日誌

できごと

晴れ 11/24 登校の様子

昨夜の雨が止んで朝日がまぶしい朝でした。今日も子ども達は安全に登校することができました。

保護者、地域の皆様、今日もありがとうございました。m(_ _)m

0

晴れ 11/22 朝の様子

今朝はよく晴れていました。6年生が校外学習に出かけました。

白水阿弥陀堂、考古資料館、勿来の関を巡って学習を深めてきます。(^^)

0

小雨 11/21 登校の様子

今日は少し雨が残る朝でした。保護者、地域の皆様、見守り等ありがとうございました。m(_ _)m

今日はあいさつ運動もありました。子ども達のあいさつが上手になってきているように思いました。素晴らしいです。(^^)

0

会議・研修 11/18 久之浜中学校区学力向上授業研究会

久之浜中学校区の小中学校三校は、毎年、学力向上を目的に授業研究会を行っています。今年度は、相馬市立桜丘小学校の原悠太先生をお招きして、久一小と久二小の6年生を対象に算数の授業研究会を行いました。

今回の授業では、比例の関係を生かして「比例とみなす」ことで問題解決ができること、日常生活の中で比例の関係を活用できる場面があることなどについて学習しました。

授業の後は教職員で学力向上についての話し合いを行いました。とても有意義な研修とすることができました。

 

0

晴れ 11/18 朝の様子

青空の下、今日も子ども達は安全に登校することができました。今日はお弁当の日なので、きっと楽しみにしての登校です。保護者の皆様、今月はお弁当の日が多いですが、ご協力ありがとうございます。m(_ _)m

0

グループ 11/17 クラブ活動

今日はクラブ活動で6年生のアルバム写真撮影もありました。撮影が終わると、どのクラブも楽しそうに活動していました。(^^)

0

キラキラ 11/17 1階東側トイレへの洋式トイレ寄附受納式

1階の東側トイレの洋式化の工事が終了し、寄附受納式(感謝状贈呈式)を行いました。

はじめに、株式会社アスムさんと福島銀行さんから、いわき市のこどもみらい部子ども支援課に対して目録の贈呈がありました。次に、こどもみらい部こども支援課から感謝状の贈呈があり、普段このトイレを利用することになる児童クラブからも、子ども達が心を込めて作ったお礼の色紙などをお渡ししました。洋式トイレにしていただき、とても助かっています。これからも、大事に使わせていただきます。ありがとうございました。m(_ _)m

今回の受納式にはたくさんの取材の方がいらっしゃいました。TUF(6時15分頃)とFTV(明日の6時頃?)で放送されるそうです。

0

会議・研修 11/16 6年「ユネスコ出前講座」

6年生は「ユネスコ出前講座」でユネスコについて学習しました。講師の先生からユネスコの活動について教えていただく中で、平和の大切さや自分たちにできることなどについて考えることができました。

0

晴れのち曇り 11/16 登校の様子

昨日の雨が上がり、清々しい空気の朝でした。今週は、持久走やエアロビクスなどで体力づくりをがんばっています。(^_^)v

0

鉛筆 11/15 6年算数「比例をくわしく調べよう」(授業研究)

6年生で算数の授業研究を行いました。

今回の授業では、長方形の一辺を底辺とした三角形の頂点が、長方形の底辺以外の辺を一定のスピードで動く時の、時間と面積の変化をグラフに表します。

はじめに自分なりの考えでグラフを描き、タブレットで提出して、グループや全体でどんなグラフになるかを話し合いました。

話し合いの中で問題文の意味を正しく捉え、どうやってグラフに表すかについても理解することができたようでした。(^^)

0

小雨 11/15 登校の様子

今日は久しぶりに登校時間に雨が降りました。保護者、地域の皆様、見守りや送迎、ありがとうございました。m(_ _)m

0

晴れ 11/14 朝の様子

今日も朝日がまぶしい朝でした。運動委員会の皆さんが、週のはじめから積極的に活動していました。(^^)

0

ハート 11/11 赤い羽根共同募金

本年度も、代表委員会を中心に赤い羽根共同募金を実施しました。

全校で20,166円の募金が集まり、本日、いわき市社会福祉協議会様にお渡ししました。

ご協力、ありがとうございました。m(_ _)m

0

花丸 11/11 1年算数「どちらがおおい」(授業研究)

