こんなことがありました。

2023年12月の記事一覧

2023年の活動終了

 先ほど、学びの習慣づくり推進事業が終わり、参加した生徒も帰宅し、2023年の活動が終了いたしました。明日から1月3日までは学校閉庁日となります。今年も保護者や高野地区の方々、また外部講師の方々等からたくさんのご支援とご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。まだまだ感染症の心配などもございますが、2024年も引き続き温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

学びの習慣づくり推進事業(希望者・全学年)

 冬季休業中ではありますが、12月26日と28日の2日間は13:30~15:30の2時間、学びの習慣づくり推進事業として多くの生徒が自学学習を行うことになっています。今日も1~3年生までの多くの生徒が参加し、冬季休業中の課題や高校入試に向けての自主学習などを行っています。

駅伝練習(特設駅伝部)

 冬季休業に入り最初の月曜日、特設駅伝部員は朝から練習です。今日は学校前の坂道を使った練習で、みんな頑張って上り下りの練習をしていました。寒さに負けずに走る姿を見ていると、自然とこちらも頑張ろうという気持ちになります。短い冬季休業ではありますが、生徒のみなさんには目標をきちんと達成できる生活をしてほしいと思います。

〇男女ともみんなで声を掛け合いながら頑張っていました。

第2学期終業式・学級活動(全学年)

 今日で82日間の2学期が終了となりました。1年間で一番長い学期ではありますが、『楠木祭』という一番大きな学校行事があり、準備から本番までが忙しく、その長さを感じさせない学期でもあります。一人ひとりどのような生活が送れたのか、冬休み中によく振り返りを行い、3学期を迎えてほしいと思います。本当にいろいろな場面で生徒のみなさんの成長と活躍が見ることができた2学期となりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様におかれましても、たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。2024年もよろしくお願いいたします。

〇表彰(市造形作品審査会・市中学校書道展)

 たくさんの生徒が表彰を受けました。みなさんの活躍がとても誇らしいです。

〇終業式(校歌斉唱)

〇終業式(校長式辞)

 冬休みに期待することとして、①自分の成長を振り返ること ②新しい目標を立てること ③自分の命と安全を守ることの3つが伝えられました。一人ひとり、しっかり心に留めながら生活してほしいと思います。

〇集会活動(作文発表)

 自分や学級全体を振り返るとともに、これからの目標を発表するなど、3名ともすばらしい発表でした。

〇集会活動(ロボコン競技披露)

 12月9日に福島高専で開催された大会に2チームが参加しました。与えられた2つの課題に取り組む競技で、2チームともすばらしいチームワークで自分たちが作ったロボットを操作し、課題を見事にクリアしました。

〇冬休みの生活について(生徒指導主事より)

 冬休み中に気を付けてほしい2つの点についてお話しをいただきました。メディアの使用時間については1学期よりも長く使用している人の割合が増えたそうです。メディア以外の楽しみを見つけたり、自分の気持ちのコントロールをしたりすることが大切です。また、交通事故防止に気を付けるともに、犯罪等に巻き込まれないようにするなど、命を大切にすることも伝えていただきました。ご家庭でも、ご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

〇学級活動

 一人ひとり、学級担任からアドバイスを受けながら、通知表を受け取っていました。アドバイスをもとに明確な目標をもって、さらに成長できるように頑張ってください。

 冬の深まりが感じられ、気温もだいぶ低くなってきました。インフルエンザやコロナウイルス等の感染症もまだまだ流行しています。規則正しい生活を心掛けながら、充実した17日間となるよう、目標をもって生活してください。1月9日、内郷第三中学校28名全員の元気な姿にまた会えることを期待しています。

駅伝練習(特設駅伝部)

 外気温が0℃を切る寒さで、いよいよ冬本番を感じる朝となりました。その中で、特設駅伝部員が寒さを吹き飛ばす勢いで朝の練習に励んでいました。今日が2学期最後の朝練でしたが、選手全員、白い息を吐きながら一生懸命走っていました。来週からは冬季休業に入りますが、通常の部活動前に練習があります。辛い練習もみんなで乗り越えていきましょう!頑張れ、特設駅伝部!!

