今日の出来事

今日の出来事

学習の成果発表会 1・3・5年

今日は学習の成果発表会

1年生は群読と歌 明るい声で元気に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生はリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏と群読「お祭り」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は自分で考えた組み合わせ技のマット運動を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間の発表ではありますが、子ども達への教育的効果を鑑みてコロナ禍から引き続き学習の成果発表会を行っています。

 

明日は2・4・6年生です。

6年生の鼓笛の日程については、変更がある場合、メールにてお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。

初任者研修 研究授業

 2年生、4年生の初任者のクラスで道徳の研究授業が行われました。

自分のよさや、素直でいることの大切さについて考えました。

よりよい授業が行えるように日々研修を深めていきます。

9月21日(木)朝の様子です

朝、各学年では静かに読書や、漢字練習、学習の成果発表会に向けた練習をして過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の会では、日直が司会をして健康観察や歌などを行いました。

9月20日(水)今日の様子です

1年生 国語の学習です。物語文をもとに登場人物の気持ちを読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語、説明文の読み取りです。文章をもとに、筆者が行った工夫を読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽 歌唱や鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 物語「ごんぎつね」の学習です。時系列にそって、登場人物が行ったことを読み取っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 図工 おもいおもいの場所で校舎を描いています。下描きも完成が近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数 難しい図形の面積の求め方を考えました。友だちと相談しながら、調べることができました。

9月13日(水)今日の様子です

1年生のクラスで教育実習生が道徳の授業参観を行いました。

子ども達は、いつも通り活発に自分の考えを発表していました。

他の学年、クラスでは絵を描く会に向けて下描きをしたり、学習の成果発表会に向けて自分たちで発表方法を考えたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生がやってきました

今日から2名の教育実習生が2-1、3-1にそれぞれ入ることになります。

朝、zoomで紹介を行いました。

配属したクラスでは早速、子ども達に囲まれていました。

子ども達とたくさん交流して、充実した実習にしてもらいたいと思います。

8月31日(木)今日の様子です

今日から新しいALTがやってきました。

 クァンミン先生です。早速、3年生の授業を行いました。まずは自己紹介です。

オーストラリアからいらしたので、オーストラリアの有名なものを紹介してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 アサガオの種取りを行いました。来年の1年生へのプレゼントかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数の計算問題に取り組みました。みんなで答え合わせなども行い、学習内容の定着を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 こんなときには、何と言うか具体的な場面を用いて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語 デジタル教科書の発音に合わせて単語の発音練習を行ったり、友だちとコミュニケーションをとったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 英語や算数、図工と様々な活動に取り組んでいました。

8月30日(水)今日の様子です

1年生 ICTサポーターと一緒にタブレットの操作練習です。1学期も練習しましたが、改めてログインの仕方から確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 漢字練習です。新出漢字、何度も丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 詩の音読です。どんな風に読めばよいか考えながら、みんなで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 2学期になったので、発育測定を行いました。その前に保健指導として「けがの予防」について養護教諭から話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 多角形の角の和について調べています。三角形の角度を基本にそれぞれの多角形の内角の和を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 絵を描く会に向けて、どこをどんな構図にしようか考えて写真を撮っていました。

8月28日(月)今日の様子です

いよいよ今日から本格的に2学期の授業がはじまりました。

久しぶりの授業でしたが、子ども達は落ち着いていて、すぐにいつも通りの校内の風景に戻りました。

夏休み明けの振り返りテストを行ったり、音楽や生活で活動をしたりと様々な学習に取り組んだ子ども達。

もしかしたら、今週は頑張り過ぎて疲れが出てしまうかもしれません。

ご家庭で、様子を見てみてください。

 

PTA球技大会

4年ぶりに行われたPTA球技大会

小名浜市民運動場でソフトボール

泉北小・泉中でバレーボールが行われました。

バレーボールは泉中・渡辺小との連合チームで試合にのぞみ、

なんと優勝という素晴らしい成績を残しました。

これまでの練習、大会にご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2学期がスタートしました

夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会う友だちと思い出を話す姿がみられました。

まだまだ暑い日が続くので、熱中症の予防をしながら学校生活を送れるようにしていきます。

楽しい夏休みを!!

1学期最終日は、1学期にがんばったことを発表したり、夏休みの課題や生活について学級で話があったりしました。

 いよいよ明日から8月24日まで夏休みが始まります。

安全に充実した夏休みをお過ごしください。2学期に元気な顔で会えるのを楽しみにしています。

第一学期終業式

4年ぶりに体育館に全校児童が集まって終業式が行われました。

安全に、充実した夏休みが過ごせるよう校長、生徒指導主事より夏休みに向けての話がありました。

勉強、規則正しい生活だけでなく、お家でのお手伝いや、長期休みだからこそできることにチャレンジして欲しいと

思います。