こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

カーテンレール設置と新しいカーテン(保健室)

先週5月28日(金)保健室にカーテンレールが設置されるとともに、新しいカーテンがつきまいた。2つあるベッド、それぞれにピンクのきれいなカーテンがつきました。以前は、パーテーションで仕切られていただけなので、子どものプライバシーをより守ることができるようになりました。

ビフォー

アフター

工事の様子

今日の給食

今日は、5月最後の給食です。今日の献立は、「ごはん、牛乳、とうふハンバーグ野菜あんかけ、ちくぜん煮、フィッシュビーンズ」です。

5月31日(月)朝の様子

今日は、5月最後の日です。いよいよ明日から6月に入りますが、子ども達は元気よく走っています。

今朝の太平洋の様子です。波はとても穏やかです。

今日の給食

今日の献立は、「かおりごはん、牛乳、あじフライ、キャベツのみそ汁、オレンジ」です。

大休憩の様子

今日も外で元気いっぱい遊んでいましたが、途中で雨が降ってきたので、早めに校舎内に戻りました。

英語教育サポーター(白江先生)訪問

今日は、子ども達が楽しみにしている英語教育サポーターの白江先生の訪問日です。

3校時 4年1組 好きな遊びを英語で伝える学習

4校時 4年2組 曜日を英語で伝える学習

5校時 3年1組 数を英語で言う学習

6校時 3年2組 数を英語で言う学習

 

ALT(アリッサ先生)訪問

本日は毎回楽しみにしているALTのアリッサ先生の訪問日です。

2校時 5年2組の授業の様子 体を動かしながら、楽しく学習しています。

3校時 6年1組 自分の宝物を絵に描いて、その名前を英語で紹介する学習

6校時 6年2組 自分の宝物を絵に描いて、その名前を英語で紹介する学習

 

家庭科授業

3校時、6年2組の子ども達は、洗濯の学習を行いました。自分の靴下を手洗いで洗濯しました。中には、自分の靴下は自分で洗濯しているという児童もおり、手際よく洗濯することができました。

町探検(3年生総合)

3年生は、2・3校時に総合的な学習の時間で町探検を行いました。前回は中之作方面でしたが、今回は下神白方面です。御霊神社を目指して出発し、津波が発生した時の避難経路などについて調べました。

5月26日(水)学校探検(1・2年生活科)

2校時 2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。マスクを付けて小グループで行動しました。

1年生は、目を輝かせながら探検するとともに調べたことをしっかり記録することができました。2年生は、お兄さんやお姉さんになって、1年生を気遣いながら優しく案内することができました。

学校探検事前調べ

2年生の子ども達は、明日の生活科で1年生を案内した学校探検を行います。その事前調査のため校長室にやってきました。しっかりマスクを付けて礼儀正しく入ることができました。歴代校長先生の写真に興味津々でした。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、コーヒーミルメーク、とり肉のガーリックソースかけ、もずくスープ」です。

今日の給食

今日の献立は、「バーガーパン、牛乳、キャベツメンチカツソースかけ、ミネストローネ」です。

5月20日(木)朝の様子

毎日欠かさず走っています。

ミニトマトやキュウリなどの苗がこんなにも大きくなりました。

今朝の太平の様子です。今朝の海はもやがかかっていて,幻想的でした。

今日の授業の様子

今日の授業の様子です。児童と教職員は、しっかりマスクをつけて授業に臨んでいます。また、教室等の窓や扉もしっかりあけて換気をしています。

2校時の授業の様子です。

3校時の授業の様子です。

今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、ぶた汁、りんごゼリー」でした。

今日の給食

今日の献立は、「たけのこごはん、牛乳、きんぴらつつみ焼き、わかめとふのみそ汁」です。

5月18日(火)避難訓練(第2回)

本日、2校時に第2回避難訓練を実施しました。今回の訓練のねらいは、「地震・津波の際の身の守り方について理解させる」です。今回は、洋向台中央公園まで避難しました。子ども達は、マスクをしっかり着用して、学級毎に私語を慎んで避難しました。

