こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

避難訓練

5月18日(火)

 午前中に火事の避難訓練が行われました。帽子をかぶって素早く避難しました。

下の写真は、園庭の中央で人数確認をしている様子です。

下の写真は、教務主任から避難訓練の大切さを聞いている様子です。

園舎に戻る時には、雑巾で上履きを10回拭いて入りました。10を数える練習にもなりました。

 

今日の湯本一幼

5月17日(月)

 子どもたちは、休むことなく全員が登園しました。下の写真はお昼頃の様子です。ほし組さんは、昼食の時間でした。今日は、パン食で「クリームパンとソーセージの揚げパン」でした。ひよこ組さんは、一足先に昼食を食べ終わっていました。机を斜めにして車や道具を滑らせて遊んでいました。

 

園舎前の環境

5月15日(土)

 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の一つに「自然とのかかわる力、生きているものを大切にする心」があります。自然豊かな湯本一幼ですが、さらに野菜などの苗を育てることで「自然とのかかわり、生命尊重の心」を育てたいと考えています。

 下の写真は、園舎前にある野菜の苗の様子です。上手く育ってくれるといいですね。

 

今日の湯本一幼

5月14日(金)

 11時40分頃、子どもたちは、協力して昼食の準備をしていました。二人で机を並べる姿がとても自然で感心しました。今日は、お弁当の日です。みんな美味しそうに食べていました。お箸の使い方も上手になってきました。

ひよこ組さんもお箸を使っていました。頑張ってますね。

今日の湯本一幼 その4

5月13日(木)

 ひよこ組さんは、様々な活動をしました。下の写真は、料理遊びの様子です。

下の写真は、折り紙に絵をかいている様子です。

下の写真は、双眼鏡を作った様子です。その後、双眼鏡をのぞきながら園内を歩きました。

ひよこ組さんも行動範囲が広がってきましたね。