こんなことがありました

出来事

園長のひとりごと

 兼務園長として、少しの時間しか幼稚園にいられないのが残念。

 今回の幼稚園での発見は、「園児でもこんな素敵な行動ができるんだ」というオドロキ。

 それは、トイレの入り口でのある男の子の行動。トイレのスリッパをひとりでそろえているのです! よく見てみると、全てのトイレのスリッパをそろえ始めているのです。脱いだ靴やスリッパをそろえることを小学校でも、「小さいときからの良い習慣」として身につけさせたいと願っていますが、幼稚園でこのような姿があることに、とてもとてもうれしくなって、何度もありがとうねと声をかけました。

 

10/13 秋の遠足

本日、秋の遠足でいわき海浜自然の家に来ております。

雨も上がりのびのびと戸外で活動することができておりますにっこり

 

10/9 交通教室

今年度第1回目の交通教室を実施しました。

交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながりますキラキラ

「命を守るための大切なお勉強」であることがわかり、一人一人が真剣な態度で参加することができました花丸

年長組の子ども達は、来年の4月から自分の足で歩いて小学校に通います。

実際の道路で歩く際にも、交通安全に気をつけて、自分の力で歩いていけるようになるために今後も指導を継続していきたいと考えていますキラキラ

ご家庭でも、親子で散歩をしたり、通学路を歩いてみたりする機会を設けてみてはいかがでしょうか喜ぶ・デレ

10/8 今日の藤原幼稚園

 雨が降っているため、外遊びができないのですが、先生と子ども達は工夫しながらクラスでの活動等を行っています。今日の藤原幼稚園の様子です。

 

 

園外保育 うめ・ちょう

 

個人の図鑑を持って、うめ組とちょう組でお散歩に行ってきました星

朝晩の気温差などから体調をくずし、おやすみの子が多くいることから、今回は一列で歩いていきました。

歩き方も上手になってきました了解

カリンや栗、キンモクセイなど秋の自然物を見つけては自分の図鑑で調べたり、ちょう組さんの図鑑にしか載っていないものは、うめ組さんに教えてあげたりする姿がみられました虫眼鏡

 

10/7 今日の藤原幼稚園

 ちょう組さんとうめ組さんは園外保育を行い、地区内を歩くこと、その中で自然物に出会うなどの経験をしてきました。園児の歩く道を園児のおじいさんが除草してくれたそうです。細やかなお心遣い、ありがとうございます。

 

10/6 さつまいも掘り

秋晴れのもと、さつまいも掘りをしました音楽

さつまいもの生長について話し合い、つるを引いただけではさつまいもは収穫できないことに気付く姿が見られました。

直接的体験を通して気付いたこと、学んだことがたくさんあったようです。

おいものつるを使って楽しく遊びましたニヒヒ

「先生、すごい‼︎」年長児が憧れの眼差しで見ていますキラキラ

楽しそうな姿に、子ども達が集まってきました音楽

大きな大きなおいもが数本、小さめなおいもがたくさんとれましたニヒヒ

収穫できたさつまいもの数は125個でしたピース

10/5 今日の藤原幼稚園

 ちょう組さんは、小学校入学先の就学時健康診断が始まってくる月となりました。

 陽気もよく、外遊びでは自然の生き物を捕まえたり、落ち葉を使ってごっこ遊びをしたりする光景が見られ始めました。今日の藤原幼稚園の様子です。

 

 

10/2 今日の藤原幼稚園

本日のもも組、うめ組の様子をお伝えしますにっこり

今日は、再来週に予定している秋の遠足に向けてレジャーシートを使ってお昼ごはんを食べました給食・食事

うめ組は個人用のレジャーシートなりました。

シートの扱い方を練習中ですピース

「シートを使っている時は絶対にお部屋を走らない」という約束を守って上手に使うことが出来ていました。

脱いだ上靴は揃える、良い姿勢で食べることも練習中です音楽

もも組は、上手に座って食べること、こぼさず食べることを目標に練習しています。子ども達のためにも、食べやすいおにぎりにしていただけると大変ありがたいです喜ぶ・デレご家庭でも練習してみてはいかがでしょうか音楽

園外保育 小学校へ Part.2

 

ちょう組のみで藤原小学校に行ってきましたにっこり

大休憩の時間にお邪魔して、小学生のお兄さん、お姉さんと交流しました。

卒園児もいて久々の再会を喜んでいましたハート

幼稚園よりも大きい遊具にも挑戦しましたキラキラ

 