1年生で算数の授業研究を行いました。今回の授業では、大きさの違う容器に入った水の量を比べます。

見ただけでは比べられない容器があることを知り、どうやったら違いが比べられるかをグループで話し合いました。

同じ大きさのコップいくつ分になるかを調べると、どちらが多いかを比べることができました。

また、コップの数がわかると、いくつ分違うかを比べられることもわかり、引き算で答えを求めることもできました。

子ども達は、楽しく活動しながら学習を深めることができました。(^^)

 

0

晴れ 11/11 朝の様子

最近、晴れの日が続いています。今日もとてもよい天気でした。委員会の仕事や持久走の練習をがんばっている子ども達が輝いて見えました。(^^)

 

0

汗・焦る 11/9業間運動

業間運動では体力づくりのため持久走を行っています。はじめに学年ごとに準備運動をして、自分のペースで走ります。どの学年も、みんながんばっていました。(^_^)v

0

晴れ 11/9 朝の様子

持久走の練習が始まり、朝の時間に校庭を走る姿が増えてきました。体力をつけて、冬を元気に過ごしてほしいと思います。(^^)

0

キラキラ 11/7 1階トイレ工事完了

1階東側のトイレ工事が完了し、洋式便座になりました。放課後、児童クラブの皆さんと、利用開始の会を行いました。きれいに使ってほしいと思います。(^^)

0

学校 11/7 久之浜中新入生説明会

6年生は久之浜中学校の新入生説明会に参加しました。授業参観や校舎見学、部活動体験などをさせていただき、中学校生活への見通しを持つことができたようです。久之浜中学校の皆さん、ありがとうございました。(^^)

 

0

11/7 4年総合「東日本大震災語り部教室」

今日の4年生の総合学習は、地域の語り部の方に来校いていただき、「東日本大震災語り部教室」を開催しました。

はじめに、東日本大震災の映像などから当時のことについて教えていただきました。子ども達は、実際に体験した語り部の方の話を聞かせていただき、これまで以上に地震や津波の怖さを実感したようでした。

また、防災クイズで防災についての知識を学び、自分の命は自分で守る(自助)ということを確認するとともに、バケツリレーを通して、いざという時に助け合うこと(共助)が大切だということも教えていただき、自分たちにできることを進んで行うという気持ちを高めることができました。

一人あたり、水は1日3リットル、食料は一週間分備えておく必要があるそうです。ご家庭でも、防災と備えについて改めて確認していただければと思います。

0

晴れ 11/7 朝の様子

今日は立冬。登校してくる時に手足の冷たさを感じるようになってきました。ポケットに手を入れている子も見られます。手が冷たいときは手袋をして、転んでも手がつけるようにして歩くといいと思います。(^^)

今日はあいさつ運動の日でした。最近、地域の方から、子ども達があいさつをしてくれるというお話をいただきます。あいさつ運動の成果だと思います。ありがとうございます。m(_ _)m

0

グループ 11/4 授業公開

2校時目に授業公開を行いました。今年度は1学期の授業参観が中止となってしまったので、授業の様子を見ていただく初めての機会でした。子ども達は緊張しながらもがんばって学習に取り組んでいました。(^^)

0

曇り 11/4 朝の様子

昨日は暖かい1日でしたが、今朝は風の冷たい朝でした。寒暖の差が大きいので、体調管理をして健康に過ごしてほしいと思います。(^^)

寒い朝でしたが、校庭に出て活動する子ども達ががんばっていました。素晴らしいです。(^_^)v

 

0

鉛筆 11/2 6年英語「Let's think about our food.」

6年生の英語では、日常生活の英会話のヒアリングをしながらメモを取り、内容を理解する学習を行っていました。

難しいヒアリングで聞くことも書くことも多くなってきましたが、しっかりと聞き取ろうとがんばっていました。(^^)

0

イベント 11/2 鑑賞教室「かぜのこ ぴーぷー ぴーひゃら団(劇団風の子)」

今日は鑑賞教室があり、劇団風の子の「かぜのこ ぴーぷー ぴーひゃら団」という劇を鑑賞させていただきました。たくさんの昔遊びを見せていただき、子ども達は引き込まれながらとても楽しく鑑賞することができました。(^^)

ぼくらは、風の子ぴーひゃら団。
風にのぼりを、なびかせてやってきた。「ここをぼくらの秘密基地にしよう!」
お手玉、けん玉、コマ回し。ぐんぐん飛ぶよ、竹とんぼ。
遊んでいるうちにお話ごっこも始まって……
ダンボールの獅子も踊り出します。(劇団のホームページの作品紹介から)

