こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

第2学期終業式

12月23日(水)

 午前10時から第2学期の終業式が行われました。全員が参加して実施することができました。まず、園長先生のお話がありました。2学期に頑張ってきたことや冬休みに気をつけることについてのお話でした。子どもたちは真剣に聞いていました。その後、担任から冬休みの注意点について話がありました。「早寝・早起き・朝ご飯」「外出の時はマスク着用」「あいさつ」「後始末」などについてイラストを交えて話がありました。湯本一幼のみなさん、よいお年をお迎えください。保護者の皆さま、ご理解とご協力をありがとうございました。

お楽しみ会

12月21日(月)

 今日は、お楽しみ会がありました。子ども一人ひとりがケーキづくりに挑戦しました。みんな上手にできました。

クリスマスの由来を聞いて、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。するとサンタクロースが登場しました。

サンタクロースから一人ひとりにプレゼントが手渡されました。

サンタさんへの質問コーナーもありました。「サンタさんの好きなゲームはなんですか」「サンタさんが好きな動物はなんですか」などの質問が出されました。

最後にサンタクロースと集合写真をとりました。

湯本一幼のみなさん、サンタさんが来てくれてよかったですね。

 

今日の湯本一幼 ②~誕生会がありました~

12月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。ドキドキしながらもお友達の質問にしっかりこたえていました。

 

今日のお楽しみの出し物は、ほし組さんの考えたクイズでした。この日に向けて、みんなでクイズを考えたり、ヒントを作ったりと準備に取り組んできました。ばら組さんも「なんだろう?」と一生懸命考えて答えていました。

ほし組さん、おもしろいクイズを作ってくれてありがとうございましたキラキラ

「この形はなんでしょう?」「くまさんが好きな食べ物です」「カレーに入れるとおいしいです」

「正解はりんごでした」

「これは何でしょう?」「森に住んでいます」「茶色い食べ物を食べます」「魚がすきです」

「猫でした!」

「この形はなんでしょう?」「赤と黒と緑と水色があります」「携帯に似てます」「マイクラやスマブラで遊べます」

 

「答えはSwitchでした」

「これは何でしょう?」「麦わら帽子!」「違います」「たまごが入っています」「冷蔵庫に入れます」「牛乳も入っています」

「正解はプリンでした!」

楽しいクイズの後は、おいしいおやつタイム。海の生き物に大喜びでした。

 

 

今日の湯本一幼 ①~氷ができたよ~

前日に幼稚園の外水道の蛇口に氷を見つけたり、山に霜柱を見つけた子どもたち。「氷を作ってみたい」とバケツやタライに水を入れて「明日は凍ってるかな~?」と楽しみにしていました。

登園してきた子どもたちがバケツをのぞいてみると…。

「氷ができてる~!!」

 

バケツやタライの中には分厚い氷がたくさんできていました。氷作り大成功でしたね。

 

「このテーブルも白くなってる」

「ここにも氷があるよ!」

今日の湯本一幼

12月17日(木)

 今日も子どもたちは元気に登園しました。登園まもなくの様子です。いつものように子どもたちは思い思いの遊びをしました。

下の写真は、リースを作っている様子です。先日収穫した芋のつるに毛糸を巻いて作りました。

下の写真は、木工クラフトを鑑賞している様子です。「これ、くまだね」「これは?」「ネコだよ」などの会話がされていました。

コマ回しに挑戦している子もいました。うまく回す姿に感心しました。

みゅう広場で木工クラフトを体験しました

今日のみゅう広場では、未就園児の小さなお友達と一緒に木工クラフトを体験しました。

環境アドバイザーの佐藤さんをはじめ、5人の先生方と一緒に木やドングリなどの自然物を利用した制作を楽しみました。たくさんの材料を前にじっくりと考える子、次々とアイディアが湧いてくる子と様々でしたが、出来上がった作品は、一人ひとりの個性が光る素敵な作品に仕上がりましたよ。

アドバイザーの先生方、ありがとうございました。

 

「どれにしようかな~」「迷っちゃうね」

 

「ここに目をつけたらいいかも!」「ボンドはこうやってつけるといいよ」

  

素敵な作品がたくさんできましたね!

