こんなことがありました。

出来事

卒業式全体練習(全校生)

 今日の6校時目に、第1回目の卒業式全体練習を体育館で行いました。少し肌寒い中ではありましたが、みんな本番に向けて真剣に練習に臨んでいました。3年生は何度か学年で練習を行っていましたので、慣れた感じが見受けられましたが、1・2年生は初めての練習と言うことでまだ何をしてよいのかと戸惑う様子が見られました。担当の先生方から説明を受け、実際に動いてみて分かることも多く、今日は特に1・2年生にとっては「とにかく覚えて慣れる」練習となりました。来週には予行練習も予定されていますので、それまでにしっかり形にできるようにこれか頑張って練習していきたいと思います。

〇始めに教務主任の先生から、練習の進め方について説明がありました。

 〇続いて、生徒指導担当より礼法の指導がありました。今日は特に「礼」の仕方についてのタイミングや礼の深さなどを全体で統一しました。 

〇次に、卒業生の卒業証書授与式の練習を行いました。学年でも練習しているため、滞りなく進みました。

〇続いて、代表生徒による記念品授与の練習を行いました。こちらもしっかりできていました。 

〇その後、在校生代表による「送辞」、卒業生代表による「答辞」の動き方の練習を行いました。

〇次に、卒業生退場と入場を行いました。歩く速さや間隔などについて改善していきたいと思います。 

〇最後に、式歌と校歌の練習を行いました。寒かったためか、少し声が小さく感じましたが、これからさらに練習を重ねて、当日は感動的な歌となることを期待しています。

令和6年度新入生説明会(新入生)

 先週の木曜日に、令和6年度新入生説明会と物品販売が行われました。今年度は説明会の前に、入学予定の児童を対象に簡単な学校体験の時間を設けましたので、児童のみなさんは既に中学校での生活が少しイメージできていたかも知れませんが、保護者の方々と一緒に改めていろいろな説明を聞いていただきました。今は期待と不安が入り交じった状況であるとは思いますが、ぜひ中学校での新たな生活を大きな楽しみにしていただればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

〇校長先生のお話

〇教頭先生より全体的な説明

〇事務より集金方法やいろいろな手続き等の説明

〇児童・保護者ともに少し緊張した様子は見られましたが、しっかりと説明を聞いていただきました。お足元の悪い中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

生徒会専門委員会(全学年)

 後期9教科テストも終了し、ほっと一安心したあと、放課後に生徒会専門委員会が開かれました。今回で3年生は活動終了となり、1・2年生に引き継ぐこととなります。3年生のみなさん、今まで活動お疲れ様でした。人数が少ない分、一人ひとりが行う仕事が多くたいへんだったと思います。これからは後輩たちに任せて、受験に向けて頑張ってください。1・2年生は3年生が安心できるよう、今まで以上に仕事に一生懸命頑張りましょう!

(生徒会本部)

(週番委員会)

(広報委員会)

(衛生委員会)

後期9教科テスト2日目です(1・2年生)

 今朝は久しぶりに肌寒い気温で、午後には降雪の予報も出ておりますが、生徒たちは後期9教科テスト2日目となります。今日は英語からのスタートとなり、一生懸命問題と向き合っています。みんな勉強の成果をしっかり発揮してほしいと思います。

〇1・2学年とも満足ゆく結果となってほしいですね。

(1年生)

(2年生)

後期9教科テスト(1・2年生)

 今日から2日間、1・2年生は後期9教科テストとなります。各教室では、朝から集中してテスト勉強に励む生徒たちの姿が見られました。3年生も県立高校入試まで約2週間となり、学習にも一層熱を帯びてきており、学校全体がいつもより静かな空気を漂わせていました。一人ひとり、それぞれの目標達成に向けて全力で立ち向かって行きましょう!

〇緊張感のある雰囲気でテストを受けていました。

(1年生) 

(2年生) 

〇3年生も実際に時間を計りながら、問題演習に取り組んでいました。