こんなことがありました。

出来事

第3回学力テスト(1、2学年)

 3年生が県立高校前期選抜入試を受験する中、1・2年生は第3回学力テストを受検しました。これが今年度最後のテストになりましたが、全員しっかり取り組んでいました。勉強の成果が十分に発揮されることを願います。

 また、3年生のみなさんも今日は学力試験お疲れ様でした。そして明日・明後日と、面接・小論文が残っている生徒は残り2日間頑張ってください!

〇集中して頑張りました。

卒業式準備(1、2学年)

 本日6校時目に、3月13日に行われる卒業式の準備を行いました。1,2年生の男子が体育館の紅白幕の設置、女子が机にかける白布のアイロンがけを行いました。それぞれ準備担当の先生方から教えていただきながら、一生懸命準備を行っていました。準備が万全であれば、あとは式を行うだけです。本番までの練習と式前日の準備もしっかり行い、すばらしい卒業式を実施できるようにしていきたいと思います。1、2年生のみなさん、準備ありがとうございました!

〇1、2年女子による白布のアイロンがけ 

〇1、2年男子による体育館の紅白幕設置

卒業カレンダー②

 2階廊下に掲示してある卒業カレンダーの数字がついに1桁になりました。3年生と一緒に過ごす時間が確実に少なくなってきています。その3年生も明日から県立高校前期選抜が始まります。それぞれの夢に向かっての第一歩です。悔いの無いように、今までの努力の全てを出し切ってきてほしいと思います。頑張れ、内郷三中生!

〇残り9日となりました。

〇階段の踊り場には、今まで掲示したカレンダーが増えてきました。

修学旅行説明会(2年生)

 本日6校時目に、2年生の保護者対象に修学旅行説明会がありました。コロナウイルス感染もかなり落ち着いてきて、来年度の修学旅行も今年度同様に4月に東京・舞浜方面で計画しております。生徒たちはこの日のために、旅行について一人ひとり担当を決め、それぞれスライドを作成し、保護者の方々に発表しました。練習の成果もあり、しっかり丁寧に発表することができ、保護者の方々も楽しみながら説明を聞いている様子が見てとれました。また、学年の先生だけでなく、新常磐交通観光の担当の方からも荷物の輸送の仕方や費用のことなどについて詳しく説明していただきました。まずは、体調管理にしっかり気を付けながら生活し、修学旅行に全員が参加できること。それから旅行中も体調を崩すことなく3日間過ごせること。生徒たちにはこの2つを最低限の目標として旅行までの日々を過ごしてほしいと思います。この修学旅行が生徒たちにとって最高の思い出になることを願っています。保護者の皆様、今日はお忙しい中参加していただき、ありがとうございました。

〇校長先生のお話

〇担任の先生のお話

〇生徒たちから旅程の説明

〇学年主任の先生のお話

〇新常磐交通観光の担当の方からのお話

〇いくつか保護者の方々からも質問がありましたが、担当の方から丁寧にお答えいただきました。

 今からわくわくして、修学旅行の日が来るのが待ち遠しいですね。旅行までもう少し時間がありますので、生徒のみなさんはさらに楽しい旅行になるように、これからも話し合いを進めて行きましょう!

県立高校入試事前指導(3年生)

 いよいよ来週に迫った県立高校入試の事前指導が放課後に行われました。配付された受験計画プリントを使って、学年主任の先生から入試当日の説明や注意点などが伝えられました(※ご家庭でも必ずプリントの確認をお願いいたします。3年生のみなさんには、これまでの受験勉強の成果を全て出し切ってきれるよう、自信をもって入試に臨んできてほしいと思います。内郷三中に関わる全ての人たちがみなさんの合格を信じ応援しています。入試までの間、インフルエンザやコロナウイルスなど感染症に罹患することのないように気を配りながら生活し、最後まで受験勉強に励んでください。保護者のみなさまにおかれましても、引き続きお子さまのサポートをよろしくお願いいたします。

〇みんな緊張した面持ちで説明を聞いていました。寝坊と忘れ物(特に受験票)だけはしないようにお願いします!※受験票は本日お子様に配付いたしました

〇全体への説明の後、受験校毎に分かれて補足説明がありました。