2020年7月の記事一覧
7/20 今日の三幼っ子
今日は、第1学期終業式を行いました。
園長先生からお話をいただき、1学期の振り返りをしたり、夏休みの過ごし方や約束事を確認しました。
年長組3名に、みんなの前で1学期の思い出を話してもらいました
1学期、無事に終業式を終えることができました。
その後、クラスに戻ってから、年長組は先週の夏まつりの絵を描きました
楽しかった気持ちが、絵に表れていました
年中・年少組では、クラスでも1学期の思い出を振り返り、楽しかったことなどを発表しました
終業式での年長組の発表をお手本にして、自分の考えを大きな声で話すことができました。
7/17 今日の三幼っ子 パート1
今日は、待ちに待ったPTA主催の夏まつりがありました
お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました
はじめは、年長児による「おみこしの練り歩き」です。
保護者の方にも参加してもらいました。
続いて、全園児で「ドラえもん音頭」と、親子で「夢をかなえてドラえもん」のダンスを踊りました
子供たちの浴衣姿も可愛らしく、みんな似合っていました
その後のお楽しみコーナーの様子は、パート2でご紹介します
7/17 今日の三幼っ子 パート2
夏まつりのコーナーの様子です
最後にみんなで、おみこしの前で写真を撮りました
とても楽しい夏まつりでした
7/16 今日の三幼っ子
昨日に引き続いて、夏休み前の各部屋の掃除を行いました。
みんなが毎日使ったままごと道具やブロックなどを、心を込めて拭きました。
また、床の雑巾がけもしました
遊具もお部屋も、ピカピカできれいになりました
明日はいよいよ、みんなが楽しみにしている「PTA主催夏まつり」の日です
7/15 今日の三幼っ子
来週から始まる夏休みを前に、今日は各クラスでロッカーの掃除や所持品の整理をしました。
年中組と年長組は、自分で雑巾をしぼる練習もしました
1学期中、使用した道具に感謝をこめて、きれいに整頓できました。
その後、年長組は2学期の運動会に向けて、鼓笛パレードのリズム打ちの練習を開始しました
園長先生にご指導をいただき、一定間隔で歩きながら楽しくリズムをとる練習ができました
継続して取り組んでいきます
また、園庭でおみこし練り歩きの練習もできました
その様子を見ながら、年少・年中組が「わっしょい!」と掛け声で盛り上げてくれました
7/14 今日の三幼っ子
今日は、年中・年少組は、夏まつりのおみこしに付ける飾りを仕上げました
ドラえもんの大好きな「どら焼き」に、色塗りをして完成です
また、折り紙の製作もそれぞれ仕上げました。
年中・年少組が作った飾りをおみこしに付けて完成させると、年長組が「みこし練り歩き」の練習をしました
「わっしょい!」の掛け声も元気いっぱいでした
7/13 今日の三幼っ子
今日は、気温も上がらず涼しく過ごせました
戸外でおにごっこやかけっこ、虫探しを存分に楽しむことができました
室内では、夏の製作に取り組みました。
夏まつりを前に、年長組はヨーヨーの壁面飾りを作ったりし、期待が高まっています
7/10 今日の三幼っ子
久しぶりに雨があがり、年中・年少組は、園庭でおにごっこをしたり、虫探しをして楽しみました
9月の運動会に向けて、リレーの練習をする姿も見られました。
新型コロナ感染予防のため、バトンの受け渡しをせずに、前走者が円の中に入ったら次の走者がスタートするというやり方で、リレーを楽しみました
これまでも何度か練習したことがあるので、どの子もやり方を理解して、楽しく走っていました
年長組も、戸外でおにごっこやかけっこをし、久しぶりに思い切り体を動かすことができて大喜びでした。また、真剣に作戦会議をする姿も見られました
7/8 今日の三幼っ子
今日は強い雨が降った一日でしたが、子供たちは元気いっぱいに過ごしました
年中・年少組は、壁面飾りにする「チョコバナナ」を作りました。
バナナ形の画用紙にクーピーで色付けをし、さらにポスターカラーでトッピングも描きました夏のお祭りの雰囲気を感じながら、楽しく取り組んでいました
年長組は、初めてのマーブリングを体験しました
自分の好きな色を4色選び、水の中で混ぜて、画用紙に模様を転写しました
夏らしいさわやかな色合いの作品ができました
コロナウイルス感染予防のため、手を消毒してから行い、水や容器も一人ずつ交換して取り組みました。
複数の色が混ざって模様になる不思議さに夢中になり、大きな歓声があがっていました
7/7 今日の三幼っ子
今日は七夕会がありました
密集を防ぐために、各クラスで行いました。
当番の子が司会をやったり、一人ずつ「短冊に書いた願い事」を発表したりしました
おやつも星形のおせんべいを食べて、大満足でした!
年長組は、「ぼくの(わたしの)願い事は~です。」と正しい言葉で話すことができていました
7/6 今日の三幼っ子
今日はあいにくの雨でしたが、それぞれのクラスで、じっくりと製作活動に取り組んでいました。年中組は、指先を上手に動かしながら「タコ」を作りました。
教材のシートを切り込み線に沿ってはがしたり、丸めたりする作業に、丁寧に取り組んでいました
年少組も、年中組が作った「タコ」を動かして、会話をしながら遊んでいました
年長組は、今日は初めて個人の絵の具を使いました
6月に製作した「カタツムリ」に、絵の具で雨を描いて楽しみました。
扱い方や片付けの仕方も、しっかりと学びました
7/3 今日の三幼っ子
今日は今年度初めての保育参観でした
年少・年中組は親子で戸外遊びを楽しみ、年長組は縄跳びの様子を参観していただきました
お天気にも恵まれました
今日は午前保育だったので、午後から職員の研修として、小学校の授業を見学・体験しました。
年長担任は1年生、教務主任は1年生と6年生の体育の授業を、それぞれ参観しました。
小学校の学習の様子を実際に目で見たり体験することで、幼稚園教育での指導につながる学びが深まり、大変貴重な機会でした。
7/2 今日の三幼っ子
今日は年中・年少組では、月間絵本の梅雨について書かれたページを読みながら、初夏の過ごし方について指導をしました。
また、「雨をたくさん描いてみよう」というワークブックに取り組んでいた年少組は、「ざあ、ざあ」と声に出しながら描くかわいらしい姿が見られました
お昼前には気温が高くなってきたので、たらいで水に触れて涼しく遊びました
昨日から引き続き、「かき氷」の製作も完成しました
身近な素材を使って、すてきな作品を作ることができると知り、ままごとやお店屋さんごっこなどにも生かしていきたいと思います
年長組は、朝の涼しい時間帯に、なわとびの練習をしました。
腕を前に回す練習や、駆け足でなわをまたぐ練習などもして、なわを回す感覚をつかんでいました。
また年長組も、たらいで水遊びをして涼みながら過ごしました
7/1 今日の三幼っ子
今日は、年少・年中組は、遊戯室で夏まつりに踊る音頭を練習したり、「だるまさんがころんだ」などのゲーム遊びをして楽しみました
「だるまさんがころんだ」のルールを、年中児が年少児にその都度優しく伝えたりしながら、盛り上がっていました
その後、部屋では製作活動をしました。
ビニール袋や京紙を使って「かき氷」を作りました
年長児は七夕のちょうちん飾りを作り、今日で完成です。
はさみの扱い方もさすがです
完成後は、願いをこめて笹に飾りました
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642