 

今日の永崎小学校

1校時の授業の様子です。児童と教職員ともにしっかりマスクを着用しています。また、教室の換気に気を配りながら授業をしています。

大休憩の様子です。外でもマスクを着用しています。遊び終わったら、手洗い・うがいをしっかり行っています。

4月14日(金)朝の様子

1 朝のあいさつ運動 代表委員の児童が中心となって「朝のあいつ運動」を行いました。お互いにしっかりマスクをつけて、気持ちのよい「おはようございます」のあいさつをしました。

2 体力作り 今日も欠かさずしっかりと走りました。

3 植物(ミニトマトやキュウリなど)への水やり こんなに大きくなりました。

 

 

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、わかめふりかけ、牛乳、かつおあげびたし、こまつなのみそ汁」です。

 

今日の給食

今日の献立は、「しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しお味スープ)、牛乳、しそぎょうざ、オレンジ」でした。

本日の授業の様子

2校時の授業の様子です。教室の窓をあけて十分換気しながら授業をしています。話合い活動も十分距離をとりながら、短時間で行っています。

 

 

 

5月12日(水)朝の様子

班長さんを先頭にしっかりマスクをつけて登校しています。

今日も元気いっぱい走っています。

ミニトマトやキュウリなどの苗に水をあげています。

 

 

お弁当の日

今日は、お弁当の日でした。お家の人に作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。

5月11日(火)朝の様子

下神白登校班の登校の様子です。

今日も元気いっぱい走っています。

植物に水をあげています。

毎朝、欠かさず国旗・市旗・校旗掲揚をしています。

委員会活動(6校時)

委員会活動の様子です。子ども達は、意欲的に活動しています。

<代表委員会> 今後の活動についての話合い

<体育委員会> 体育館整頓

<ベルマーク・環境委員会> ベルマークの整理作業

<放送委員会> 4月の反省と今後の活動についての話合い

<保健委員会> 4月の反省と清潔検査の練習

<給食委員会> 4月の反省と牛乳パックかご洗い

<図書委員会> 図書館利用啓発ポスター作成

 

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、ひじきのつくだ煮、牛乳、いわしのカリカリフライ、肉じゃが」です。

4年生の給食の様子です。とてもおいしくいただきました。

1組

2組

5月10日(月)朝の様子

朝の登校の様子です。子ども見守り隊の方や立哨当番の保護者に守られながら登校しています。

今日も元気いっぱい走っています。

今朝の太平洋の様子です。天気もよく、波もおだやかです。

 

今日の給食

今日の献立は、「食パン、牛乳、チーズインハンバーグ、野菜スープ、オレンジ」です。

3年生の給食の様子です。子ども達は、大好きなチーズインハンバーグに大満足でした。

1組

2組

5月7日(金)朝の様子

登校の様子(洋向台) 班長さんを中心にしっかり登校しています。

途中、キジが「ケン、ケン」と鳴く声が聞こえてきました。また、藤の花がきれいに咲いています。

 

 

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、わかたけ汁、かしわもち」です。

2年生の給食の様子です。みんなおしくいただいています。

1組

2組

ICTサポーター訪問

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。

1校時 4年1組 プログラミング:一人一人がキャラクターを作って、そのキャラクターを動かすプログラムを作りました。自分の作ったキャラクターが実際に動く様子を見て、子ども達は大満足でした。

3校時 6年1組 ドリルパーク:主に漢字の学習をしています。

4校時 2年2組 パターンシェイブ:ある黒い形(亀など)にいろいろな図形を当てはめて、黒い部分をなくしていく作業

子ども達は、三角形や六角形など、いろいろな基本的図形を当てはめていました。みんな真剣です。

6年2組 ドリルパーク:主に線対称の学習をしています。

5月6日(木)朝の様子

登校の様子 子ども達の元気いっぱいのあいさつが戻ってきました。

今朝も元気いっぱい走っています。

花々が雨に濡れてとてもきれいに咲いています。

今朝の太平洋 とてもおだやかです。