こんなことがありました

出来事

今日の湯本一幼

 体力がついてきて、園庭や山など広い範囲を走り回って遊ぶようになってきました。

 来週は発表会の予行があります。後ろのお客さんにも聞こえるようにセリフを言ったり、大きな声で歌ったりすることを意識するようになってきた子どもたち。少しずつ自信がついてきて、見てもらうことが楽しみになってきましたよ。

 みんなで背景作りをしたり、劇の準備をしたりと「自分たちの発表会」に向けて、友達と力を合わせて楽しく取り組んでいますよ。

 

 

 

今日の湯本一幼

 発表会に向けて、各クラス、ダンスや楽器あそびに取り組んでいました。

 今年度の言語劇は、ひよこ組さんとほし組さんが一緒に演じています。ほし組さんが真剣に取り組む姿をみて、ひよこ組さんも発表会のイメージがもてるようになってきました。

「このセリフはどんな風に言ったら、見ている人に伝わるかな?」

お気に入りのダンス、張り切って踊っています。

 

 

今日の湯本一幼

 今日は天気も良く戸外で体を動かし元気に遊んでいました。

 

友達と一緒にサッカー遊びや、作った武器を使っての戦いごっこなども楽しんでいます。

 「どうやったら遠くに蹴られるかな?」

「いい形ができてきたよ」

 

今日の湯本一幼

 発表会に向けての取り組みが少しずつ増えてきました。

 

 昼食中、突然大雨が降りだしました。

「台風みたい!!」「すごい音!」

 雨が上がると、外を見ていた子が気が付きました。

 「煙が出てる!」「湯気みたい」

 「あれは、蒸発してるんだよ。パパが前に教えてくれた」「ジョウハツ?」

 雨上がりの不思議な自然現象に興味津々な子どもたちでした。

 「お部屋の中に入ってきそう~」「真っ白だ~」 

今日の湯本一幼

 今日から始まった秋季全国火災予防運動に合わせ、常磐消防署の消防士さんが湯本第一幼稚園に来園し、消防人形劇を見せてくださいました。

「消防士さんはどんなお仕事をしているか知っているかな?」

「火を消す仕事!」

 お母さんが留守の間、ライターで火遊びをしたブタの兄弟のしょうたくんときゅうたくんのお部屋は、あっという間に炎と煙に包まれてしまいます。

 消防士さんが来て消火活動を始めました。

 おうちは、真っ黒に焼けてしまいました。

 「おうちが燃えてしまうと、寝るところも大事なおもちゃもみんな無くなってしまうよね。みんなも火遊びは絶対しないって約束してくれるかな?」「はい!」

 人形劇を真剣に見ていた子どもたち。最後に消防士さんと「絶対火遊びはしません」と約束をしていました。

 だんだん寒くなり、暖房器具の使用も増えてくる時期です。今日の経験を生かして、火災予防を意識していけるよう、ご家庭でも話し合ってみてくださいね。