校庭で遊んだあとは、校長室や体育の授業を見学しました星

「小学校ってどんなところ?」を見て感じることができました笑う

 

園外保育 小学校へ

 ちょう組さんは、園外保育で小学校に行ってきました。行き帰りもきちんと歩くことができ、小学生とふれあう時間もありました。今月は、小学校入学前の就学時健康診断も各校で予定されているため、少しずつ小学校入学に向けての準備も始まります。

10/1 今日の藤原幼稚園

 今日は十五夜、各クラスに分かれて「お月見会」を催しました。すすきと萩と栗、そしてお団子をお供えして、始まりました。ちょう組さんは、園外に彼岸花をかきに出かけました。

9/29 今日の藤原幼稚園

日曜日に運動会を実施したため、昨日は繰替休業日でした。

今朝の藤原幼稚園には、「運動会、楽しかったね!」「今日はリレーのアンカーやりたい‼︎」など、まだまだやる気満々の子ども達の声がたくさん聞こえてきましたニヒヒ

運動会を経験し、自信がついた様子の子ども達の姿に大きな成長を感じましたキラキラ

外に出ると、さっそく自分達で準備体操をはじめました音楽

かけっこも大好きですハート

ずっとやりたかったフラッグにも挑戦しましたピースもちろんお手本は年長組のお兄さん、お姉さん達です音楽

 

たくさん体を動かして遊んだあとは、クラス活動の時間です。

今日のねらいは「運動会を思い出しながら、思い出に残った場面を絵で表現しよう」です。

年長、年中組は運動会の印象画を描きました音楽

 

本日の昼食時の様子です。

さすが年長児キラキラお弁当を持って食べている姿がたくさんみられます花丸

就学後、スムーズに小学校生活に移行できるよう、生活の見直しをはかっております。

箸の持ち方、姿勢、食事にかかる時間、準備や後片付けの仕方など、年少時から積み重ねてきたものを再度見直し、必要なことを身につけていけるよう丁寧に関わっているところですキラキラ

運動会を経験し、自信に満ち溢れた表情を見せてくれた子ども達。今後のさらなる成長が楽しみですハート

 

笑顔たくさん 運動会 Part2

子ども達一人一人が本当によく頑張り、笑顔あふれる素敵な運動会となりました花丸

今日まで運動会に向けての活動に取り組んできた経験、先生や友達と一緒に運動会に参加できた経験は大きな自信となり、今後の成長につながっていきます喜ぶ・デレ

ぜひ、子ども達にたくさんの賞賛の言葉をかけてあげていただきたいと思いますハート

(その他種目の写真については日を改めて更新いたします。)

保護者の皆様のおかげで、とてもスムーズに運動会を進めることができましたキラキラ

本当にありがとうございましたキラキラ

9/25 今日の藤原幼稚園

 今日の空模様も心配でした。傘をさしてカッパをきての登園は大変でしたが、そのぶん幼稚園でたくさん活動してください。日曜日の天気や園庭の状況が心配です。なんとかいつもの活動場所で運動会ができることを願ってます。

9/24 今日の藤原幼稚園

本日、台風12号接近に伴い暴風警報が発令となりました。時折強い風が吹いたり、雲が動いている様子がはっきりと見えたりと天候が心配な一日でした。

 

比較的天気が落ち着いていた朝の時間に戸外活動を行いました喜ぶ・デレリレーやフラッグを練習したあとは自由遊びの時間です。

運動会に向けた活動を通して、子ども達は挑戦する気持ちや頑張る気持ち、諦めない気持ちが育ってきています花丸

もりもりご飯を食べて、元気いっぱいの子ども達キラキラ運動会を楽しみにしている子も多く、当日への期待も高まっています音楽

天候不良のため予行練習が中止となり、今週は練習時間も少ない状況にありますが、子ども達のやる気は十分ですピースこれまで計画的に練習を進めてきたので、本番もきっと大丈夫です喜ぶ・デレ

あとは雨が降らないよう祈るのみですキラキラ

当日、戸外で運動会が実施できますようにキラキラ

明日も天気が心配されます。

明日の登園に関して変更がある場合には随時お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

9/23 今日の藤原幼稚園

 日曜日の運動会を前にした予行練習も、降雨のため明日と明後日が実施できなくなりました。ぶっつけ本番となりますが、子ども達なら大丈夫です!!

