今日の出来事

今日の出来事

よいお年を

終業式も終わり、学級では学活が行われ、担任からも冬休みの学習や生活について話がありました。

明日からは、いよいよ冬休みが始まります。

短い休みですが、様々な年中行事があります。

ぜひ、学校では体験できない経験をして、充実したものにしてください。

第2学期終業式

本日は、2学期最終日。1時間目は終業式が行われました。

学校長の話として、2学期の子ども達の「元気」「やる気」「根気」に向かって様々な「チャレンジ」をしたこと賞賛しました。

また、冬休みや、今後の生活でも「チャレンジ」をすること。また、ケガなどないよう安全な生活を送るよう話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、生徒指導主事より、冬休みの安全な生活、規則正しい生活を行うことを話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月19日(木)今日のやる気

2学期も残りわずか

今日はこんな活動をしているクラスが多くみられました。

お楽しみ会 学級活動で話し合って、みんなできめた内容を行うようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習のまとめ テストを行ったり、まとめの問題に取り組んだりしました。

12月18日(水)今日のやる気~コンピュータカレッジ見学~

今日は、はなたて学級などの児童6名がコンピュータカレッジに見学へ行きました。

コンピュータカレッジでは、LAVOTやドローンなどの操作を体験させていただきました。

先生や学生さんが丁寧に教えてくださったおかげで、楽しく活動することができました。

今日の活動を通して、将来コンピュータを詳しく勉強したいという思いをもつ子もいました。

本日はお忙しい中、様々な体験をさせていただき、ありがとうございました。

12月17日(火)~1・2年生おもちゃ祭り~

今まで2年生が生活科で準備してきた、おもちゃ祭りが開催されました。

2年生は体育館の事前準備も一生懸命

1年生が分かやすいように掲示をしたり、説明文を準備したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も楽しみにしていたため、とても嬉しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても疲れた~と言っていた2年生ですが、

1年生が楽しんで遊んでくれた姿を見て、がんばってよかったという感想が聞かれました。

12月12日(木)今日のやる気~学びのまなざし~

2学期も終わりが徐々に見え、学習のまとめに入る学年も出てきました。

今日の子ども達の真剣な学びのまなざしをご覧ください。

1年生はICTサポーターと一緒にタブレットに入っているアプリの操作練習です。

はなたて学級では、かけ算を使って、数をかぞえる学習。

5年生は三角形の面積を求める学習。

2年生は生活科でおもちゃ祭りの最終準備。そろそろ1年生へ招待状を渡すようです。

4年生は音楽科でラ・クンパルシータの練習。

6年生は理科でエネルギーの学習です。

12月11日(水)今日のやる気~集会活動~

集会委員の児童が、1年生を招待してクイズ大会を開きました。

以前、お昼の放送で流された先生方へのインタビュー内容をもとにクイズが出されました。

1問1問、答えが発表されるごとに大喜びの1年生

出題する集会委員の児童も楽しそうに行っていました。

最後には、高学年からプレゼントが手渡され、1年生も、感想を述べることができました。

下学年のことを考えて、活動する高学年の姿、

更に、しっかりと感謝の気持ちを言葉にできる1年生。

どちらの学年にとっても意義のある活動になりました。

12月11日(水)今日のやる気~友だちとの学び~

国語や算数の時間、多くの学年・学級で友だちと一緒に考え、学ぶ姿が見られました。

2年生の算数では友だちと、かけ算ゲームを通した九九練習です。楽しく何度も九九を言い合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生も算数で友だちと一緒に図形について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は理科 水の温度を上げながら、食塩が溶ける量の変化について調べました。

放送朝会

今朝は、ZOOMでの放送朝会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校長からは

学習の成果発表会アンケートで寄せられた、「子ども達が、がんばっている姿が見られて嬉しかった」といった保護者の方々の感想を紹介しました。

また、「廊下や昇降口前のたたきは走らない」などの学校のきまりを守ることの大切さについても話しました。

泉北小学校の生活のきまりを後日配付いたします。学校からも指導いたしますが、ご家庭でも登下校・放課後や休日の過ごし方など声掛けをお願いします。

その後、各種作品展に出品して入賞した児童に表彰が行われました。

多方面でのがんばり、素晴らしいです。

12月5日(木)今日のやる気~3年生 防火教室~

今日は小名浜消防署の方々が来校し防火教室を行っていただきました。

消防車の装備や、消火の際に用いる装備の紹介、模擬消火器を用いての消火体験をさせていただきました。

最後には、消防車から放水する様子を見学することができ、子ども達からは歓声があがっていました。

小名浜消防署の皆様ありがとうございました。

学校図書館での「元気」!

本校では、学校司書の先生や図書ボランティアの方々が毎月、多くの児童が図書館に来てくれるように飾り付けをしたり、工夫をしたりしてくれています。

すると!

たくさん借りる子どもたちが殺到し、委員会の児童も一生懸命に委員会の活動をしていましたよ。

 

今日のやる気~理科編②~

3年生も理科です。

音の伝わりかたについての学習のようです。

紙コップに糸をつないで、音の伝わる様子を実験です。

紙コップを耳に当て、友達の出す音を聞くと!

すごい!

こんな感じに聞こえるの?

おどろく様子がとっても新鮮でした。子どもたちの驚きがそのまま『やる気』に繋がっている様子にうれしく思いました。

 

12月3日(火)今日のやる気~4年生 大堀相馬焼~

今日は、本宮から春山窯の小野田さんをお呼びして4年生が大堀相馬焼体験をしました。

まずは、ろくろを回して粘土の塊が奇麗な湯呑や茶碗になるところを見せていただきました。

その後、自分たちで作品づくりです。

自分が好きな色の釉薬を選んで焼いていただきます。

丁寧にご指導くださりありがとうございました。

できあがった作品は後日、お渡しします。