こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

授業の様子3

3校時 6年2組 家庭科「ミニトートバック作り」 ミシンの操作にすっかり慣れました。作品の完成が楽しみです。

授業の様子2

2校時 2年1組 算数科授業 単元名「新しい計算を考えよう」

10月15日(金)の2年2組で行われる授業研究(全体)の事前授業として実施しました。

1 問題場面をとらえている様子

2 本時のめあてをつかんでいる様子

3 解決の見通しをもっている様子

4 課題を解決している様子

(1)自力で解決している様子

自分の考えを書いたノートをタブレットで写し、オクリンクで大型画面に送信している様子

子ども達は、タブレットの操作にも慣れ、授業に積極的に活用しています。

子ども達からどんどん送信されている様子

(2)となり同士で自分の考えをタブレットを使って説明している様子

(3)代表児童の発表を聞いて、解き方の比較・吟味している様子

5 本時のまとめをしている様子

今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、うちまめ入りみそ汁、牛乳プリン」です。

授業の様子1

1・2校時 6年1組 家庭科「ミニトートバック作り(ミシン)」の様子です。すばらしい作品に仕上がっています。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、味つけのり、牛乳、マーボーあつあげ、はるさめスープ、ひとくちなしゼリー」です。

10月6日(水)朝の活動

朝のあいさつ運動 代表委員の子ども達が中心となって、朝のあいさつ運動を推進しています。「おはようございます!」の元気のよいあいさつが戻ってきました。マスクはしっかりつけています。

体力づくり 自粛していた体力づくりも戻ってきました。元気いっぱい走っています。密にならないように気を付けながら走っています。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、なめことやさいのみそ汁、アセロラゼリー」です。久々のごはんです。

新しい用務員さんを紹介します。

これまで用務員として勤めていた根本さんが都合によりご退職され、10月1日よりシルバー人材センターから新しい用務員さんが来ましたので紹介します。

鈴木 恵一(すずき けいいち)さんです。どうぞよろしくお願いいたします。