最後に質問や感想のコーナーを設けて、小道具のことや劇団員になったきっかけなどたくさんの質問に答えていただきました。低・中学年では生活科や図工の工作に、高学年ではキャリア教育につながるような、とてもためになる鑑賞教室でした。(^^)

ありがとうございました。m(_ _)m

 

0

ハート 11/2 3年外国語活動「This is for you.」

3年生はいろいろな形の英語を使って、相手にほしいものを聞いたり答えたりする学習をしました。ほしい形を使って雪だるまやクリスマスツリーを描くなどして、楽しく学習していました。(^^)

0

晴れ 11/2 朝の様子

青空の下、子ども達は元気よく登校してきました。あいさつもしっかりとできている子が多く、とても素晴らしいです。(^^)

昨日と今日、代表委員が赤い羽根共同募金のドラえもんの箱を回収しました。たくさんのご協力、ありがとうございました。m(_ _)m

0

キラキラ 11/1 6年「1年生と遊ぼう」

6年生が1年生と遊ぶ計画を立てて、みんなで遊びました。

6年生は、1年生が楽しく遊べるようなゲームを考え、1年生にわかりやすく教えてあげながら活動していました。(^_^)v

1年生もとても喜んでいました。(^^)

0

キラキラ 11/1 児童集会

今日は児童集会がありました。はじめに表彰を行い、読書感想文、児童作文、秋季陸上大会の入賞児童の賞状を伝達しました。皆さん素晴らしいがんばりでした。(^^)

表彰後は代表委員会からのメッセージがありました。地球の未来のために、ゼロカーボンを目指して取り組みましょうということでした。こちらも素晴らしいです。(^^)

0

鉛筆 11/1 1年算数「ひきざん」

1年生は「14ー8」の引き算の学習をしていました。10のまとまりから8をひいて残りの4と合わせるという計算の仕方を身につける学習です。一人一人しっかりと手順を考えながら学習に取り組んでいました。(^^)

0

晴れ 11/1 登校の様子

今日から11月です。これからますます寒くなることが予想されますが、寒さに負けずに元気よくがんばってほしいと思います。(^^)

 

0

晴れ 10/31 朝の様子

10月末日の朝。今日も子ども達は安全に登校することができました。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

朝の時間に校庭で活動する子ども達の様子です。みんながんばっています。(^^)

 

0

晴れ 10/27 朝の様子

秋晴れの朝、今日は冷え込みが少し和らいだ感じです。

今日も子ども達は安全に登校してきました。見守り、ありがとうございました。m(_ _)m

まぶしい光の中、5・6年生の校庭を元気よく走る姿や運動委員会の丁寧に砂場を均す姿が見られました。(^^)

0

鉛筆 10/26 6年「薬物乱用防止教室」

6年生は「薬物乱用防止教室」を実施し、学校薬剤師の先生から、薬物の怖さ、酒やたばこの害などについて教えていただきました。また、病気の「がん」についても触れていただき、健康と安全について考えを深めることができました。(^^)

0

ノート・レポート 10/26 照度検査・ダニ検査

1校時目の休み時間から2校時目にかけて、照度検査とダニ検査をしていただきました。学校薬剤師の先生と各教室の照度を計測したところ、問題ない明るさでした。6年生は、家庭科で学習した内容の確認になりました。

保健室のベッドのダニ検査では、快適なレベルという結果が出ました。よかったです。(^^)

 

0

ピース 10/26 朝の活動

朝の職員室には委員会活動をする子ども達が訪れます。自分の役割を自覚して、しっかりと活動をしています。(^_^)v

0

了解 10/25 授業の様子

今日の2・3校時は、福島県といわき市の教育委員会の先生が来校されて、学校の様子をご覧になられました。

授業の様子も参観していただき、子ども達のがんばっている姿を見ていただきました。(^^)

 

0

曇り 10/25 朝の様子

日に日に寒さが増してきているような感じです。今日も子ども達は安全に登校してきました。保護者・地域の皆様、いつもありがとうございます。m(_ _)m

今朝も運動委員会や5・6年生が朝の活動をしていました。寒さに負けずがんばっています。(^^)

0

会議・研修 10/24 6年家庭科「消費者教育出前講座」

金融広報アドバイザーの方に来校していただき、6年生を対象に「消費者教育出前講座」を実施しました。

「お買い物すごろく」や「ももの街ゲーム」などで、お金の使い方やまちづくり、SDGsについて学習しました。

子ども達には、よりよい社会づくりに貢献できる人に育ってほしいと思います。(^^)

