こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

今日の湯本一幼 ~みゅう広場①がありました~

 今日は今年度初めてのみゅう広場がありました。受付は、年長のほし組がしてくれました。小さいお友達が来てくれたことが嬉しくて、ブランコの乗り方を教えてあげたり、捕まえた虫を見せてあげたりと、幼稚園のお兄さん、お姉さんとして積極的にかかわっていく姿が見られました。

 

 

 

 室内では、七夕に向けての笹飾り作りが始まりました。七夕の由来や、夏の星空の美しさに絵本などでふれ、イメージが広がってきています。

 

 

 

  ほし組が描いたお父さんの絵も仕上がりました。みんなお父さんの特徴をとらえていますね。

今日の湯本一幼

 常磐公民館さんから種芋をいただき育ててきたジャガイモが収穫の時期を迎えました。

 葉が枯れたときは心配していた子どもたちも、ジャガイモができた合図だと知り、ひと安心。

 土の中からジャガイモを掘り出しては、大喜びでした。

「どこにあるかな?」「こっちにもあったよ!」

 

 

「これは雪だるまの形みたい」「緑色のは食べられないんだって」

 

 収穫したジャガイモは、早速ゆでて試食しました。

 「ホクホクしてる~」「おいしい~」

 

 

 穫れたてのジャガイモはおいしかったですね。第二弾もお楽しみに…!

 

 今日は、天気も良かったのでみんなで裸足になって泥遊びを楽しみました。

 「スライダーだー!」「ハワイアンズみたい!」

 

 友達とイメージを共有しながら、砂や泥の感触を楽しみ遊ぶことができました。

 着替えのご協力をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

今日の湯本一幼

 今日はいつもより涼しい一日でしたね。育てている野菜も大きく育ってきていて、2本目のきゅうりを収穫しました。

 

 

戸外遊びの様子です。力強く走れるようになってきました。

 

 

 室内遊びでは、ひよこ組が「し・し・忍び足~」と忍者に変身して楽しんでいました。

 

 ほし組は、父の日に向けてプレゼント作りに集中して取り組んでいました。楽しみにしていてくださいね。

今日の湯本一幼 その2

6月14日(月)

 お昼前の様子です。子どもたちは、粘土や本に親しんでいました。隣の友達と合わせて粘土作品を作っている子もいました。担任の前では、えんぴつをもってなぞり書きをしている子もいました。ひよこ組さんは、音楽に合わせてトランポリン遊びをしていました。

今日の湯本一幼

 晴天が続き、砂場での水遊びが再び盛り上がりを見せています。

 水を流すと砂がえぐれたことに気づき、「水と砂が喧嘩すると水が勝つんだね」との声も聞こえてきました。

 大きくなった2つの穴に水を流して遊んでいると、水が流れてつながりそうになりますが…。あっという間に砂に水が吸い込まれてしまい、なかなかつなげることができません。

 「どうやったらつながるかな~?」「中に入って掘ってみる?」「水もっと入れる?」

 

 どんどんアイディアが出てきて、ますます遊びが盛り上がりそうです。

  「入れそうな大きさになってきたよ!」

  ダンスも上手になってきました。ペットボトルのご協力もありがとうございます。

 

 

 午後からの奉仕作業では、全保護者にご協力をいただき除草作業などに取り組んでいただきました。

 暑い中での環境整備にご協力いただき、大変ありがとうございました。