も始まりました。冬季休業まで、本日を入れて11日しかありません。学習・生活の最後まとめをしっかり行っていきたいと思います。
インフルエンザ流行が心配な状況は続いております。引き続き、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
さて、12月8日(日)に、第34回浜っ子大会が行われました。
晴天の下、子ども達は、割りばし鉄砲やペットボトルロケット、竹細工、ppトンボ、ベーゴマ、あやとり、ビー玉などでたくさん楽しみました。
最後にみんなで靴飛ばしをおこないましたが、4連覇した強者のお父さんがいました。
久之浜地区子ども育成会連絡協議会の皆様、久之浜公民館の皆様、いわき市青少年育成市民会議久之浜大久地区推進協議会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日の様子
今週も最終日になりました。下学年のインフルエンザ罹患者はかなり少なくなっていますが、上学年が増加傾向です。今日予定していたくろしお子ども会は、延期としました。
土日の過ごし方について、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
また、最近、本校近くでもイノシシ情報が確認されています。学校でも十分に指導しますが、合わせてご指導よろしくお願いいたします。
1年生はくり下がりのある引き算をがんばっています。「サクランボ」を上手に使って、はじめに10から引くことを身につけていました。
2年生はプログラミング学習の入門編。「たまごが割れて鳥が生まれ、とんでいく」など、自分のイメージした動きができるように考えていました。子どもはアイディア満載です。
ユネスコ教室(6年)
昨日の5校時に、いわきユネスコ協会の渡邊隆先生においでいただき、6年生にユネスコ教室を行っていただきました。
79年前に起きた戦争によって、どうして国際連合ができたのかや、UNESCOは何をしてるのかなどについて教えていただきました。
子ども達は、「戦争はなぜ起きるのか」や「心の中に『平和の砦を築く』とはどういうことなのか」について話し合ったり、ユネスコの活動に関して今自分ができることはないかなどについて考えたりしました。
子ども達からは、「SDGsを意識したい」「節電・節水を心がけたい」といった声が聞かれました。
大変お忙しいところ、本校6年生児童のためにわかりやすくお話をしていただきました渡邊先生、ありがとうございました。
授業研究(くろしお学級)
昨日の5校時に、くろしお学級で授業研究を行いました。
「怒りの感情の仕組みや自分の怒りの感情をコントロールする方法について知ることができる。」を目標に、授業が進みました。
今回の授業の1週間前から、自分の感情について観察・記録をつけておき、自分の感情を振り返るところから授業がスタートしました。
次に怒りのコントロールの仕方を考えていきました。フラッシュカードで「怒りの感情の言葉」を知ったり、「怒りの温度計」で怒りの段階を知ったり、落ち着くための方法を考えてワークシートに記入したりしました。
1~4年生4名での授業でしたが、これからの学校生活で生かしていこうと、一人一人真剣に取り組むことができました。花丸です!
放射線教室(6年)
昨日の5・6校時に、医療創生大学客員教授の石川哲夫先生においでいただき、6年生に放射線教室を行っていただきました。
放射線とは何なのか、放射線・放射能・放射性物質の違いは何かなどについて教えていただきました。
また、放射線の影響や遮る物質についても、演示しながら教えていただきました。
「放射線は人から人へはうつらない。そのことに関するいじめは許せない。」こういった石川先生の言葉一つ一つが、子ども達の心に響いたようです。
他にも、初めて見る機械などに興味津々の子ども達でした。
大変お忙しいところ、本校6年生児童のために、大変わかりやすく大切なお話をしていただきました石川先生、本当にありがとうございました。
授業研究(6年道徳)
今日の3校時、6年生の道徳科の授業研究がありました。
「権利と義務について考え、自他の権利を大切にするとともに、自らの義務を果たそうとする態度を育てる」をねらいとして授業が進んでいきました。
憲法や法律、法令などに定められている権利や義務もありますが、今回はより身近な誰にでも起こりえる問題について考えていったので、子ども達は自分のこととして考えることができました。
グループで話し合うときや全体で共有するときに、友達の方に体を向けたりうなずいたりして、しっかりと人の意見に耳を傾けている6年生達。学級としての全体の高まりを感じました。参観していてとても微笑ましくなります。
あと4ヶ月で卒業となってしまう6年生達ですが、中学校に向けて、これからますます伸びていってほしいと思います。
読み聞かせ1・2年
昨日1・2年生の読み聞かせがありました。
読み聞かせをしていただいている皆様には、平成26年度から11年間にわたってお世話になっております。
長きにわたる継続したご支援、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも素敵な本とであわせていただき、ありがとうございます。次回1月もよろしくお願いいたします。
12月に入りました。
今週から12月に入りました。2学期も大詰めです。
先週はインフルエンザ罹患者が多く心配でしたが、今週は元気になった児童が多くほっとしました。
しかし、今後も油断することなく、手洗いうがいの指導など予防に努めてまいります。
ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
6年生は英語でのスピーチを行っていました。地球温暖化や森林伐採などの難しいテーマでしたが、暗記して話している児童が多く、すばらしかったです。さすが6年生!
5年生は、来週行われる「ぼくとわたしとオーケストラ」で歌うビリーブの練習をしていました。何度聞いても素敵な歌ですね。当日、招待された学校の全ての児童で歌うのですが、どんな斉唱になるか今から楽しみです。
いろいろな教科で、学び合う姿が見られます。すぐそばに友達がいるって素敵なことですね。
3年生は、先週あまりできなかったペース走に取り組んでいました。歩かずに自分のペースを守って、一人一人ががんばりました。