0

小雨 10/24 登校の様子

今朝は冷たい雨が降ったり止んだりしていました。子ども達は、傘を片手に今日も安全に登校することができました。(^^)

保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。m(_ _)m

0

晴れ 10/21 登校の様子

まぶしい朝日に照らされながら、今日も子ども達は安全に登校することができました。(^^)

保護者・地域の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

0

キラキラ 10/20 3年学級活動「食の安全指導」

3年生は、保健所の職員の方から「食の安全指導」をしていただきました。食中毒にならないようにするために、どんなことに気をつけるかなど、とてもためになる話をしていただきました。手洗いをしっかりとして、安全な食生活をしてほしいと思います。(^^)

0

キラキラ 10/20 本日は晴天なり!

2校時目に1年生と3年生が校庭で授業を行っていました。1年生はあさがおの片付け、3年生は走り幅跳びでした。

秋晴れの空の下、楽しそうでした。(^^)

0

晴れ 10/20 登校の様子

久しぶりの快晴。秋晴れの清々しい朝でした。今日は畑田北1班、畑田中班、荒蒔班、川田班の登校班と出会いました。

先日の運動会の話などしながら歩きました。今日からまた午後まで授業です。がんばってほしいと思います。(^^)

0

晴れのち曇り 10/19 登校の様子

今日は立班・川田班の登校の様子です。国道を渡るのですが、みんな安全に気をつけて登校しています。(^^)

保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。m(_ _)m

0

雨 10/18 登校の様子

冷たい雨が降ったり止んだりする中、今日も子ども達は安全に登校することができました。(^^)

今日は、地域の皆さんが子ども達にあいさつ運動をしてくださいました。寒い中、ありがとうございました。m(_ _)m

0

キラキラ 10/15 秋季大運動会

好天に恵まれ、無事、運動会を挙行することができました。子ども達のがんばり、大変素晴らしかったです。(^^)

ご協力ありがとうございました!m(_ _)m

0

汗・焦る 10/14 運動会準備

5校時目に5・6年生が運動会の準備を行いました。

いすや机を運んだり、得点板を飾ったり、校庭を整地したり、石拾いをしたり・・・。明日に向けてがんばりました。(^^)

0

お知らせ 10/14 交通安全たすき交付式

夜間や薄暮時の安全のため、「交通安全たすき」が駐在所のお巡りさんから6年生に交付されました。

地域全体で交通安全に気をつけていきましょう。(^^)

0

曇り 10/13 登校の様子

今日は曇り空。肌寒さを感じる朝でした。天候も不安定なので、傘を用意してくる子も多かったです。

運動会は天候に恵まれることを願っています。(^^)

0

急ぎ 10/12 運動会全体練習

今日の全体練習は、係の動きなどを確認するため本番で実施する種目も少しだけ行いました。

5・6年生は係の仕事の見通しが持てたようでした。本番で自分で考えて行動できたら素晴らしいです。(^^)

0

曇り 10/12 朝の様子

昨日は暖かく感じましたが、今日は少し肌寒さを感じました。毎日の気温の変化が激しいので、体調に気をつけたいですね。(^^)

運動会の全体練習があるので、5・6年生や運動委員会の皆さんが校庭で作業する姿が見られました。(^^)

0

学校 10/11 運動会全体練習

今日の全体練習は校庭で実施することができました。先週、体育館で練習したことを思い出しながら行いました。

代表で役割のある子はみんなの前でしっかりとがんばっていました。(^^)

0

曇り 10/11 登校の様子

今朝は写真1枚だけです。三連休明けの曇り空の下、今日も子ども達は安全に登校することができました。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

運動会まであと少しとなりました。体調を整えて運動会を迎えたいものです。(^^)

0

キラキラ 10/10 久之浜満月祭

久之浜満月祭の様子です。竹明かりのイルミネーションが、とても幻想的な雰囲気でした。

児童クラブの行事で3~6年生が作成した竹明かりも飾られていました。とても素敵でした。(^^) 

0

花丸 10/7 運動会全体練習

雨のため、運動会の全体練習を体育館で行いました。開会式とラジオ体操をしっかりとした態度で行うことができました。(^^)

0

曇り 10/7 登校の様子

今日は昨日に引き続き気温の低い朝でした。雨が落ちてきそうな空でしたが子ども達は今日も安全に登校することができました。保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。(^^)

