今日の出来事

今日の出来事

泉北小の「やる気」!~宿泊活動編⑧~

野外炊飯です。

手際の良い班には、お手伝いをいつもしているという子がいるようです。

それぞれの係のお仕事を!頑張る気持ちはあるのですが!

 

火がつかない、火をつけてあげると、火が強くて、焦げてしまう。

煙で目が痛いから、できない。

この2日間で一番の悪戦苦闘状態でした。

それでも、みんなでしっかりと食卓を囲みました。

泉北小の「やる気」!~宿泊活動編⑦~

朝早くから部屋の片付け、掃除を頑張る子供たち。

不慣れな様子が見られ、悪戦苦闘していましたが、頑張っている姿がかっこいいですね。

夜は、眠れない子などがいて、夜遅くまで教員は大変でしたが、朝は、皆元気でしっかり起きることができました。心配されていたご家族の方々、ご安心ください。

一生懸命にお部屋掃除をして、片付けが合格した班から、自由時間を楽しんでいました。

泉北小の「やる気」!~宿泊活動編④~

☆お昼は、自然の家からのお弁当です。班ごとに仲良く食べています。

みんなで歩き通すことができ、笑顔がいっぱいです。

自立とは、「自分で見聞きしたことを相手に伝えることができる」ことも含まれているように感じます。これからその力も高めていきたいですね。

1年生の「やる気」~はじめての通知表編~

☆10月3日に前期の通知表を配付しました。初めてもらう通知表にドキドキしている1年生の様子をご覧ください。

礼に礼でかえす、立派なもらい方に、いつでも表彰式に出られそうな1年生がたくさんいました。

 

 

 

いただいた通知表を一生懸命に見る姿も素敵でした。

「がんばった子~!」「は~い。」大きな返事が返ってきました。

10月2日~各行事に向けて~

☆今子どもたちは、学習の成果発表会に向けて学習のまとめに取り組んでおります。

本番を楽しみにしておいてくださいね。

ちょっとだけ、4年生の様子をご覧ください。

 

 

体育で学習したとても早い振り付けのダンスに一生懸命に取り組む「やる気」を発見。

自分の番でなくとも、練習している姿。何度も挑戦して、フリの技術をあげようとしている姿。

本番も楽しみです。

10月2日のやる気~1校時の様子

☆本日の1校時、1年生の様子を見てきました。

 

「は・わ」「へ・え」くっつきの言葉に悪戦苦闘。しっかり覚えルためには、毎日の音読が大事です。

図工は、粘土で制作中。

 

 

どのクラスも、一生懸命に学習していました。

国語は「くじらぐも」。

音読が楽しみです。

10月1日の「やる気」!~集中力全開~

☆いわき市総合教育センターの指導主事がいらして3年生の授業を参観、撮影が行われました。子どもたちはいつもにまして、考え、話し合い担任の先生が出された課題を解答していました。その話し合う姿、自分の考えをワークシートに記入する姿に感動しました。

学び合う姿、集中して考える姿がとっても素敵でした。

45分の授業の間、全員が集中力全開で授業を受けることができていましたよ。

9月のふり返り!9月30日の「やる気」~3年生マルト見学~

☆3年生は、マルト見学に出かけました。

元気いっぱいにあいさつをして出かけていきました。

しっかり質問して、メモをして、社会の学習に生かすことができたでしょうか。

しっかりと聞き、質問し、調べ学習ができたようです。

3年生のチャレンジ、成長をうれしく思います。

9月のふりかえり 9月26日の「元気」~1年生公園へ~

☆1年生が公園に行くと言うことで、大慌てで、公園に行ってみました。

すると、仲良く、楽しそうに遊んでいる子どもたちを発見。

滑り台の下に大きな水たまりがありましたが、支援員の先生や担任の先生が、滑ってくる子を一人ずつ水たまりに入らないように補助をしてくれていました。腕が痛くならないか、心配になるほどでした。

こんな配慮があって、子どもたちも楽しく、仲良く遊ぶことができるのだとうれしくなりました。

9月24日の元気~愛校清掃~

2年生が校庭で愛校清掃を行いました。

遊具周りの除草作業です。楽しく、たくさん草を抜きました。

おかげで、遊具の近くで遊ぶときに転びにくくなったことでしょう。

9月24日の元気~お昼休み~

上学年の外遊びの時間です。

3連休から徐々に秋めいてきて、外で遊ぶのにちょうどよい気温です。

校庭では、大縄を行ったり、ボール遊びをしたりして元気に体を動かしていました。

遊びの中で社交性が育まれると言われます。心身ともに成長することでしょう。

今週の泉北小学校~元気・やる気・根気の姿を発見!~

☆5年生は、宿泊活動に向けて!

しおりをもとに、活動の内容を確認します。「協力する大切さ」を学び、「自分で考えて行動する力」を高める良い機会です。楽しい活動の中で、親元を離れて活動することで子どもたちは大きく成長することができるでしょう。

わくわく、ドキドキ!宿泊活動で高めよう!自分の力!!

続いて、1年生。帰りの会の様子です。

日直さんが進行を務めながら、帰りの会を行います。

上手にできるようになっていてびっくりです。

「継続は力なり」続けるって素敵ですね。

 

あいさつもとっても上手ですね。

自分のことを素早く終えて、係のお仕事をする子も発見。

ごくろうさま。いつもがんばっていますね。

9月20日のやる気~教員編~

☆放課後は、本日の2年生の授業をもとに指導方法について、教員のやる気が高まりました。

 

3つの視点をもとに、授業を分析し、意見を交換します。

よりよい授業を目指して!

グループごとに話し合った内容の交換会も行いました。

教員もやる気いっぱいです。