今日の出来事

今日の出来事

5月20日の「元気・やる気」~1・5・6年生~

今日は1・3年生の視力検査が行われました。養護教諭の話を聞いて検査を行いました。

明日以降は他学年が行います。見えにくい人は、めがねをかけるなどして、目の健康を保っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 算数 いくつといくつ ブロックや数のカードを用いて数の合成の学習をすすめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は税務署の方がいらして租税教室を行いました。

税は、どんなことに使われているのか・税がなくなったら、どんな生活になるのかといったことをパンフレットや動画から学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は学年体育。走り幅跳びや高跳びの練習です。高く遠くに跳ぶために、足の振り上げを大きくしたり、手を大きく上げたり工夫して取り組みました。

5月16日の「やるき」!

☆授業の様子をご覧ください。

授業中、やる気いっぱいの子は、担任の先生の話を一生懸命に聞いたり、

話し合いをしている友達の話をしっかり聞いたりできていますよ。

4,5,6年生の学習の様子をご覧ください。

毛筆を動かす手、真剣ですね。

先生の質問にすぐに手が上がる様子!

動画に真剣に見入る様子!

5月15日の「やる気」~4・5・6年生~

4年生は図工でスパッタリングなどの手法を使って絵を描きました。

どんなきれいな絵になるでしょう??

5年生は、ヒヤリ・ハットの場面を確認し、「自分で自分の安全を守る」ために、どうすればよいか考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語で話の聞き方の学習です。相手に応じて、どのように話を聞き取ればよいのか考えました。


5月15日の「やる気」!~2年生、トマトの苗植え編~

☆「昇降口前にある植木鉢がなくなったなあ。」と思ったら、2年生が植木鉢を抱えて、何やら活動を始める様子です。

先生のお手伝いをしたり、友達と相談をしたり、初めての体験の子もいるようで。ドキドキしながら土を自分の苗のそばに入れていました。

「みてみて、もうトマトが!。」

小さい丸い緑のトマトをうれしそうに指さして、教えてくれる子がたくさんいました。

本日の「元気・やる気・根気」!校長室に!

☆校長室には、様々な子どもたちが来室してくれます。

相談や報告、そしてインタビュー!

昨日は、6年生の放送委員の児童がインタビューに

インタビュアとして、しっかり質問事項をお話ししたり、記録をとったりする姿にうれしくなります。

そして、バトミントンの大会での優勝報告!

将来の夢やがんばってることなども教えてくれました。

自分の夢に向かってがんばることができるって素敵ですね。

5月14日の「思いやり」~5年生~

明日から産休へ入る教員へ5年生児童からエールが送られました。

寂しくて泣いてしまう子の姿も見られましたが、

教員が産休から戻ってきたときには「立派な6年生になった姿を見せたい!」と意気込んでいました。

そういった目標・気持ちをもって、人として大きく成長していって欲しいです!

5月13日の「やる気」~委員会編~

今日は、高学年の委員会活動の日です。

普段の活動に並行して、6年生は卒業アルバムの写真を撮影しました。

卒業まで、まだ時間があるような気がしますが、着実にその準備が行われています。

5月10日の「元気」~登校編~

☆久しぶりに晴れの朝。

子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。

しっかりあいさつできる子、あいさつができない子、恥ずかしそうウニしている子

などが見受けられます。朝から爽やかなあいさつが聞こえてくると、皆、笑顔になりますね。

5月10日の「やる気」~PTA役員会編~

☆本校は、保護者の皆さんがとても子どもたちを思い、力を尽くしてくれます。

本日は、PTA役員会です。

今年度の計画作りです。

学年会の前に勘違いをして帰られた方もいたとのこと。

それでも皆様のご協力のもと、様座なことを決めることができました。

ありがとうございました。

5月9日の「やる気」~1・2・3年生~

1年生 朝の会の様子です。入学して約1か月、朝の会にも慣れてきました。自分たちで会を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科で種を植えるそうです。まずは牛乳パックに植えて、大きくなったら植木鉢に移植。そんな説明を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 画用紙に描かれたカメレオンに様々に混ぜた色を塗っていきます。どんな色を混ぜると、どうなるか学習しました。

5月9日の「やる気」~4・5・6年生~

4年生 算数のグラフからどんなことが読み取れるか友だちと話し合いながら考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生   漢字の成り立ちについて辞書を用いて調べました。象形文字や指示文字など身の回りの漢字は様々な成り立ちからなっていることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語の単元末テストを行いました。文章読解・漢字。基本的な事ですが、大切な国語の力です。

5月8日の「やる気」~4・5・6年生~

6年生は図工で墨で絵を描きました。普段、書写で使っているものの絵を描くのは初めて。墨の濃淡に気を付けて描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は図書室の本の分類について実際に図書室の本を調べながら学習しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 普段の生活の中でメモの必要性を振り返り、どういったメモをとるとよいのか学習しました。