汐見が丘幼稚園
運動会後、久しぶりの青空
明日の遠足に向けて、年少さんは小学校へお散歩に行きました
幼稚園前の道路で、渡り方の確認をし、まっすぐ歩く練習をしました。
小学校のお兄さん・お姉さんにご挨拶!
「こんにちは!」元気にご挨拶ができました。
園長先生のお部屋の前の”へちま”の観察もしました
「つるつるする~」
どんぐりの木もあって、みんなでどんぐり拾いをしました!
幼稚園に戻ってきた年少さんは、固定遊具(太鼓橋)に挑戦しました。
運動会を通して、体を動かして遊ぶ楽しさを感じられた子どもたち。
いろいろな運動遊びに取り組んでいます
年中・年長さんは、合同でリレーとバルーンを行いました!
年長さんのバルーンを見て、「やってみたい!」と憧れをもっていた年中さん。
しっかり技を覚えていて、びっくりしました!
来年が楽しみだそうです
久しぶりにドッジボールも楽しみました。
ボールの投げ方、ボールの交わし方がうまくなっていました
先日種まきをした「たまねぎ」の芽がでました!
皆さん知っていましたか?
たまねぎは、輪っかになって発芽します。成長するにつれてピンと葉が上に向くそうです!地域にお住まいの”畑の先生”に教えていただき、先生方も初めて知りました。
もう少し大きくなってから畑にお引っ越ししようと思います
直前までお天気が心配でしたが、子どもたちの想いが届き、無事に汐見が丘幼稚園の運動会を実施することができました
規模縮小や感染症対策をしながらの運動会でしたが、子どもたちはおうちの方の温かい応援を受けながら、のびのびと参加することができました
おうちの方へのサプライズ
もも組・さくら組さんによるダンスです
当日まで内緒でした
ゆり組さんのバルーンは、心を一つにし、大成功でした!
今年度は応援グッズとして、マラカスを作りました。
子どもたちもおうちの方も、手作りマラカスを使って応援してくれました!
子どもたちは運動会を通して、「最後まで諦めないで取り組むこと」「お友達と力を合わせて頑張ること」など、沢山のことを学ぶことができたことと思います。
一生懸命に取り組む姿は、とても輝いて見えました
準備や片付け、そしてたくさんの応援をしてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
スポーツの秋。
サッカー教室がありました
今年度初めてのサッカー教室は、年中・年長児が参加しました。
コーチの話をしっかり聞きながら、楽しく体を動かしたりボールに触れたりすることができました!
運動会まであと2日。
体を動かして遊ぶ心地よさを感じている子どもたちでした。
次回は2月を予定しています。
運動会まであと少し。
先日予行練習を終えて、9日(土)の当日を迎えるだけとなりました。
年長さんの保育室へ行ってみると、一生懸命何かを作っていました。
「雨が降らないでほしいなぁ・・・」と、てるてる坊主を作っていました。
今のところお天気はもちそうですが・・・みんなのパワーでピカピカお天気の下で運動会を開催したいところです。
「うんどうかい、はれますように」
なお、今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、未就園児・小学生(卒園児)・敬老の競技は行いません。ご理解をお願いいたします。
先日幼稚園のご近所に住んでいる方から、大きな水槽をいただきました。
子どもたちと話し合い、「金魚」を飼ってみることに!
仲良く3匹連なって泳いでいます
子どもたち(先生たちも)の癒やしの空間になっております
ありがとうございました。
来年のために、年中さんが「たまねぎ」の種をまきました!
「たまねぎの種ってどんな色だろう?」「どんな形かな?」と考えてから種まきをしました。
とても小さくて、真っ黒の種でした。
とても小さい種だったので、丁寧に慎重に植えました
その他にも冬に向けて「カブ」「白菜」「ブロッコリー」「芽キャベツ」の種まき、苗植えをしました。
収穫まで大切に育てていきたいと思います!
夏のような暑い日でしたが、休息や水分補給をしながら運動会に向けての活動に元気いっぱい取り組みました
9/25(土)に予定されていた運動会ですが、コロナの影響で10/9(土)に延期となってしまいましたが、子どもたちはおうちの方々が応援に来てくれることを楽しみにしています
こちらは、年長さんのリレーの様子。
作戦会議をして、走る順番も自分たちで決めて走っています。
年長さんのリレーは、毎回白熱した戦いで、真剣な表情で走る姿はとてもかっこいいです!
一生懸命頑張る子どもたちの姿に、毎回胸が熱くなってしまいます。
運動会練習で沢山汗をかいたので、幼稚園で収穫した「たまねぎ」「じゃがいも」を使ってお味噌汁を作りました。美味しく塩分補給です
お鍋いっぱいに作ったお味噌汁でしたが、おかわり続出であっという間にからっぽになってしまいました
今日は「中秋の名月」、お月見です
年長さんは幼稚園に飾る『すすき』『萩』を探しにお散歩へ出かけました!
お散歩の途中、いつもお世話になっている地域の方のお庭で栗拾いをさせていただきました。
大きくて立派な栗です
いつもありがとうございます!
職員玄関に飾ってみました♩
幼稚園に戻ってきたら、収穫したカボチャが美味しいものに変身していました!
(写真がなくてすみません…)
スイートポテトならぬ、スイートかぼちゃを食べました!
素材の味がちゃんとして、カボチャの甘味もあって、とっても美味しかったです
まんまるのお月様に見えました!
各クラスの秋コーナーも充実していました
幼稚園の周辺は、自然がたくさんです
隣の小学校や、近くの田んぼにお散歩に出掛ける毎日です
春に散歩へ出掛けたときは青々していた田んぼも、黄金色に変わっていて、「お米ができているね!」と変化に気付いた年長さん。
園の近くにこうして季節の変化を感じることができる環境があることは、子どもたちにとっていい発見に繋がりますね!
もも組さんもまっすぐ上手に歩けるようになってきたので、秋晴れの日を逃さずに散歩に出掛けたいと思います
お散歩で捕まえたバッタやコオロギの観察に夢中な子どもたち。
年長さんは図鑑を見ながら飼い方やえさについて、友達と話していました
自分たちでえさを探したり、お家からもってきてくれた子もいました。ありがとう
年中さんの飼育しているバッタは、なんと卵を産みました!
初めて見るバッタの卵。オレンジ色にびっくりしながらも、育ててみることに。
各保育室には、こんな素敵な『秋の自然コーナー』もありました!
園庭のキンモクセイからも秋を感じられます
幼稚園にはたくさんのキンモクセイの木があるので、園庭に出る度に良いにおいに癒やされています
年長さんが栽培していた「とうもろこし」を収穫しました!
このとうもろこしは、ポップコーン用なのです
枯れるまで待ってから収穫しました。
収穫したとうもろこしは、さらに干して乾燥させます。
今年はみんなでポップコーンパーティーをしたいと思います
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作347
TEL 0246-63-9827
FAX 0246-63-9827