9/18 今日の藤原幼稚園

 運動会が雨の場合は、藤原小学校体育館で行います。そこで、今日は藤原小まで歩いていきました。暑い体育館の中でしたが、元気に練習することができました。

 「5年間の中で一番暑い体育館でした。」は、本校勤務5年目のK・Y教諭の感想です。その中、園児達はよくがんばりぬきました!!

今しかできないこと、今だからできることにじっくりと取り組めるように

朝晩涼しくなり、秋を感じる頃となりました。

藤原幼稚園の子ども達は、毎日元気に運動会ごっこに取り組んでいます音楽

「諦めずに最後まで頑張る気持ちを育てる。」

「教師や友達と一緒に共通の目的を持って活動する楽しさを味わう。」

「友達と競い合ったり、協力したりする経験を通して充実感や満足感を味わう。」

このようなねらいをもって運動会に向けての活動に取り組んでいますにっこり

子ども達は、行事を経験することで、心も体も大きく成長していくのです。

今年度は、行事が思うように開催できない状況が続いています。規模を縮小した形ではありますが、運動会が開催できることを本当に嬉しく思います。

また、運動会に向けての活動に取り組みながらも、友達と仲良く楽しく関わりながらじっくりと遊ぶ時間、身近な植物や虫などから季節を感じ取り、自然への興味関心を深めたりする体験を大切に保育を進めています音楽

保育室も、運動会を楽しみに待つ子ども達の作品や季節を感じる環境となっています笑う

ちょうぐみさん、運動会に向けて園庭整備のお手伝いをしてくれてありがとうございました花丸園のために毎日大活躍の頼れるお兄さん、お姉さんです花丸

気温差から体調を崩しているお子さんが増えてきました。登園時はマスクを着用し、必ず予備のマスクを持たせたいただきますようお願いいたします。 

みんなでお散歩

 

「秋の自然にふれよう」「地域を知ろう」「交通ルールを知り、守ろう」というねらいをもって、全学年で藤原のやまなしを見に出かけました。

 

もも組さんは初めての園外でしたが、一生懸命歩くことができましたにっこり

 

うめ組さんも友達と一緒に歩くことや畑の野菜を話題に友達と会話をするなど楽しむ姿がみられましたハート

 

お兄さん、お姉さんのちょう組さんは「道路の端っこを歩くんだよ」「気をつけてね」「もうちょっとだよ」ともも組さんに声をかけていました期待・ワクワク

 

 

活動の前後に手洗い、消毒をしっかりと行い、新型コロナウイルス感染予防に努めながら、今後もお散歩に出かけたいと思います。

 

 

集団で歩く 少しずつ

 これからの計画で、園外に歩いて出かけることが出てきます。そこで、今日は藤原のやまなしの木まで集団で歩く練習をしました。手をつながずに一緒に歩くための秘密物も登場です。

先生の研修

 いわき市教育委員会より先生方の訪問をいただきました。 午後、先生の研修の様子です。

 

9/15 今日の藤原幼稚園

 今日はいわき市教育委員会より3名の先生が来校され、本園の教育活動についてご指導をいただく日です。(先生は少しドキドキ)子ども達は、いつもと同じ園生活を送っています。

9/14 今日の藤原幼稚園

 ずいぶんと涼しくなってきました。運動会を前にして、外での活動も、昆虫がたくさん発見できて、そのたびに大騒ぎ大喜びの藤原幼稚園です。

9/11 誕生会(うめぐみ)

今日は9月生まれのお友達の誕生会がありました。

誕生日を迎えることの喜びや、ひとつ大きくなった嬉しさは子どもにとって大きな自信となりますハート

今日の主役のお友達ですキラキラみんなの前で上手に発表することができました花丸

誕生児を祝う気持ちをもって参加出来た姿、質問コーナーで上手に発表できた姿など、クラスの一人一人がとても素敵な姿を見せてくれましたキラキラ

今日も暑いですね晴れ

今日のおやつはアイスです音楽

おいしいアイスを食べ、嬉しそうな表情を見せてくれました音楽

本日、雨雲接近に伴い雷雨の恐れがあるとの予報が出たことから緊急引き渡しを実施いたしました。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

