日誌

2023年3月の記事一覧

鉛筆 3/9 6年保健

6年生は保健の授業で生活習慣病の予防についてまとめました。これからも健康で生活してほしいと願っています。(^^)

0

花丸 5年理科「ジャガイモを植えよう」

5年生はテストが終わった後、ジャガイモを植えるためのオリエンテーションを行いました。6年生の学習準備です。4月からは6年生。勉強も運動も仕事も日常生活もがんばってほしいと思います。(^^)

0

キラキラ 3年総合「手話教室の先生に感謝の手紙を書こう」

3年生は総合的な学習の時間に手話を教えてくださった先生にお礼の手紙を書きました。心を込めて書いているのがていねいな字で分かります。手話教室の先生方、ありがとうございました。m(_ _)m

手紙を書き終わった人は、習字道具を持ち帰る準備をしました。1年間がんばって練習したので字がとても上手になりました。(^^)

0

情報処理・パソコン 3/9 6年算数「プログラミング」

6年生は、算数の授業でプログラミングを使った並べ替えの授業を行いました。試行錯誤しながら言葉を選び、分からないところは担任の先生やICTサポーターの先生にアドバイスしてもらいながらがんばっていました。(^^)

 

0

晴れ 3/9 登校の様子

暖かい陽気で、半そで短パンで登校してくる子もいました。元気ですね。(^^)

今日も子ども達は安全に登校することができました。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

0

晴れ 3/8 登校の様子

今日もとてもよい天気で、道ばたにいろいろな花が咲き、学校の南門の花壇にはチューリップが顔を出しました。(^^)

小久方面の道路がきれいに舗装されていました。これからも安全運転でお願いします。m(_ _)m

0

晴れ 3/7 登校の様子

今日はとてもよい天気でした。今週は暖かくなるという予報です。花粉があまり飛ばないことを願います。(^^)

0

雨 3/6 登校の様子

今日は小雨模様の中、あいさつ運動の皆さんが子ども達を迎えてくれました。(^^)

校舎の外壁工事が終わって、今日から元のように北と東の入口から登下校できるようになり、プール脇の道路や駐車場での混雑が少し解消されます。これまで安全に登下校できたことに感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

0

晴れ 3/3 登校の様子

今日もとてもよい天気でした。(^^)

今日から早速、新しい班長さんを先頭に登校してくる班がありました。6年生の皆さん、しっかり見守ってあげてくださいね。(^^)

0

グループ 3/2 くろしお子ども会

くろしお子ども会で登校班の反省をしました。新しい班編成になり、6年生がいる班は班長がかわります。これからも安全に登校してほしいと思います。(^^)

0

キラキラ 3/1 「6年生を送る会(鼓笛移杖式)」

今日は6年生を送る会がありました。1~3年生はリモートで参加します。これまで、5年生を中心に準備を進めてきました。

<6年生入場>拍手で6年生を迎えます。

進行は代表委員です。

<はじめの言葉>

<在校生代表のあいさつ>

<贈る言葉>1~3年生が、歌や演奏を交えて6年生に感謝の言葉を述べました。(^^)

<鼓笛移杖式>はじめに5・6年生が演奏しました。6年生にとって最後の演奏となります。

主指揮の指揮杖が6年生から5年生に引き継がれました。

楽器や旗が6年生から5年生に引き継がれました。先輩から後輩へ、気持ちも引き継がれます。

6年生が見守る中、4・5年生が演奏しました。

<6年生より>~お礼の言葉~

~下級生へぞうきんのプレゼント~6年生が心を込めて作りました。6年生の皆さん、どうもありがとう。(^^)

<終わりの言葉>

<6年生退場>

「ありがとう」の気持ちがたくさん詰まったすばらしい会でした。(^^)

0

晴れ 3/1 登校の様子

今日から3月。暖かくなってきたのはいいのですが、花粉が飛散しているようです。花粉症の子もたくさんいるようで、つらそうにしながらもがんばって登校していました。(^^;)

0