 

 

 

美術の授業(3年生)

 午前中に引き続き、5校時目は3年生の美術の授業でした。1年生の賑やかな雰囲気とはうって変わり、3年生は静かに自分の作品作りに集中していました。課題は『不思議な立体や空間をデザインする』ことで、まずは立体のデザインの描き方の基本を練習した後、担当の先生が準備したデザインをもとにしながら、自分なりのデザインを考えていました。何人かの生徒はデザインの下描きが終了し、色を塗る作業まで進んでいました。どんなデザインが描きあがるのかとても楽しみです。

〇課題と一緒に、何枚か生徒の作品も展示されていました。

〇想像を膨らませながら、一人ひとり集中して作業していました。

〇担当の先生からアドバイスを受ける姿があちこちで見られました。とても意欲的で、さすが3年生ですね!

 

美術の授業(1年生)

 本日の4校時目に、1年生の美術の授業がありました。水曜日が美術の担当教員が来る日となっております。1年生は『粘土を使ってお弁当を制作する』という課題に取り組んでいます。みんな細かい作業を丁寧に行っていました。粘土が乾いた後、最終的には絵の具で色をつけるそうです。どんな仕上がりとなるか、乞うご期待です!

〇今回の課題と制作の流れです。

〇一人ひとりリアルにお弁当の中身を作っていました。みんな上手ですね。

〇難しいところは担当の先生に聞いて制作します。

〇今のところ、こんな感じになっているようです。色つけが楽しみですね。

〇先生はやっぱり上手ですね。特に、餃子が美味しそうです。

 

水墨画 Part2(文芸部)

 今週から2階廊下の3年教室前にある掲示物コーナーに、文芸部員による水墨画の第2弾が掲示されています。なお、前回掲示していた『竹』の水墨画は現在内郷公民館に掲示されておりますので、機会があればご覧になっていただければと思います。

〇今回は同じテーマではなく、それぞれでテーマを決めて制作したようです。2人とも特徴をしっかり捉えていて、和紙ともよくマッチしていますね。

家庭科(2年生)

 火曜日は週に一度の家庭科の先生が来る日です。只今2年生がボンボンマフラーの制作真っ最中です。マフラーの部分は先に作り終えていて、それにボンボンをつける制作最終段階だそうです。一人ひとり個性があって、見ていて楽しいものです。出来上がりが期待されます。

〇みんな真剣かつ楽しそうに作っています。

〇黒板には、マフラーの巻き方を変えたものが掲示されていました。出来上がりがイメージしやすくなりますね。

〇さて、出来上がりはどうでしょうか?

 

合同体育(全学年)

 昨日の3・4校時目に、全学年での合同体育がありました。種目はバレーボールです。今までの授業で学んできた成果を試合形式で確認します。縦割りで4チームに分かれてリーグ戦を行いました。普段の授業と違って多くの人数で授業ができて、みんな本当に楽しそうな表情でした。誰一人怪我をする人がいなかったのも良かったです。3学期も合同でできると良いですね。

〇まずはチームごとに軽く練習します。

〇先生から注意点を聞いて、いよいよリーグ戦開始です!

〇サーブやレシーブなどの技術に加え、声をかける・応援するなどの気持ちの部分についても練習の成果が発揮されます。

〇よく見ると、先生も混じっているような。。。

〇最後に、チームごと・学年ごとに集合写真を撮りました。みんな良い表情ですね。お疲れ様でした。

〇1年生

〇2年生

〇3年生

年金セミナー(3学年)

 本日5校時目に、3学年対象に『年金セミナー』がありました。いわき年金事務所から2名の方を講師としてお招きして開催しました。なかなか普段は考えることがない話題ですが、講師の方のお話しを真剣に聞いていました。将来の自分に関わってくる問題であり、若い内から知っておくことの重要性に気付くことができたようです。

〇難しい内容ではありましたが、みんなしっかり聞いていました。

 いわき年金事務所の方々、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございまた。

人権教室(全学年)

