こんなことがありました

出来事

冬野菜を植えたよ!

 9月13日

 年中組さんが、白菜、大根、チンゲン菜、小松菜を植えました。白菜の苗やその他の野菜の種は、野菜の先生としてお世話になっている地域にお住まいの佐藤さんからいただきました。

 植え方を教えていただきながら、優しく苗を植える年中組さんの姿がありましたよ。

 一年を通して野菜を育てることで、野菜に興味を持ち始めている子ども達。自分達で育てるからこそ、一層美味しく感じられるのでしょうね。

 野菜の生長を子ども達と楽しみにしたいと思います♪

七夕誕生会&カレーパーティー

7月5日

 七夕誕生会星とカレーパーティーを行いました。5名のお友達のお祝いをした後は、七夕のパネルシアターを見ましたよ。

 お昼は、園児が育てた玉ねぎと人参、そして野菜の先生こと、地域にお住まいの佐藤さんからもらったジャガイモを使って、カレーパーティー!

 園児達みんなで、作業を分担し、協力してカレーをつくりましたよ。

 美味しくできたカレーを子ども達はおかわりをしながら、嬉しそうに食べていましたキラキラ

 自分達で育てた野菜を使ってのカレーは、格別だったようです興奮・ヤッター!

 佐藤さんからは、キュウリのお漬物やレタスのお土産もいただきました! いつも温かなご支援をいただき、有り難く思っております。

散歩コースの安全確認

7月1日

 南警察署の方に来園していただき、散歩コースの安全確認を年長組の子ども達と一緒にしていただきました。

 幼稚園周辺は、道が狭く、また交通量が多い場所もあるため、安全に散歩できるコースを教えていただきました。

 子ども達は、道路の渡り方を再確認しながら、小雨の中のお散歩を楽しみましたよ。

 雨の中を歩くことで、滑りやすい所を見つけることもでき、安全に気をつけて歩こうとする子ども達の姿がありました。

 

いわきFC指導☆体力向上に向けて

6月27日

 いわきFCの選手の皆さんに来園していただき、年長組の運動遊びのご指導をしていただきました。

 動物になりきって動いたり、ボールキャッチや鬼ごっこなどを楽しみました。

   暑い時間帯ではありましたが、子ども達は、夢中で取り組んでいましたよ。

 いわきFCの選手の皆さん、ご指導ありがとうございましたキラキラ

AED講習会/プール開き

6月17日

 プール開き前に、“もしも”の事態に備え、全職員でAED講習会に参加しました。園児達が安全にプール遊びに参加できるよう努めていきます。

6月20日

 プール開きを行いました。プールに入る前の約束やプール遊びでの約束ごとを確認しました。真剣に話を聞く子ども達の姿がありました。

 肌寒かったため、プールの入り方だけを行い、足だけプールの水に入りましたよ。

 お約束を守りながら、安全に楽しくプール遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

みゅう広場①

6月12日

 今年度、1回目のみゅう広場を行いました。未就園児親子13組が来園してくださいました。

 保育室で園児達とおままごとを楽しんだり、園庭で遊んだりして、小さいお友達との触れ合いを楽しみました笑う

 お集まり後は、みんなでおやつを食べたり、手遊びや大型絵本を見たりして楽しみましたよ。

  7月も開催しますので、お気軽にお越しくださいねキラキラ

 

いちごの収穫

 幼稚園の畑のいちごが真っ赤に実り、園児達と収穫しました。

 今年は、たくさんのいちごが実り、「いちご狩りみたい!」と興奮気味で収穫する子ども達の姿がありましたキラキラ

  採りたてのいちごは格別だったようで、「美味しい!」「あま〜い!」とたくさん食べていた子ども達です興奮・ヤッター!

みんなで食べよう(食育)

5月24日

 4歳児が、畑に玉ねぎや里芋を植えた同日に、学校評議員でもあり、お料理名人の二瓶さんも来園してくださいました。

 ばあば先生が持ってきてくださった玉ねぎと小松菜を作って、美味しいスープを作ってくださいましたよキラキラ

 年長組の子ども達は、包丁で小松菜を切るお手伝いをしましたにっこり

 玉ねぎが苦手な子や小松菜を食べたことがない子もいましたが、ほとんどの子ども達が完食花丸することができました。

  園生活の中で、いろいろな方々と触れ合いながら、様々なことを学び、感じている子ども達。

地域の皆さんや保護者の皆さんに、日々温かく見守られ、支えられていることに深く感謝いたします。

 これからも、たくさんの方々の愛情をいただきながら、すくすく大きくなって欲しいなと願っていますキラキラ

野菜を育てよう(食育)

5月24日

 毎年、幼稚園でお世話になっている野菜の先生こと佐藤さん(愛称:ばあば先生)が、ネギと里芋のタネを寄付してくださいました。

 そこで、ばあば先生のご指導のもと、4歳児の子ども達が畑に植えましたよ。

「お〜きくな〜れキラキラ」と子ども達の元気パワーを畑に送る姿がありました。

 今、幼稚園では、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、カボチャなど12種類の野菜を育てています。

 育てる楽しさや難しさ、そして収穫する喜びなどを子ども達と共感しながら、「食べることの大切さ」や「大切に食べること」について伝えていけたらと思います。

 

サッカー教室(年長)

5月21日

 今年度も年3回のサッカー教室を予定しており、その1回目のサッカー教室⚽️がありました。

 あいにくの雨で、室内での実施となりましたが、たかちゃんコーチのご指導のもとで楽しく体を動かすことができましたよ。

 

 昔に比べ、体を動かして遊ぶ時間が減少していることで、自分の体をコントロールする力が低くなっていると言われています。

 幼稚園では、今後も色々な遊びや生活の中で、楽しみながら様々な動きを習得できるように意識して保育をしていきたいと思います。

 ぜひ、ご家庭でも親子で体をいっぱい動かして遊んでみてくださいね。