汐見が丘幼稚園
2学期が始まって一週間が過ぎました。
幼稚園には子どもたちの元気な声が響き渡っています
年長さんは、『にじいろのさかな』の絵本を読み、魚の絵を描いていました!
自分の絵の具を使って、混色を楽しみながら、うろこに色を塗っていました
一学期に混色の楽しさを学んだ年長さんは、いろいろな色を混ぜて素敵な色を作っていました。
年長さんの「にじいろのさかな」は、また後日紹介します
年少さんは・・・なにやらお散歩中のようです。
よ~く見てみると・・・
なんと!可愛らしい「かぶとむし」のお散歩でした
バスに乗ってお散歩しているようです。
あまりにも可愛らしかったので、思わず手に乗せてしまいました
年少さんの保育室には本物のかぶとむしも飼育中です!
「今度はかぶとむしの学校を作るんだ!」と嬉しそうに教えてくれました♩
かぶとむしの学校もまた後日紹介します!
年中さんは、ひまわりの種を取ってくれていました!
晴れの日に乾燥させていたため、ぽろぽろととれる様子が楽しかったようです。
沢山とれたので、来年みんなが年長さんになったら種まきしようね!
市内ではまだまだ新型コロナウイルス感染拡大が心配されるところですが、感染症対策を十分にしながら、安全で楽しい園生活を送れるようにしていきたいと思います。
9/8(水)に予定されていましたみゅう広場ですが、いわき市に「福島県まん延防止重点措置」が適用されていることから中止といたします。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。
なお次回のみゅう広場は10/6(水)を予定しています。
感染状況によっては変更になる場合もございますので、来園前に幼稚園へお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
一学期の終業式が行われました。
背筋をぴんと伸ばし、かっこいい姿勢で式に臨むことができました。
園長先生の目をしっかり見てお話を聞けた子どもたち。立派でした
一学期を振り返ったあと、夏休みのお約束を絵カードを使用して確認しました
「早寝・早起き・あさごはん」「お出かけするときはお家の人と一緒」「交通事故に気をつ
ける」など、みんなでお約束を確認しました。
大きな怪我や事故なく過ごすことができた一学期でした。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。
8/25(水)に元気な子どもたちに会えることを、楽しみにしています
楽しい夏休みをお過ごし下さい。
年少もも組の保護者の皆様にお越しいただき、お弁当参観を行いました。
手洗いうがい、消毒を行ない、自分で昼食の準備をする様子から見ていただきました。
(今回は2回目ということで、パン給食の様子を見ていただきました。)
お家の方と一緒ということもあってか、モリモリ食べる子どもたちでした
せっかくお家の方が来てくださったということで、ももさんが大切に育てた「いんげん豆」を試食していただきました!!
子どもたちが自ら進んで野菜を食べる姿に驚く保護者の方もいました
また園での姿を見て、家でもいんげんを育ててみようかなという保護者の方もいました!
『食べられた!』ということが自信に繋がります。
幼稚園では栽培活動を通して、たくさんの食材に触れられるようにしていきたいです。
スプーンやフォーク・箸の持ち方については、園でもイラストを用いて練習中です。
ぜひお家の方でも、食べ方や持ち方などもう一度確認していただければと思います。
お忙しい中参観して下さり、ありがとうございました。
本日年長さんが、おばけやしきをオープンしました
いつもの保育室がおばけやしきに大変身
井戸があったり、本物そっくりのお墓があったり、傘のおばけがいたり・・・こんな可愛らしいおばけもいましたよ
イメージを膨らませながら衣装を作ったり、隠れる場所を考えたり・・・子どもたちのアイディアがたくさんのおばけやしきでした!
途中、もも組さんが不思議~そうにおばけを眺めていました
コロナ対策として入場制限をしながら、全学年で楽しみました。
もも組さんには、少し怖かったみたいです
もも組さんが大切に育てた「いんげん豆」が収穫できました!
種から育て、毎日観察をしてきたいんげん豆。
やっと収穫することができ、とても嬉しそうでした
初めて食べる子もいましたが・・・自分たちで育てたということもあり、『食べてみよう!』と挑戦する子の姿も見られました。また、お友達が食べている姿を見て挑戦する子もいました。
「おまめ、食べられたよ!」
「ママに食べられたよって言う!」
と嬉しそうなもも組さんでした。
幼稚園での栽培活動を通して、いろいろな食べ物があることを知って欲しいと思います
*いんげんのおかかしょうゆ和え*
いちごの形をした珍しいトマトも栽培中です
今日は雨でしたが、子どもたちは元気に室内遊びを楽しんでいました
もも組さんは・・・
数日前からダンスに夢中な様子
今日は衣装を身につけて、特設ステージにて楽しく踊っていました!
お客さんも来てくれて、とても嬉しそうでした
みんなで踊ると楽しいね!
さくら組さんは・・・
友達と一緒にお家ごっこ!
写真の中心に見えるものは、テレビです!
「何を見ようかな~?」と手作りリモコンで操作していました
その後は、お部屋でたくさん体を動かして遊んでいました
なんとも躍動感あふれる写真ですね
ゆり組さんは・・・
お店屋さんをオープンしていました!
ももさん、さくらさんを順番にご招待してくれて楽しい時間が過ごせました!
ウーバーイーツもしてくれました
ゆり組さん、ありがとう!
ダンスを教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり・・・優しいおにいさん・おねえさんのおかげで、楽しい幼稚園生活が送れているもも・さくら組さんです
年中・年長さんが海岸までお散歩に行ってきました
いつもより少し距離のあるお散歩でしたが、目的の海を目指して頑張って歩きました
海では・・・
石を積んでみたり、貝殻を探してみたり、波打ち際まで行ってみたり
海を見ながらしっかりおやつタイムをして、帰ってきました
「お外で食べると美味しいね!!」
そのころ年少さんは・・・
広い園庭で、ももさんだけでのびのび遊びました
「まてまて~!」とみんなでおいかけっこをしました!
おにいさん・おねえさんがいなくても、自分たちでお片付けもできました
少しずつお友達と一緒に・・・という姿が見られてきたもも組さん。
一緒にありさんを探している姿が、微笑ましかったです
また来週もたくさん遊びましょう!
大型連休が明け、全員が元気に登園することができました。
「えんちょうせんせい~、おすなばにきて~」
「三輪車上手にできるよ」
ももぐみさん・さくらぐみさんは、戸外で園長先生と遊びました
隣の小学校の体育館では、小学生のおにいさん・おねえさんが体育の授業をしていました。
何しているのかなぁ?と興味津々の子どもたち!
身近に小学校の雰囲気を感じることができ、子どもたちにとっていい刺激となっています
降園前のももぐみさん。
大好きな絵本を読んでもらっています
お話の聞き方も上手になってきました
また明日も元気に遊びましょうね!!
新年度が始まり、3週間が過ぎました
新しく幼稚園に入園したもも組さんも、園生活に慣れてきて、好きな遊びを楽しんでいます
優しいおにいさん・おねえさんに支えられながら、戸外遊びも思い切り楽しんでいます
大好きな虫探し!
三輪車も押してもらったよ!
おにいさんと一緒にお砂場!
サッカーにも挑戦してみたよ!
明日から大型連休に入ります。
いわき市でも新型コロナウイルス感染者が増えています。引き続きご家庭でも感染症対策に努めていただき、安全で楽しい連休をお過ごしください。
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作347
TEL 0246-63-9827
FAX 0246-63-9827