今日の出来事

今日の出来事

教育実習生

 本日は、4年生の教室に教育実習生がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年度も本校で教育実習を行い、2回目。子ども達と休み時間には元気に体を動かします。

2週間と短い期間ですが、子ども達と共に多くのことを学んでいってほしいです。

出発です

 代表児童が前で進行を行い、出発式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生もお見送りです。

楽しい一日になるといいですね。

5年生 出発前の様子

 今日はいよいよ野外体験活動です。

5年生は登校と同時に昇降口前に集合。

早速、班長が班員に声をかけて整列してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから出発式を行い、バスに乗り込みます。

シャボン玉とばそう

 土曜授業 1時間目 1年生はシャボン玉で活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 友だちと工夫しながら、ストローや、うちわを上手に使って

大きいシャボン玉や、小さいたくさんのシャボン玉を作っていました。

野外体験活動に向けて

 来週の月曜日はいよいよ5年生の野外体験活動です。

1日での実施となりますが、仲間と協力することや責任をもって活動することを野外炊飯や班活動を通して学んできます。

 今日は、最後の学年集会として、5学年主任より出会いの集い等、会の流れの確認や、あいさつ、返礼について話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、一人一人にとって思い出に残る、充実した体験になるよう活動してきたいと思います。

☆初クラブ☆

 1学期は授業時数確保等のため、クラブを行っておりませんでした。

が、いよいよ今日からクラブ活動が始まります。

 第1回目はクラブの活動予定や、組織決めを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気づけば、行事がなかったので異学年で活動するのは今年度初。

早速6年生がクラブ長としてみんなの意見をまとめる姿が見られました。

6年生のリーダーシップが発揮されています!

5校時 授業の様子(低学年)

今日はとても過ごしやすい1日で子ども達も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

2年生は国語で「動物園のじゅうい」の音読を行っていました。

 

 

 

 

 

1年生は音楽で鍵盤ハーモニカやカスタネットで練習です。

 

タイトルとは関係ありませんが、今日の午前中は低学年の発育測定でした。

  

 

 

 

 

朝食の大切さについて、お話しを聞いた後、、

 

 

 

 

 

 

 

 

身長、体重を計測。自分の想像通り大きくなっていたかな??

2時間目 授業の様子(中学年)

 3年生は算数で大きい数の表し方について学習を進めていました。

 

 

 

 

 

4年生は、体育 ティーボール

打ったボールが遠くへ行かないよう守備を工夫しながら活動していました。

 

 

 

 

 

授業の様子(高学年)

 昨日からいつも通りの授業が始まりました。

5年生は理科の植物の学習でヘチマの観察を行っていました。

めばな、おばなの違いに注目していました。

 

 

 

 

 

 

6年生は算数で校舎や登り棒など、高いものの高さを測っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自作の器具と、縮図を使って、計算することで高さを求めていました。

大きくなったかな

 今日から身長・体重を計測する発育測定が始まりました。

今日は高学年、明日は中学年、月曜日は下学年、はなたて学級と順番に行っていきます。

 発育測定の前に保健の先生から朝ご飯の大切さについてのお話がありました。

朝食には様々な役割がありますが、熱中症予防にもつながります。しっかりと食べようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年は担任よりも身長が大きくなった子も増えてきました。まだまだ伸び盛りの子ども達。

どんどん抜かされてしまいそうです。