こんなことがありました

出来事

今日の湯本一幼

 雨が降って肌寒い一日でしたね。今日は、室内で製作遊びやアスレチック遊び、体操などを楽しんでいました。

「どんぐりが遊んでるところだよ」

「僕のは海に遊びに行ってるんだよ」

「どんぐりがお化け屋敷に行ったんだよ」

「お散歩してるどんぐりだよ」

「しししのびあし」のうたが大好きなひよこ組さん。繰り返し音楽をかけながら、遊びを楽しんでいます。

「車に乗って、出発しま~す!」

ピタゴラスイッチ装置改造中です。仕掛けが増えてきました。

 

今日の湯本一幼

 気持ちの良い青空の下、戸外遊びを楽しみました。

 「なわとび、跳べるようになってきたよ!」

 

 運動会を経験して体力もつき、たくさん走っても疲れなくなってきました。

 「待て~!」

 室内では、どんぐりのピタゴラスイッチ装置作りが始まりました。

 「あれ?落ちちゃうな」

 どうやったらゴールまでたどり着くか試行錯誤中です。

 「忍者に変身!!」

 

 

今日の湯本一幼

 「ぼくのおうちは、こたつを出したよ」という会話が聞こえてくるほど、日に日に朝晩が冷え込むようになってきましたね。今日はお日様も隠れていたので、一日中肌寒さを感じました。皆さん、風邪をひかないように気を付けましょうね。

 ほし組さん、毎日縄跳びに取り組んでいます。挑戦することで、少しずつ跳べる回数が増え、意欲がわいてきたようです。

 遠足で消防署見学をした思い出を絵にかいていました。

 ひよこ組さんは、ダンス遊びや宝探しゲームを楽しんでいました。

 「どこに隠れてるのかな~?」

 食後の様子です。

 あやとりに興味が出ていたほし組さん、できた形を職員室まで見せに来てくれました。そのまま、あやとり教室が始まりました。友達同士でも教えあう姿が見られるようになっています。

 「ほうきができたよ!」

「ここをこうやって・・・」「こう?」

今日の湯本一幼

 今朝はぐっと気温が下がって冷え込みましたね。だんだん秋が深まってきています。日中は、日差しの中、縄跳び遊びや太鼓橋など体を使った戸外遊びを楽しみました。

 室内では、手作りのペープサートでお話を聞いていました。

「だれかな?」「もしかして・・・!?」

 ほし組は、全身を使ったリズム遊びや鍵盤ハーモニカ遊びを楽しんでいました。

 ひよこ組は、音楽に合わせて楽器遊びを楽しんでいました。

 

「さわってみよう!はじめてのおさかな教室」がありました パート2

 紙芝居を見た後は、上野台豊商店さんが持ってきてくれた活魚を触ってみました。

 「これはワタリガニだよ」「体が硬いね」「カチカチする」

 「こっちは伊勢海老」「うわ!ひげが長い!!」

 「タコの足は何本あるか数えてみようか、1、2,3・・・」「ほんとに8本ある~」

 「これは、真子ガレイ。カレイは右向きなんだよ」「逆から触るとざらざらするね」

 「ヒラメは、ひ、がつくから左むき。目がハートなんだよ」「歯がいっぱいある!」

 「これはアイナメ。すごく元気だね!」「ピチピチいっぱい動く~!!」

 実際に生きた魚たちに触れたことで、肌触りや魚の動き、においなど、五感を通していろいろな発見をして友達と話していた子どもたち。とても貴重な体験をさせていただきました。

 会の最後には、なんと!フラおじさんが遊びに来てくれました。「アロハ~」

 記念に一緒に写真を撮ってもらったり、握手をしたりと盛りだくさんの一日となりました。

 子どもたちに貴重な体験をさせてくださった水産課の皆さん、観光まちづくりビューローの皆さん、そして楽しい演出と活魚を準備してくださった上野台豊商店の皆さん、本当にありがとうございました。

 お土産のポーポー焼きはどんな味だったか、ぜひ教えてくださいね。