 本日6校時目に、全学年対象で「人権教室」を行いました。いわき人権擁護委員協議会より講師の方をお招きし、講義をしていただきました。「人権」と聞くと何だか難しい気がしますが、スライドを見せながら具体的に説明したり、時折質問したりしながら、中学生でも分かりやすいようにお話しいただきました。また、人権のお話しだけでなく、「いじめ」についてもいろいろとお話しをしていただき、いじめをすることは絶対にいけないことだし、傍観者にもなってはいけない。自分で解決するのが難しい時は、信頼できる友だちや先生、保護者、場合によっては警察などに相談することが大切であると教えていただきました。そして何より大切なのは「いのち」であるということを忘れずに、これからも生活していきたいと思います。今日はお忙しい中、貴重なお話しありがとうございました。

〇講義の前に、講師の方が準備した歌を代表生徒に朗読してもらいました。

〇人権について、いろいろな角度から具体的に教えていただきました。

〇最後に、代表生徒からお礼のことばがありました。

生徒会専門委員会(全校生)

 帰りの学活終了後、後期の専門委員会が行われました。内容としては、後期の活動を振り返り、今後の活動に生かしていくものとなります。各委員会とも、役員の生徒を中心にしっかりと話し合いを行っていました。後半はさらに良い活動ができることを期待しています。

〇生徒会本部

〇衛生委員会

〇広報委員会

〇週番委員会

〇階段踊り場にも後期の専門委員会の写真が貼られています。みんな一生懸命頑張ってください!

 

 

授業の様子(1年・技術)

 1年生の技術・家庭科では、現在、木材加工に取り組んでいます。木材作品製作キットを使って、本立てやCDラックなど、自分の希望した作品を作る学習で、上手に道具を使いながら一生懸命作品作りに取り組んでいました。作り始めたばかりなのでまだまだ形にはなっていませんが、最終的には素晴らしい作品が仕上がることでしょう。

 なお、今回の学習は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金事業」の支援を受けた森林環境学習推進事業として実施しており、材料費については福島県において負担していただいています。ご支援ありがとうございます。

朝の地域清掃(ボランティア)

 昨日は朝から雨が降っていましたが、今朝はとても良い天気で、以前からボランティアを募っていた『朝の地域清掃』を予定通り行うことができました。前回よりも参加人数が増え、少しずつ意識が高まってきたことがたいへん嬉しいです。今後も開催していく予定ですので、さらに参加生徒が増えていくことを期待しています。ゴミが落ちているという事実は悲しいことですが、地域を愛し、自分たちの手で地域をきれいにしようとする内郷三中生はとても誇らしいです。いつまでも自然豊かで美しい高野町であることを願うばかりです。

〇みんなで協力してゴミを拾います。斜面の奥の方にもかなり落ちていました。

〇本日の参加者です。お疲れ様でした!

性に関する授業(3年生)

 本日の6校時目、内郷保健福祉センターから講師の方をお呼びして、3年生を対象に『性に関する授業』を行いました。保健体育の授業の一環として、主に性感染症について学習しました。

 講義だけでなく、時折質問しながら、生徒たちに分かりやすく授業を進めていただきました。

 

  性感染症の知識だけでなく、望まない妊娠やDV、正しい性の情報など、専門的な立場から幅広く教えていただき、生徒たちもたいへん勉強になりました。正しい知識を持っていることが性感染症予防につながること、そして誰にでも罹患する可能性があることを理解しておくことが重要であると分かりました。

〇代表生徒よりお礼のことば

〇閉会のことば

 

 今回教えていただいたことをしっかり頭に入れて、今後の生活に生かしていきたいと思います。本日はありがとうございました。

感謝の会(全学年)

 本日の昼休みに、高野小学校の養護教諭の先生への『感謝の会』を図書室で行いました。今週からお休みに入る予定のため、全校生で小学校時代にお世話になった感謝の気持ちを伝えました。お休み中は、お身体に気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。

〇開会のことば

〇代表生徒より感謝のことば

〇代表生徒による花束贈呈

〇ついこの間までは小学生でしたが、先生に成長した姿を見せられましたね。

〇先生からの全校生へメッセージ

 これからますます寒くなってきますので、風邪などひかぬようお気を付けください。先生にまた会えることを楽しみにしています。

学力テスト(1・2年生)

 1・2年生は朝から第2回の学力テストに臨んでいます。先日行われた後期5教科テストの範囲に近いということもあり、テストに向けて十分に事前学習ができたのではないかと期待しています。午後のテストも最後まで一生懸命頑張ってください!

