日誌

2024年2月の記事一覧

共に学ぶ姿が・・・。

月曜日、火曜日と雪のため寒さの厳しい一日でしたが、今日はお天気に恵まれました。

節分を過ぎて立春を迎え、これから春へ向かってあたたかくなっていくのだと感じています。

さて、今日の浜っ子達ですが、様々な教科において「友達と共に学ぶ」姿がたくさん見られました。

「個別最適な学び」や「協働的な学び」という言葉がさけばれています。本校の研究もまだまだ道半ばではありますが、1授業の中でこれらを常に意識しながら授業を進めています。

一人じっくり考える時間も大切にしながら、友達の考えを上手く取り入れて自分を高めていく・・・。

そんな学校で学べるすばらしさを、これからも大切にしていきたいと思います。

4・5年生は、2/20の学力テストに備えて、練習問題に取り組んでいました。こういった総復習の時間も大切ですね。

保健室前には追い出したい鬼達が・・・。児童のみなさん、保健の先生からのメッセージをしっかりと読んでくださいねー。

0

雪を心配しましたが・・・。

昨日の夕方ぐらいから雪となり、今朝はもしかして積もるかも・・・と心配しましたが、通常通り学校生活が送れてほっとしています。

ただ、市内の学校の中には、雪の影響で臨時休校になったところもありました。お出かけする際には、道路の路面凍結等にご注意ください。

気温の上がらない寒い一日でしたが、学習に運動に、熱心に取り組んでいた浜っ子達でした。

0

受け継がれる伝統

6年生から5年生へ、鼓笛引継ぎのための練習が始まっています。

5年生は慣れない楽器などに悪戦苦闘中でしたが、6年生の指導の下、一生懸命取り組んでいました。

これから練習を積んでいけば、きっと6年生のように上手にできるようになります。

がんばれ5年生!6年生の皆さん、よろしくお願いしますね。

0

読み聞かせ1・2年(今年度最終)

残念ながら、今年度の読み聞かせは、今日で終了です。

読み聞かせの時間を、毎回とっても楽しみに待っている1・2年生達。

今日も図書ボランティアの方々のお話を聞いて、笑顔いっぱいになりました。

最後にお礼のお手紙をお渡ししましたが、お二人ともとっても喜んでくださいました。

図書ボランティアの皆様、来年度以降もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

そなえるふくしま防災出前講座(4年)

今日の3校時に、福島県危機管理部危機管理課の紺野様においでいただき、「そなえるふくしま防災出前講座」を、4年生にしていただきました。

はじめに、「防災とは、命を守るためにできることをすること」を確認した後、「そなえるふくしまノート」を使いながら、地震や水害から身を守るために大切なことを、たくさん教えていただきました。

また、「地震災害発生時に、必ず行うことは何か?」などのクイズを出していただいたり、VRの映像を見せていただいたりしながら、とてもわかりやすく教えていただきました。

「地震の際は、すぐに安全な場所に移動する。」

「津波は、海の深いところではジェット機ぐらいの速さで広がる。」

など、4年生の子ども達は、命を守るためにたくさんのことを理解できたようです。

紺野様、お忙しいところ、ご指導いただき本当にありがとうございました。

0