ゆもとだいいちようちえん
ゆもとだいいちようちえん
出来事
今日の湯本一幼
製作活動として「ラーメン作り」を取り組んでいたほし組さん。
それぞれが自分の好きな味のラーメンを考えながら作りました。もちろんトッピングもオリジナルですよ。とっても美味しそうですね。
ひよこ組さんは、戸外遊びを楽しんでいました。
「チューリップの芽がどんどん出てきてるね」
「お雛様、かわいいね~」
今日の湯本一幼
今日は、お雛様飾りをしました。
「わぁ、きれい~!」「去年も飾ってたよね」
昨年の様子を思い出しながら、先生と一緒に飾っていました。
遊びの様子です。
ほし組は、食べ物作りの遊びから、「お店屋さんごっこをしたい!」との声が出て、みんなで食べ物屋さんの準備をしていました。ラーメンに焼きそば、お寿司にアイス!お店がオープンするのが楽しみですね。
ひよこ組では、製作あそびをしていました。かわいいペンギンができましたよ。
今日の湯本一幼
立春を迎えましたが、まだまだ寒い一日でしたね。それでも子どもたちは元気いっぱい戸外遊びを楽しみ、着ていた防寒着も途中で「暑くなってきた~」と脱ぎだしていました。
近頃は、山で遊ぶことが増えました。今、子どもたちが夢中になっている遊びは、ボール転がしです。山の上からボールを転がし、どうやったら遠くまで転がるか、投げ方や、投げる場所、ボールの大きさなど色々な方法を楽しみながら繰り返し楽しんでいます。下まで降りて、また上まで登ってを何回も繰り返し、すごい運動量ですが、夢中になって繰り返しています。
その中で、山の斜面のタイヤは何個あるんだろう?というつぶやきから、タイヤを数えてみることにしました。一人で数えてみても途中で分からなくなり、今度はみんなで数えることにしましたが・・・。
100個を超えたところで、また分からなくなってしまいました。さぁ、次はどんな方法で数えてみようかな?
寒い日が続きますが、チューリップの芽は出始め、水やりが楽しくなってきました。春がちょっとずつ近づいてきていますね。
今日の湯本一幼
今日は2月3日、節分です。豆まきの由来を聞き、鬼のお面や豆入れを作ってきた子どもたち。豆まき会を楽しみに元気に登園してきました。
「なにかいい匂いがしてきたよ」「おいしそう~」
「今度は生臭いかも」「おいしそうな魚の匂いだよ!」「鬼は嫌いなんだって」
鬼が来ないように戸口に飾る「やいかがし」も準備できましたよ。
節分の由来の紙芝居をみた後は、みんなで豆まきをしました。
自分の中で退治したい鬼をしっかり考えていたほし組は、元気に「鬼は外ー!」「福は内ー!」と豆まきをしていました。そんなほし組の姿をみたひよこ組も一緒に「鬼は外ー!」「福は内ー!」と幼稚園での初めての豆まきを楽しみました。
おやつは恵方巻のかわりに、ふがしを食べました。今年の恵方は北北西。無病息災を祈って、みんなでいただきました。
豆まきの後は、元気に戸外遊び。まいた豆のお片付けもみんなでしました。
お昼はみんなでおいしいカレーのお弁当も食べました。
節分は季節を分ける日でもありますね。明日からは、春に近づいてきますよ。
今日の湯本一幼
今日は1月生まれのお友達の誕生会をしました。
「これから誕生会を始めます」「お名前を教えてください」
「インタビューしたいお友達はいますか?」
「好きな車は何ですか?」「パトカーです」
誕生日の絵本とうたのプレゼントをみんなで贈りました。
今日のお楽しみは、宝探しゲームです。今年は園庭で行いましたよ。
「園庭に隠れている宝物を地図を見ながら探してね」
まずは、ひよこ組が挑戦です。さぁ、見つかるかな?
「これはお山で・・・」ひよこ組も地図を見ながら探していました。
「あったー!!」ぴかぴかの宝物を発見しました。
お次は、ほし組の挑戦です。ほし組は宝箱のカードを探しますが、ちょっと難しいですよ。
「これはミラーマン・・・?」「フェンスのところにあったー!」
一人一つずつ、地図を見ながら大捜索し発見することができました。
最後の5つはみんなで探しました。
「これは先生の絵だよね?あいことば?」
「先生、カードください」「合言葉をどうぞ」「トラとうさぎ!」「正解です。どうぞ」
宝物と交換でおいしいおやつをゲットした子どもたちでした。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町吹谷113番地の2
TEL 0246-42-3260
FAX 0246-42-3261