日誌

できごと

くもりの一日です。

雲の多い一日でしたが、気温が高くならなかったので過ごしやすい一日でした。

(5・6年生は歯科検診の時間だったため、写真がありません。すみません。)

1年生は、算数科で問題文づくりをしていました。ただ計算するのではなく、どうしたらその式と答えにつながる問題文になるのかを考えています。これにはいつも元気いっぱいの1年生達も、悪戦苦闘でした。でも、何とか最後までやり遂げようと、先生達に何度も何度も聞きながら頑張っていました。そのがんばりに花丸です!

 

2年生は算数科で位の学習中でした。たくさんのカードを用いながら、百の位まである大きな数を理解しようと頑張りました。2年生達は、難しい問題があっても明るく挑戦する姿がすばらしいです!

 

3年生は、体力テストの握力に取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いて実施できました。

3年生なのに、20kg近くの記録を出す力自慢達がいましたよ。

4年生は、社会科で「ゴミを減らすために」について考えています。

リサイクル、リユース、リデュース、リフューズの4Rを特に意識できたようです。ご家庭でも、話題の一つにしていただければと思います。

 

0

鼓笛練習②

先日もHPで紹介させていただきましたが、10月の運動会での鼓笛演奏で、新曲「栄冠は君に輝く」を披露するべく、様々な学習の合間をぬって鼓笛練習に取り組んでいます。

鼓笛隊は上級生から引継ぎを受けるので、教えてもらえることが多いのですが、新曲ですので、教えてくれる先輩方はいません。

楽譜はあるものの、ガードの振り付けをはじめ、それぞれの楽器に合わせたリズムなど、個人個人で考えることがたくさんです。先生方も学年関係なく、一生懸命サポートしてくださっています。

5・6年生の皆さん、暑い中よくがんばりました!今の苦労が、10月に大きな成果となってあらわれることを確信していますからね。

0

陸上合同練習

今日は、久二小の5・6年生の皆さんと陸上の合同練習を行いました。

準備体操やアップ、種目練習やリレー練習など、とても暑い中、みんなで一生懸命練習に取り組みました。

久二小の皆さんにどうだったか感想を聞いてみたところ、「とても勉強になりました。」と答えてくれました。 

校長先生はじめ、一緒に練習してくださった久二小の皆さん、ありがとうございました。

大会では、お互いに自己ベスト目指して、精一杯頑張りましょう!

0

プール開き+賞状伝達

今日はプール開きがありました。先日、保護者の皆様方にもプール清掃でお世話になりましたが、満水になり準備も整いました。

会の中では、6年の岡本さんが、今年度の水泳学習の目標をしっかりと述べました。

「6年間で最後の水泳学習なので・・・。」と、岡本さんも言っていましたが、6年生にとって全てが最後の学習になっています。目標に向かってしっかりと練習に取り組んでいってほしいと思います。

また、体育主任と養護教諭から、プール使用上の注意と体調を整えることなどについて指導しました。

ご家庭でもプールカードの提出など、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

プール開きの後、賞状の伝達も行いました。

先日の縦割り班活動「チャレンジランキング」とバドミントン大会での優勝です。

おめでとうございます!

0

みんなの力で学校をきれいにします。

月曜日から、本気になってお掃除に取り組む浜っ子達の姿が多く見られました。

子ども達の一生懸命な姿が見られることは、本当にうれしいものです。

1年生もみんなに教えてもらいながら、ぞうきんの使い方などが上手になってきました。

みんなが気持ちよく使えるように、これからもがんばります!

0