こんなことがありました

出来事

2/25 今日の三幼っ子

今日の年長組は、3月の修了式に向けて、入退場の仕方などを練習しました。

友達の良い姿勢に気付いて、認め合う姿も見られました花丸

年少・年中組は、昨日の続きで、年長組へ「お別れ会の招待状」を作りました。

折り紙のお花をのり付けし、すてきな招待状に仕上がりましたキラキラ

 

2/24 今日の三幼っ子

今日の年長組は、週末の保育参観に向けた準備物の製作に取り組みました。

参観当日までは、何を作ったかはヒミツ・・ですが、はさみを使って細かな曲線も、丁寧に切っていましたピース

年少組は、年長さんとのお別れ会の準備として、「招待状作り」をしました。

3月にある「お別れ会」は、年中・年少組が主体となって、準備を進めていきます笑う

年中組は、月刊絵本の付録を作りました。

説明書きや図を見て、自分で考えながら作っていました!

目で見て、頭を働かせながら、落ち着いて取り組む姿に成長を感じましたキラキラ

また、年少組と同様に「招待状作り」をしました期待・ワクワク

 

 

2/22 今日の三幼っ子

今日の年少・年中組は、修了記念品作りを行いましたにっこり

年長組は、先週に引き続いて「おひなさまの着物作り」に取り組みました!

その後、どのクラスも園庭に出て、なわとびの練習をしたり、あたたかい日差しの中で楽しく遊びました晴れ

 

2/19 今日の三幼っ子

今日は、年長組が修了式の練習をしているところを、年中・年少組が、見学しました。

年長組にとっては、程良い緊張感につながり、かっこいい姿を見せようとする気持ちが高まった様子でした。

年少・年中組は、厳かな修了式の雰囲気を体験するとともに、年長組とのお別れが近づいている寂しさも、感じているようでした。

十分な距離を確保し、換気をして感染症対策を図りながら活動しました。

クラス活動では、年長組はひな人形の着物作りをしました。

きれいな色の厚紙を交互に編んで、着物にしました。指先に力を入れて編む必要があり、みんな集中して取り組んでいました!

 

年少・年中組は、自分たちで遊びのコーナーを構成して遊ぶことができました。

遊びの中で、年中組が、年少組にエプロンをつけてあげていました。

小さい組さんを助けてあげようとする姿が、生活や遊びの中で多く見られるようになっています。

戸外遊びでは、昨日に引き続き、みんなで鉄棒を練習しました!

 

 

2/17 今日の三幼っ子

来月のひなまつりに向けて、今日はどのクラスも雛人形作りに取り組みました笑う

年長組は、人形の下に敷く毛氈の飾りを付けました。

細かい作業でしたが、指先を使って、丁寧に仕上げていました。

年少組は、コーヒーフィルターにカラーペンで着物の柄を描き、上から筆で水を垂らした「にじみ絵」に取り組みました美術・図工

年中組は、空きカップと京紙を使って作り、かわいらしい人形が出来上がりました!

製作活動の後は、戸外でたくさん体を動かして遊びました!