〇1年生

〇2年生

〇3年生も高校入試に向けて、授業に真剣に取り組んでいます。

福島県中学生ロボット競技会に参加しました。

  12月9日(土)、福島高専で中学生ロボット競技会が開催され、本校から2チーム7名の生徒が参加しました。夏休みからロボットを動かす機構を学び、実際に作り、調整を繰り返して当日に臨みました。ほとんどの生徒がバドミントン部との兼任とあって、なかなか時間がとれない時期もありましたが、最後まで諦めず調整を繰り返し、当日は立派な走りを見せました。入賞とはいかなかったものの、Aチームは8位/19チーム、Bチームは5位/19チームと去年の結果と比べて大幅に順位を上げる大健闘を見せてくれました。特設ロボコン部のみなさん、今までよく頑張りました!

高萩文庫(全校生)

 今年度も本校の卒業生である高萩明さんから本校に寄付金をいただきました。本校では寄付金を使って新刊を購入し、『高萩文庫』として図書室にコーナーを設置しております。今年度も寄付金を使って、引き続き図書を購入する予定です。これからどのような本を購入するか、話し合いをしていきたいと思います。生徒のみなさんも、ぜひ新刊が入るのを楽しみにしていてください。本をたくさん読んで、心を豊かにしましょう。

〇高萩さん、温かいご支援誠にありがとうございます。本校生徒のために、有効に活用させていただきます。

授業の様子(2年・美術)

 2年生の美術では、『図形による構成』を学んでいます。いろいろな図形を使って1つのデザインを描くもので、色のグラデーションも頭に入れながら、一人ひとり最終的な構成を考えながら制作に取り組んでいました。それぞれ特徴があり、完成がとても楽しみです。

〇どんな作品ができあがるのでしょうか。

朝のあいさつ運動(生徒会)

 今日は朝からあいにくの雨。通学路には傘の花が咲いていました。雨で憂鬱な気分になりそうな中、そんなみんなの気持ちを感じたのか、今朝はあいさつ仮面が登場し、元気にあいさつを行っていました。あいさつ仮面にあいさつされると、自然と返ってくるあいさつも大きくなります。いつでも元気にあいさつを行い、一日を元気に過ごしましょう!

〇あいさつ仮面さん、ありがとうございます。

ロボコン練習(特設ロボコン部)

 今週土曜日にロボットコンテストを控え、いよいよロボット製作も佳境に入ってきました。本校からは2チーム参加します。1チームは本番を想定して実際にロボット操作の練習に励んでいました。もう1チームはメンバー同士で意見を出し合いながら、さらなる改良に励んでいました。残された時間はあとわずかですが、最後まで悔いのないようにロボット製作とロボット操作の練習に取り組んでもらいたいと思います。頑張れ、内郷三中ロボコン部!

〇一人ひとり交代しながら操作の練習です。誰が一番上手なのでしょうか?

