日誌

2024年3月の記事一覧

震災を考える日

東日本大震災から今日で13年を迎えます。大震災が原因でお亡くなりになった方々とご家族の皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。また、ケガをなさった方々や後遺症に苦しんでいる方々、故郷を離れて暮らさなければならい方々に、心よりお見舞い申し上げます。

現在、本校にいる児童はもちろん、日本の小学生達は東日本大震災を体験していません。あの時のことを今後にどういかしていくのか、体験したした者の一人として、次世代にしっかりと伝えていかなければならないと思っています。

「震災を考える日」ということで、本校では予告なしの避難訓練を行いました。子ども達は、大人がそばにいなくても、放送をしっかりと聞いて冷静に行動することができ、2分1秒という短時間で、全校生が校庭に避難することができました。

また、お昼の放送で校長より下記の話をしました。ご家庭でも命の大切さなどについて、一緒に考えていただければと思います。

「あたりまえ」
             昭和五十四年一月一日新年の贈り物(井村和清)
 あたりまえ こんなすばらしいことを、
 みんなはなぜよろこばないのでしょう 
 あたりまえであることを
 お父さんがいる、お母さんがいる
 手が二本あって、足が二本ある
 行きたいところへ自分で歩いていける
 手をのばせばなんでもとれる
 音がきこえて声がでる
 こんなしあわせなことがあるのでしょうか
 しかし、だれもそれをよろこばない
 あたりまえだ、と笑ってすます
 食事がたべられる
 夜になるとちゃんと眠れ、そして又朝がくる
 空気を胸いっぱいにすえる
 笑える、泣ける、叫ぶこともできる
 走りまわれる
 みんなあたりまえのこと
 こんなすばらしいことを、
 みんなは決してよろこばない
 そのありがたさを知っているのは、
 それを失った人たちだけ なぜでしょう あたりまえ   
                 『飛鳥へ そしてまだ見ぬ子へ』より

0

朝から雨の一日です。

午後からは天気が回復するようですが、朝から雨模様で寒さの厳しい午前中でした。

また来週、低気圧がやってくる予報を目にしましたので、今後も雪などにご注意ください。

応用問題に挑戦中の1年生達。みんなとっても真剣です!

2年生は、はさみだけでなくカッターにも挑戦して、自分で描いた絵などを切り取っていました。ケガにだけは注意してね。

5年生は、家庭科で出来上がった作品を見せてくれました。ミシンの使い方だけでなく、手縫いの腕も上げました。ボタンやポケット、リボンなんかもついていてとっても素敵でしたよ。

一人一人にたくさんの工夫が見られた3年生の図画工作科。どんな作品が出来上がるか楽しみですねー。

0

感謝状をいただきました。

いわき市社会福祉協議会副会長の水野様がおいでになり、共同募金運動に対する感謝状をいただきました。

今回感謝状をいただけたのは、長い間募金運動に参加し、社会福祉の進展に貢献しているためとのことです。募金運動に参加してくださった皆様、ありがとうございました。

今日の授業の様子も、ぜひご覧ください。

2年生はタブレットを使う学習に慣れており、とても上手に使えます。

1年生は計算カードに取り組んでいました。「9+7=?」「5+6=?」と問題を出し合いながら、素早く答えを言えていました。もう指は使わないでもできちゃうかな・・・?

6年生は卒業式で行う「呼びかけ」の練習中。3階の端から端まで声が聞こえました。

0

寒さ厳しい一日です。

今朝、交通指導をしてくださっている方が、「上り列車雪かぶってましたよ。」と教えてくださいました。県内各地では、雪が積もったところもあるようで、風も強く寒さ厳しい一日となりました。

修了式・卒業式まで12日。日々、子ども達に体調を整えるよう話しています。寒暖差が激しいので、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

0

今日の様子です。

お日様が姿を現さない風が冷たい一日でしたが、それぞれの学習にがんばっていた浜っ子達でした。

明日は県内で大雪の予報が出ているところもあります。皆様、車の運転などお気をつけください。

1年生は、来年の1年生のために教室後方に飾る絵を描いていました。ペアで協力して、運動会や清掃、見学学習などの1年間の出来事を上手に描いていました。

3・4年生は、1年間のまとめの学習を行っていました。漢字や計算、理科の問題など集中して取り組んでいました。

5年生は版画の印刷を行っていました。色鮮やかな作品がたくさん出来上がっていましたよ。

6年生は音楽科。テストの復習を行う中で、ソのシャープなど、リコーダーの難しい吹き方を復習していました。

2年生は寒さに負けず校庭で体育科でした。紅白に分かれてちょっとかわった鬼ごっこ遊び中です。たくさんの笑顔にあふれていました。

0