ほぼ定点カメラからの撮影でした。低・中学年は小さくてよくわかりませんね。m(_ _)m

0

グループ 10/6 運動会係打合せ

運動会の係打合せを行いました。強い責任感で係活動に取り組もうという5・6年生の気持ちが感じられました。

がんばってほしいと思います。(^^)

 

0

ノート・レポート 10/6 1年国語「くじらぐも」

1年生は「くじらぐも」の最後の場面で、雲とお別れする時に伝える言葉を一人一人発表しました。授業の終わりには、みんなで情景を思い浮かべながら音読をしました。発表も音読も、とても上手に行うことができました。(^^)

0

急ぎ 10/6 紅白リレーの練習

あいにくの雨のため、紅白リレーの練習は体育館でバトンパスの仕方などを行いました。

上手にバトンを渡せるようがんばってほしいと思います。(^^)

0

病院 10/6 歯科検診

今日は歯科検診があり、学校歯科医の先生に丁寧に検診していただきました。ありがとうございました。

保護者の皆様、お子様にむし歯などがあれば早めに治療をお願いします。m(_ _)m

0

会議・研修 10/6 4年算数「計算のやくそくを調べよう」(授業研究)

4年生で算数の授業研究を行いました。今回の授業では、菱形に並んだドットの数を工夫して求めます。

今回もオクリンクというソフトを使ってタブレット上のシートに自分の考えを記入し、グループやクラス全体に説明しました。

それぞれ自分なりの方法で同じ数のまとまりを作り、1つの式に表すことができました。説明もとても上手でした。(^^)

 

0

学校 10/6 運動会スローガン発表!

6年生の皆さんが体育館に運動会のスローガンを掲示してくれました。

今年のスローガンは「えがおがキラリ!心メラメラさいごまで!」。子ども達のがんばりに期待してください!

0

曇り 10/6 登校の様子

今日は肌寒い朝でした。長そでや長ズボンを着用する子が多くなりました。手袋をしている子もいました。用意がいいですね。(^^)

運動会まであと少し。体調を整えて本番を迎えたいですね!(^^)/

0

会議・研修 10/5 5年理科「台風と天気の変化」

5年生は理科の授業で災害にそなえるためにはどうするかということを学習していました。実際に久之浜地区のハザードマップで確認するなどして、自分たちのこととして考えることができました。

0

小雨 10/5 登校の様子

雨が降るという予報だったので傘を片手に登校する子がほとんどでしたが、保護者や地域の方に見守られて今日も安全に登校することができました。ありがとうございました。(^^)

0

急ぎ 10/4 紅白リレーの練習

紅白リレーの練習が始まりました。今日は体育館でリレーメンバーの顔合わせと並び順やバトンパスの仕方の確認をしました。

みんな学年の代表なのでしっかりとした態度で話を聞くことができました。(^^)

0

晴れ 10/4 朝の様子

今日も青空の下、子ども達は安全に登校してきました。保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。(^^)

2校時目に全校生で校庭の石拾いをして、石がなくなった校庭を6年生が整地してくれました。みんな、とてもよく働きました。すばらしいです!(^^)

0

10/3 登校の様子

今日は第1月曜日なのであいさつ運動の皆さんが子ども達を迎えてくれました。元気よく挨拶のできた子がたくさんいました。(^^)

今週は衣替えです。気温に合わせて衣服を調節し、体調を整えて運動会に向けてがんばってほしいと思います。(^^)/

 

0

会議・研修 9/30 6年総合「久之浜の未来を考えよう」

6年生は、今年も「久之浜の未来を考えよう」というテーマで総合学習を進めていきます。

今日はサポートチームの方々と顔合わせを行い、自己紹介を兼ねて修学旅行先の仙台の印象を話しました。

他の場所と比較することで、ふるさと久之浜についても考えることができたようでした。(^^)

0

晴れ 9/30 朝の様子

今日で9月も終わりです。秋も深まっていますが、とてもよい天気で暑いほどでした。

今日も元気よく挨拶ができている子がたくさんいました。「〇〇の秋」、いろいろなことをがんばってほしいと思います。(^^)

0

晴れ 9/29 朝の様子

気持ちのよい秋晴れの朝でした。気持ちのよい元気な挨拶をしてくれる子がたくさんいました。(^^)/

今日も子ども達は安全に登校することができました。保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。m(_ _)m

0