今日の出来事

今日の出来事

11月15日のやる気~授業研究会~

本日は、他校の先生方が来校して授業研究会を行いました。

4年生のクラスで算数の授業研究会です。分数の計算について学習しました。

子ども達は「帯分数、仮分数、真分数」といった算数の言葉を用いながら、どうすれば計算することができるのか考えました。自分の考えと友だちの考えと比較しながら、よりよい方法を見つけ出しました。

11月15日 ~放送朝会~

今朝はZoomで放送朝会を行いました。

まず学校長より、「きまり」の大切さについて話がありました。

みんなが気持ちよく過ごすことができるようにするためにも「きまり」があること

きまりを守る必要性を一人一人に考えて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写や読書感想文、ポスターのコンクールや理科作品展の表彰も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校生活のみならず各方面で活躍する姿。素晴らしいですね。おめでとうございます。


 

11月12日今日の元気~持久走練習~

先月から、持久走記録会に向けて1,2,3年生と4,5,6年生に分かれて持久走練習を行っています。

今日は下学年(1,2,3年生)の練習です。

1,2年生は 分間

3年生は 分間、自分のペースで校庭を走ります。

大変な事でも、最後までやり抜く力や達成感を味わってほしいと考えています。

11月11日(月)のやる気~5,6年生 委員会活動~

今日は5,6年生の委員会活動の日です。

自分たちの活動をよりよくするために、日頃の活動の反省を行い、どうしていけばよいのか話し合いました。

委員会によっては、まとまった時間があるので、普段の活動ではできない校庭整地などを行いました。

11月11日今日のやる気~1,2年生の様子~

1、2年生、月曜日も元気に学習に取り組みます。

1年生は、自分でログインができるようになり、タブレットを使って問題に取り組みました。

また、以前拾ってきたドングリを洗って乾かしていました。この後、何に使うのでしょう??楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、先日の見学学習の振り返りを行っていました。郵便局で教えてもらったことを絵と文章にまとめました。郵便物に消印を押す機械や、市内にあるポストの数や種類など様々な気づきについて書いていました。

ただいま~修学旅行帰校式~

充実して楽しい1日も無事終了しました。

保護者の方、バスの運転手、教員などこの修学旅行を支えてくれた様々な方々への感謝の気持ちをもって

修学旅行を終えることができました。

 

この感謝の気持ちを胸に残りの小学校生活を更に充実させていって欲しいと思います。

まず今日は、思い出話をたくさんして、ゆっくり休んでください。

6年生の元気〜東京タワー出発!〜

東京タワーの展望台から富士山を見たり、お土産を購入したりと満喫しました。

只今、出発しました♪ 

道が混雑していたこともあり、30分程度遅れての出発となりました。

帰りも混むことが考えられます。

たくさん見て、たくさん食べて!笑顔いっぱいです。

6年生の元気〜全員そろって!修学旅行‼︎〜

⭐️

11月8日の元気!

本日は、全員そろって修学旅行に出発です。

教員が大きな声を出すことなく、整列をし、出発式も子供達が中心となって行うことができました。すてきですね。本日の3つの言葉を子どもたちが、今日1日で感じ、気づき、行動できることをしっかりと見ていきたいと思います。

6年生出発しました~修学旅行~

残りわずかとなった小学校生活の中でも大きな行事、修学旅行。

わくわくした目をしながら6年生が東京に向け出発しました。

出発式では、校長より、修学旅行に行くことができるのは有難い事であり、周りの人への感謝をもつことや、責任ある行動について話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を付けていってらっしゃい!!

11月7日(木)今日のやる気~3年生理科の学習~

3年生は、影や光の学習を行っています。

校庭に出て、地面の温度の変化や光の反射について学習しています。

鏡で太陽光を反射させているときには、

「山のほうまで光がとどいて、すごく遠くまで反射できる!」

地面近くに鏡をもっていって「光がビームみたいに伸びている」

など、実験をしている中で、子ども達は様々な発見をしていきました。

 

学校の学習では、知識の定着はもちろんですが、

今以上に社会や価値観の変化が激しくなるであろう将来にむけ、普遍的な力になるであろう

筋道をたてて考える力や、自分の経験などをもとに類推して論理的に考える力を大切にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CBT化に向けて

全国学力・学習状況テストや、ふくしま学力調査などの大規模テストが、今後※CBT化(Computer Based Testing:コンピュータ ベースド テスティング)されるのを受けて、上学年が、その練習を行いました。

※時期は未定ですが、紙で行っていたテストをコンピュータで行うようになります。

 

文章をキーボードで入力したり、タップして答えを選んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段の授業から以下のようにタブレット操作をしているので、回答に戸惑う姿はみられませんでした。