こんなことがありました

出来事

避難訓練2

12月4日(金)

 避難した後に、水消火器訓練を教職員対象に行いました。大きな声で火事を知らせる。→黄色いピンを取って、ホースの先端を持ちレバーを握る。→火の下から水をかけ始める。など丁寧に教えてもらいました。子どもたちは教職員の訓練を見て、応援してくれました。

避難訓練1

12月4日(金)

 今日、予告なし避難訓練が行われました。近くの建物で火災が発生したという想定訓練でした。子どもたちは、園庭で遊んでいましたが、避難の指示ですばやく園庭の真ん中に集まることができました。その後、整列をして消防士さんのお話を聞きました。

 

今日の湯本一幼 その2

12月3日(木)

 引き続き、昼食後の一幼の様子です。子どもたちは、思い思いの遊びを楽しみました。

 下の写真は、絵の具で絵を描いている様子です。

 下の写真は、料理遊びをしている様子です。

 下の写真は、箱のパソコンを操作している様子です。

 子どもは遊びを創造する天才ですね。

今日の湯本一幼 その1

12月3日(木)

 昼食後の様子です。掲示板には、5歳女子が折り紙でおった作品が飾られていました。ステージでは、ダンスの教え合いが行われていました。

ダンスの教え合い

12月1日(火)

 今日、子どもたちは生活発表会で披露したダンスを教え合っていました。下の写真は、ほし組男子が演技した「龍神祭り」をばら組さんに教えている様子です。また、その下の写真は、ばら組男子が演技した「ぼくらは小さな海賊だ」をばら組の女子に教えている様子です。教え合って子どもは成長していくのですね。