2020年7月の記事一覧
7/6 今日の三幼っ子
今日はあいにくの雨でしたが、それぞれのクラスで、じっくりと製作活動に取り組んでいました。年中組は、指先を上手に動かしながら「タコ」を作りました。
教材のシートを切り込み線に沿ってはがしたり、丸めたりする作業に、丁寧に取り組んでいました
年少組も、年中組が作った「タコ」を動かして、会話をしながら遊んでいました
年長組は、今日は初めて個人の絵の具を使いました
6月に製作した「カタツムリ」に、絵の具で雨を描いて楽しみました。
扱い方や片付けの仕方も、しっかりと学びました
7/3 今日の三幼っ子
今日は今年度初めての保育参観でした
年少・年中組は親子で戸外遊びを楽しみ、年長組は縄跳びの様子を参観していただきました
お天気にも恵まれました
今日は午前保育だったので、午後から職員の研修として、小学校の授業を見学・体験しました。
年長担任は1年生、教務主任は1年生と6年生の体育の授業を、それぞれ参観しました。
小学校の学習の様子を実際に目で見たり体験することで、幼稚園教育での指導につながる学びが深まり、大変貴重な機会でした。
7/2 今日の三幼っ子
今日は年中・年少組では、月間絵本の梅雨について書かれたページを読みながら、初夏の過ごし方について指導をしました。
また、「雨をたくさん描いてみよう」というワークブックに取り組んでいた年少組は、「ざあ、ざあ」と声に出しながら描くかわいらしい姿が見られました
お昼前には気温が高くなってきたので、たらいで水に触れて涼しく遊びました
昨日から引き続き、「かき氷」の製作も完成しました
身近な素材を使って、すてきな作品を作ることができると知り、ままごとやお店屋さんごっこなどにも生かしていきたいと思います
年長組は、朝の涼しい時間帯に、なわとびの練習をしました。
腕を前に回す練習や、駆け足でなわをまたぐ練習などもして、なわを回す感覚をつかんでいました。
また年長組も、たらいで水遊びをして涼みながら過ごしました
7/1 今日の三幼っ子
今日は、年少・年中組は、遊戯室で夏まつりに踊る音頭を練習したり、「だるまさんがころんだ」などのゲーム遊びをして楽しみました
「だるまさんがころんだ」のルールを、年中児が年少児にその都度優しく伝えたりしながら、盛り上がっていました
その後、部屋では製作活動をしました。
ビニール袋や京紙を使って「かき氷」を作りました
年長児は七夕のちょうちん飾りを作り、今日で完成です。
はさみの扱い方もさすがです
完成後は、願いをこめて笹に飾りました
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642