日誌

2024年7月の記事一覧

第1学期終業式

今日で71日間の1学期が終了しました。

大きな事故ケガなく、149名の子ども達が無事に1学期を終了できますのも、保護者の皆様、地域の皆様のご指導のおかげです。本当にありがとうございました。

さて、本日の終業式では、校長から下記のような話をしました。

~ 略 ~

一つ目は、「お手伝いをしよう」ということです。
長い夏休みです。やりたいことがたくさんあると思いますが、ぜひ家族の一員としておうちのお手伝いをしてください。新聞を郵便受けからとること。食器洗い、お風呂や玄関の掃除、犬の散歩、何でもいいです。ぜひ、続けて頑張りましょう。
二つ目は、「あいさつをしよう」ということです。
人と心と心を通い合わせるために一番最初にしなければならないことは「あいさつ」です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「おやすみなさい」をきちんと言いましょう。「ありがとうございます」「ごめんなさい」が言えるととても立派です。そしてお互いに気持ちが良くなります。大切なことですので忘れないでください。
三つ目は、「けがや事故、健康に気を付けよう」ということです。
夏休みですので、友達と遊ぶことも多くなるでしょう。家族で出かけることもあるかと思います。交通事故や怪我等には十分注意して欲しいと思います。また、感染症予防のためにも、引き続き手洗いやうがい、マスクの着用など予防に努めて欲しいと思います。

~ 略 ~

 

その後、3年根本さんと6年遠藤君の代表作文発表がありました。2人とも堂々としていてすばらしかったです。

 

3年根本さんの発表(一部抜粋)

私が1学期に頑張ったことは、授業中に手を挙げて発表したことです。3年生になってから自信がついてきて、授業の時に発表できるようになりました。なぜ発表できるようになったかというと、友達が発表して間違っても、手を挙げてやり直していたからです。だから私も手を挙げて発表してみました。2学期も頑張りたいと思います。

 

6年遠藤君の発表(一部抜粋)

明日からは夏休みになります。小学校生活最後の夏休みです。2つの目標を立てました。

1つ目は漁港祭のポスターです。今まで2度賞を取ることができたので、今年もとりたいと思っています。デザインや色使いを工夫して、よりよい絵を描きたいと思っています。

2つ目はたくさんお手伝いをすることです。家庭科などで学んだことをいかして、今まであまり取り組めていな買ったようなことも手伝いすることができたらと思います。学習を計画的に進めながら、これらの目標を意識して過ごし、小学校生活最後の夏休み、楽しい思い出を一つでも多く作りたいと思います。 

 

式の後、生徒指導主事から夏休みに特に注意することの話をしました。学級でも指導しましたが、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。 

明日から長い夏季休業に入りますが、ご家族でどうぞ安全に楽しくお過ごしください。昨年度以上に猛暑なるという予報を耳にします。特に熱中症には十分ご注意願います。

8月26日(月)の第2学期始業式に、一回り大きくなった子ども達と会えるのを楽しみに待っています。

0

いわき教育事務所長訪問

今日、福島県教育庁いわき教育事務所長訪問がありました。

大竹所長と田中次長に全ての学級の授業参観をしていただき、様々な点からご指導いただきました。

「子ども達がとても明るく素直で、吸収力がある。これからますます楽しみである。」「教職員もとても一生懸命なので、子ども達と良い関係が築けている。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

 本日ご指導いただいたことにつきましては、今後の学校経営にいかしてまいります。

お忙しいところご指導いただきました大竹所長様、田中次長様、ありがとうございました。

0

絵本の読み聞かせ

今日の2・3校時に、「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様においでいただき、1~4年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。

大型絵本や紙芝居を読んでいただいただけでなく、長いひもを用意して子ども達に実際の大きさを実感させるなど、とても楽しく45分間を過ごさせていただきました。

読書する時間はなかなか思うようにとれませんので、子ども達が、様々な種類の素敵な本と出あわせていただいたことに感謝申し上げます。

お忙しいところ、本校においでいただきました「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、ありがとうございました。

5・6年生は、9月を予定しています。5・6年生の皆さん、お楽しみに!

0

全校草むしり

今日のお掃除の時間に、全校生で校庭の草むしりを行いました。

いつも用務員さんが草むしりをやってくださっていますし、奉仕作業で保護者の皆様にもお世話になっていますが、自分達の校庭ですから、自分達できれいして使用させたいと考えています。

自分で体験しないと大変さを実感できないことも多いので、危険だからとか大変だからとかの理由で、子ども達に何も体験させないというようなことがないようにしたいと思います。もちろん、安全指導をしっかりと行ってから実施するよういたします。

まだまだ草は残っていますが、自分達できれいにした子ども達は、満足な表情を浮かべていました。

今年度の第2回奉仕作業を、8月24日(土)に予定しています。皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

0