日誌

できごと

強風にも負けず・・・

朝や授業時間、放課後と陸上練習に力が入っている6年生達。毎日本当によくがんばっています。

しかし、さすがの6年生達もちょっと疲れ気味の姿を見かけます。体のどこかに痛みを抱えながら、頑張っている子ども達もいるようです。

残り2週間、心身ともに今が一番きつい時期だと思います。陸上大会にベストコンディションで出場するためにも、毎日ゆっくりと湯船につかって、いつもより早く休んでくださいね。

もう一踏ん張り、がんばれ6年生達!!

0

今日の1校時の様子です。

雨は止んでいましたが、風の強い朝でした。そんな中でも、元気に登校している浜っ子達です。

今日の1校時は、国語科の学習に取り組んでいる学級が多かったようです。

1年生は、様々な単語をプリントに記入してました。わずか2ヶ月ですが、どんどん書ける文字が多くなってきましたね。すばらしい!

2年生は名作「スイミー」。先生が用意してくれた黒板の挿絵を見ながら、情景や登場人物の様子を読み取ろうとしていました。

3年生は、新出漢字の練習中。空書きをしながら正しい書き順を覚えます。

4年生は「一つの花」の学習中。戦争の愚かさを理解しながら、未来へ命をつなげていくことの大切さも学んでいます。

0

読み聞かせ1・2年

本日、1・2年生の読み聞かせがありました。今年度も、図書ボランティアの皆様方にお世話になります。

1年生は初めて、2年生は昨年度に引き続きの楽しみな時間です。

今日は2学年とも、大きな紙芝居を読んでいただき子ども達を楽しませてくださいました。

本日おいでいただきました佐藤様、石川様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

救命救急講習会

5月31日(金)に、いわき市平消防署四倉分署員の方々においでいただき、救命救急講習会を行いました。

本校では、毎年水泳学習の始まる時期に合わせてこの講習会を実施しています。

「教育活動中に命に危険のある事故が発生することがある。 学校での一次救命が最も重要で あるため、 校内で連携した救命措置と技術の向上を目指す。」をねらいとし、心臓マッサージの仕方やAED、エピペンの使用方法などについてご指導いただきました。

もちろん、何も起こらないことが一番良いのですが、緊急事態に備えての体制をしっかりと整えてまいります。

お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様、ご指導いただいきました消防署員の皆様、ありがとうございました。

0

今日の様子です。

朝から雨の一日でした。「雨の日は外で遊べないので、つまらないです。」と話す児童もいましたが、なんとなく気分の乗らない日でも、授業中はしっかりと自分のすべきことに取り組んでいる浜っ子達です。

早いもので5月も今日で終了です。6月には、5年生の宿泊活動や6年生の陸上大会が待っています。

体調を整えて、みんなで協力して頑張っていきましょう!

0