〇こちらは改良作業中です。どんなロボットができあがるのか楽しみです。

合同体育(2・3年生)

 本日4校時目に、2・3年生による合同体育がありました。種目はバレーボールです。普段は各学年ごとに練習していますが、今日は今まで学んできた技術がどれだけ身についているかを確認するために、合同で行いました。合同で行うと人数が多くなり、生徒たちの意欲も増すようです。授業前半の練習はもちろん、後半のゲーム練習ではお互いに声を掛け合いながら真剣にかつ楽しく取り組んでいました。

〇まずは、チームに分かれて練習します。ラリーを続けながら、身体を少しずつ温めていきます。

 

〇次に、担当教師のトスを一人ずつスパイクしていきます。ネットを低くしていますが、スパイクはやはり難しいようです。 

〇その後はいよいよゲーム練習です。15分間でどちらのチームが勝利するかを競いました。両チームとも、1本でも多く相手コートに返せるように頑張っていました。

租税教室(3年生)

 本日5校時目に、3年生対象の租税教室が開催されました。いわき税務署総務課より講師をお招きして、税金の種類や予算の使い途、税金はなぜ必要なのかなどについて、DVDを観たり冊子を読んだりしながら学習しました。中学生ということで、普段はあまり意識していないですが、今日の学習を通して税金について少し考えることができたらと思います。

〇いわき税務署総務課から講師の方に来ていただきました。

〇最初に、DVDを観て、税金が無かったらどうなるのかについて学習しました。

〇次に、職員の方が持ってきてくれた冊子を使って、税金の種類や予算の使い途などについて学習しました。 

〇大きなアタッシュケースの中に1億円のレプリカが入ってあり、みんなで順番に持たせてもらいました。重さは何と10㎏だそうです。 

〇最後に、生徒からの質疑応答と社会科担当から税金に関する追加の質問をしていただき、終了となりました。 

 今日はご多用の中、租税教室を開催していただき、ありがとうございました。

12月の掲示物(全校)

 先週からいよいよ12月に入り、今年もあとわずかとなりました。廊下にも12月の掲示物がいろいろ貼られています。3年生は12月から私立高校の入試が始まります。クリスマスが待ち遠しい中ではありますが、2学期の振り返りをしっかり行って、新しい年を迎えられたらと思います。

〇2階廊下(文芸部によるスケジュール)

〇保健室

 

 

避難訓練・防災活動体験(小中連携)

 午後の時間を使って避難訓練と防災活動体験を行いました。本校では避難訓練は併設の高野小学校と合同で行っており、今回は「授業中に強い地震が起き、安全を確認しながら体育館に避難する」という想定で行われました。

〇まずは、1回目の放送で机の下に隠れます。

〇2回目の放送での指示により、体育館に避難します。安全かつスムーズに行動できました。

〇今回は自衛隊の皆さんをお呼びして、避難について講評をいただいた後、防災についての講話をいただきました。

〇小学生でもわかるように、やさしく教えていただきました。

〇中学生は講話の後、4つのブロックに分かれて防災活動体験を行いました。

 今回の防災活動体験は、①装備体験、②ロープ結び体験、③簡易担架作り体験、④簡易救急活動体験の4つです。みんな自衛隊の皆さんの説明をしっかり聞きながら、真剣かつ楽しく体験活動を行っていました。

①装備体験

②ロープ結び体験

③簡易担架作り体験 

④簡易救急活動体験

〇最後に、何名か質問をして、答えていただきました。腕立て伏せができなくても自衛隊には入れるということがわかりました(笑)(入隊してから身体は自然と鍛えられるからだそうです) 本日は本当にありがとうござました。

くすのき英語(5年生)

 本校の英語教員が併設の高野小学校の5年生で担任の先生と一緒に授業を行いました。小中連携事業である『くすのきプロジェクト』の授業となります。今回は「レストランでの注文のやり取り」がテーマとなっており、先生との練習から児童同士でのやり取り、最後に先生とのやり取りまでと楽しく授業が行われました。段階をしっかり踏みながら徐々に難易度や自由度を無理のない範囲で上げていき、授業の多くを英語で行うなど、とても良い授業でした。楽しい授業で英語が好きな児童が増えていくことでしょう。

〇可愛い児童の反応で自然と笑顔になってしまいます。

〇担任の先生との息もピッタリでした!

〇「ちゃんとできているかな」

〇何とエプロンまで準備して、店員さんの役を行っていました。こういうさりげない演出が流石ですね!

〇最後は、お客さん役も行いました。臨場感溢れる演技、お疲れ様でした!