こんなことがありました。

第2学期終業式・学級活動(全学年)

 今日で82日間の2学期が終了となりました。1年間で一番長い学期ではありますが、『楠木祭』という一番大きな学校行事があり、準備から本番までが忙しく、その長さを感じさせない学期でもあります。一人ひとりどのような生活が送れたのか、冬休み中によく振り返りを行い、3学期を迎えてほしいと思います。本当にいろいろな場面で生徒のみなさんの成長と活躍が見ることができた2学期となりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様におかれましても、たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。2024年もよろしくお願いいたします。

〇表彰(市造形作品審査会・市中学校書道展)

 たくさんの生徒が表彰を受けました。みなさんの活躍がとても誇らしいです。

〇終業式(校歌斉唱)

〇終業式(校長式辞)

 冬休みに期待することとして、①自分の成長を振り返ること ②新しい目標を立てること ③自分の命と安全を守ることの3つが伝えられました。一人ひとり、しっかり心に留めながら生活してほしいと思います。

〇集会活動(作文発表)

 自分や学級全体を振り返るとともに、これからの目標を発表するなど、3名ともすばらしい発表でした。

〇集会活動(ロボコン競技披露)

 12月9日に福島高専で開催された大会に2チームが参加しました。与えられた2つの課題に取り組む競技で、2チームともすばらしいチームワークで自分たちが作ったロボットを操作し、課題を見事にクリアしました。

〇冬休みの生活について(生徒指導主事より)

 冬休み中に気を付けてほしい2つの点についてお話しをいただきました。メディアの使用時間については1学期よりも長く使用している人の割合が増えたそうです。メディア以外の楽しみを見つけたり、自分の気持ちのコントロールをしたりすることが大切です。また、交通事故防止に気を付けるともに、犯罪等に巻き込まれないようにするなど、命を大切にすることも伝えていただきました。ご家庭でも、ご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

〇学級活動

 一人ひとり、学級担任からアドバイスを受けながら、通知表を受け取っていました。アドバイスをもとに明確な目標をもって、さらに成長できるように頑張ってください。

 冬の深まりが感じられ、気温もだいぶ低くなってきました。インフルエンザやコロナウイルス等の感染症もまだまだ流行しています。規則正しい生活を心掛けながら、充実した17日間となるよう、目標をもって生活してください。1月9日、内郷第三中学校28名全員の元気な姿にまた会えることを期待しています。