再度、園庭における引渡しの注意事項をきちんとお読みいただき、ルールを守って、安全かつスムーズに引き渡しができるようよろしくお願いいたします。

合わせて、ご家族の方にも引き渡しルートを周知していただきますようお願いします。

9/11 誕生会(ちょうぐみ)

ちょうぐみさんの誕生会の様子をお伝えいたしますにっこり

9月生まれの2名のお友達の誕生会を行いましたキラキラ

質問コーナー音楽

さすがちょうぐみさん、発表する姿がとても立派です花丸

今日はスペシャルおやつです給食・食事

美味しいアイスを食べてとても嬉しそうですニヒヒ

 

9/11 今日の藤原幼稚園

 午後1時以降の天気予報で、大きな雨雲接近とあり、急遽「引き渡し」としました。何事もなく普段と同じような天気でしたが、園庭を通っての引き渡しに協力いただきましてありがとうございました。

9/10 みゅう広場

本日のみゅう広場の様子をお伝えします。

今年度第1回目のみゅう広場を実施いたしました。

今日は15組の未就園児親子が遊びに来てくれましたにっこり

体温や体調の確認、室内でのマスク着用、在園児と未就園児が交流する活動を避けるなどの配慮をし、安心して遊んでいただける環境の中でみゅう広場を行いました。

 密避けながらも、熱中症予防に努め、10分ごとに水分補給タイムを設けて戸外遊びをしました。

その後お集まりをし、親子で簡単な製作遊びをしました。

「今年の夏は家で過ごすことが多かったけれど、今日、子どもがのびのびと遊ぶ姿をみることができて嬉しかったです。」、「制限されてしまうことはあっても、みゅう広場を実施していただいてよかったです。また来ます!!」などのお話を聞くことができましたキラキラ

本日ご来園いただきました皆様ありがとうございました。

次回は10月8日の予定です。

今回同様、スリッパや上履きをご持参いただくとともに、検温や体調の確認、マスク着用等のご協力をよろしくお願いいたします。

9/10 今日の藤原幼稚園

 今年度初めての「みゅう広場」を開催できました。これからの入園を予定されているお子さんや保護者の方に、少しだけ園開放をすることができました。今日の藤原幼稚園の様子です。

 

9/9 今日の藤原幼稚園

  9月9日は、五節句のひとつ「重陽(ちょうよう)の節句」で、菊の節句とも言われています。(1/7七草の節句 3/3桃の節句 5/5端午の節句 7/7七夕)

 ちょう組さん ありがとうございます。(おどりを教えてもらいました)

9/8 今日の藤原幼稚園

 今日もまた暑い一日でした。角田元園長先生のお力をいただき、環境整備や保育のお手伝いをいただきました。今日の藤原幼稚園の様子です。

 

 

9/7 今日の藤原幼稚園

 9月第二週のスタートです。運動会まであと3週間となりました。少しずつ競技種目の練習もしながら、身体を鍛えています。台風の影響なのでしょうか、雲の動きが速い今日の藤原幼稚園です。

令和3年度入園募集

 いわき市立公立幼稚園は、10月1日より令和3年度の入園募集を開始します。

 詳しくは、次のとおりとなっています。

入園前のみなさまへ みゅう広場

 いわき市内公立幼稚園は、入園前のみなさまへ「みゅう広場」を設定して、幼稚園とご家庭の連携を図ろうとしています。藤原幼稚園でも日にちと時間指定となりますが、次のとおりご案内します。

 ※「みゅう広場」:入園前の子どもと保護者が在園児とともに幼稚園で遊べる場です。

9/3 今日の藤原幼稚園Part2

今朝、園庭には水たまりができていました。

せっかく晴れてきたので、「今日は戸外で思い切り遊んで欲しい」と考え、水たまりに土を入れて園庭で思い切り活動できるよう環境をつくりましたにっこり

運動会ごっこの様子です笑う

音楽に合わせて入場行進です音楽

こちらはリレーの様子です音楽

バトンを使わないリレーのルールが分かり、楽しく取り組んでいます喜ぶ・デレ

負けていても頑張って走る、最後まで諦めない、頑張っている友達を応援する、など運動会ごっこを通して、 育ってほしい幼児の姿をイメージしながら保育を進めています。

いよいよ今月末が運動会の日となりますキラキラ

今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小して実施いたします。

 また、ご来園される皆様には新型コロナウイルス感染症予防のためにご配慮いただきますようお願いいたします。

例年とおりに進めることが難しい状況ではありますが、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。