  

 

今日の湯本一幼

12月16日(水)

 今日も子どもたちは、元気に登園しました。下の写真は登園後の朝遊びの様子です。

みんなの遊びをミラーマンが見守っています。

遊具「太鼓はしご」で遊んでいる様子です。

サッカーや鬼ごっこをしている子もいました。

下の写真のように子どもが何かを探していました。何を探しているのか聞いたら「こおりだよ」という答えでした。よく見ると、「霜柱」でした。冬が間違いなく到来していますね。

今日の湯本一幼

12月15日(火)

 今日も子どもたちは元気に登園して友達と仲良く活動しました。

下の写真は、遊び道具を作っている様子です。集中しています。

下の写真は、料理遊びをしている様子です。

下の写真は、遊び方のルールを聞いている様子です。ルールがあるから遊びも楽しいのですね。

 

今日の湯本一幼

12月14日(月)

 先日のもちつき会ではお世話になりました。子どもたちにとってとても有意義な行事になりました。さて、子どもたちは、今日も元気に登園をしました。下の写真は、フッ化物洗口をしている様子です。ほし組さん、ばら組さん、しっかり行って健康な歯にしていきましょうね。

もちつき会2

12月11日(金)

 2回目は、ばら組さんが中心となって進めました。子どもたちは3人1組になってもちつきをしました。ほし組さんのつき方を見ていたのでばら組さんも上手につけました。ついたもちは、お母さんたちの手によって各テーブルに手際よくわけられました。それを子どもたちは丸めていきました。昨日の粘土で練習したおかげで上手に丸めることができましたね。

 保護者の方々のご協力のおかげで、スムーズにもちつき会を進めることができました。子どもたちにも、こうした体験をとおして、昔からの伝統文化である餅つきを知るよい機会になったことと思います。保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

もちつき会1

12月11日(金)

 もちつき会が行われました。保護者の方々にもご協力をいただき実施しました。もちつき、こねどりは、保護者のお父さんが行ってくれました。その手際のよさに子どもたちも驚いていました。ほし組さんが最初に「もちつき」と「もち丸め」を行いました。「もちがやわらかーい」「もちを丸めるが楽しい」などの声が聞かれました。

今日の湯本一幼

12月10日(木)

 子どもたちは今日も元気に登園しました。下の写真は、明日のもちつき会を想定してまるい形を粘土で作っている様子です。子どもたちの様子を掲示されたサンタクロースが見守っています。

今日の湯本一幼 その2

12月9日(水)

 引き続き、朝の様子です。トランポリンで遊んだり、自由遊びをしたりしています。なかには、箱でバックを作っている子もいました。上手ですね。みんなを2つめのクリスマスツリーが見守っていました。

 

今日の湯本一幼 その1

12月9日(水)

 今日も子どもたちは元気に登園をしました。朝の準備をした子どもたちは、部屋内で自由遊びをしました。料理遊びをしたり、ブロックで遊んだりと子どもたちは友だちと楽しそうに活動しました。

 

今日の湯本一幼

12月7日(月)

 生活発表会後、体調を崩している子も今日は登園し、久しぶりに全員が揃いました。園舎内は、様々な工夫がされています。一つめは、ゴミ箱です。燃えるゴミ、プラスチックゴミ、燃えないゴミなどゴミの分別をしています。二つめは、クリスマスが近づいてきたのでクリスマスツリーが飾られました。子どもたちは興味を持って眺めていました。三つめは、一日のスケジュール掲示です。5歳児は、小学校への進学を見据え、見通しを持って行動する練習をしています。こうした工夫や掲示によって、子どもたちはしっかり成長しています。最後の写真は、今日の昼食の様子です。とてもおいしいパンでした。

避難訓練3

12月4日(金)

 水消火器訓練のあと、子どもたちは消防車を見せてもらいました。3つのグループに分かれて見学しました。下の写真は、ばら組女子の様子です。最初に消火活動をする服装を見せてもらいました。着替えが速くてびっくりしました。その後、ホースをつないで消火するノズルを一人ひとり持たせてもらいました。重くて驚いていました。短い時間でしたが、とてもよい経験ができました。

避難訓練2

12月4日(金)

 避難した後に、水消火器訓練を教職員対象に行いました。大きな声で火事を知らせる。→黄色いピンを取って、ホースの先端を持ちレバーを握る。→火の下から水をかけ始める。など丁寧に教えてもらいました。子どもたちは教職員の訓練を見て、応援してくれました。

避難訓練1

12月4日(金)

 今日、予告なし避難訓練が行われました。近くの建物で火災が発生したという想定訓練でした。子どもたちは、園庭で遊んでいましたが、避難の指示ですばやく園庭の真ん中に集まることができました。その後、整列をして消防士さんのお話を聞きました。

 

今日の湯本一幼 その2

12月3日(木)

 引き続き、昼食後の一幼の様子です。子どもたちは、思い思いの遊びを楽しみました。

 下の写真は、絵の具で絵を描いている様子です。

 下の写真は、料理遊びをしている様子です。

 下の写真は、箱のパソコンを操作している様子です。

 子どもは遊びを創造する天才ですね。