ふじわらようちえん
藤原幼稚園![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/564/539531/big)
ふじわらようちえん
本日(12月22日)は、雨降りのために教室内で楽しく遊びました。また、もも組さんでは、お引っ越しするお子さんのお別れ会をしました。
本日(12月21日)は、曇りの天候でしたが、園庭で楽しく遊びました。
本日(12月20日)は、お楽しみ誕生会を行いました。後半にはサンタさんも登場して、プレゼントをいただきました。サンタさん、ありがとうございました。
本日(12月19日)は、園庭で楽しく遊びました。また、今年最後の移動図書館がありました。
本日(12月16日)は、全クラスで園庭で楽しく遊びました。
本日(12月15日)は、和楽座さんにお買い物に行ってきました。また、ちょう組さんは、生活発表会パート2として、全員揃った発表をしました。
本日(12月15日)は、園庭で楽しく遊んだり、室内で製作をしたりしました。
本日(12月13日)は雨降りだったため、室内で楽しく遊びました。
本日(12月12日)は、クリスマスツリーの飾りつけをクラスごとにしました。
本日(12月9日)は、昨日同様に、全クラスで園庭に出て楽しく遊びました。ちょう組さんは、チューリップの球根を植えました。
本日(12月8日)、午前中は、園庭で楽しく遊びました。ダンスを楽しむ子、砂場遊びに熱中する子、リレーに興ずる子など、思い思いに園庭で遊びました。
本日(12月7日)、みゅう広場を行いました。先日の生活発表会の一部を発表しましたが、未就学の子どもたちも楽しく参加することができました。
本日(12月6日)は、雨降りだったため、各クラスごとに室内で楽しく遊んで過ごしました。
本日(12月3日)、生活発表会を実施しました。今年度もコロナ感染対策の一環として、うめ組 もも組 ちょう組の順に分散開催にしました。
子どもたちは先生方の指導のもと、練習の成果を十分に発揮できた発表会となりました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(12月2日)は明日の生活発表会を前に、最後の練習に励みました。また、園庭で元気よく遊ぶこともできました。
本日(12月1日)から、いよいよ12月に入りました。本日は、室内で楽しく遊んだり、練習をがんばったりして過ごしました。
今日(11月30日)は、昨日の予行の反省をもとに、各クラスごとに発表会の練習をがんばりました。
本日(11月29日)は、生活発表会の予行練習をしました。当日と同様に各クラスごとに分散で実施しました。
本日(11月25日)は、生活発表会の練習をしたり、園庭で元気に遊んだり、楽しく過ごしました。
本日(11月24日)は、各クラスともに生活発表会の練習に取り組みました。また、ちょう組さんは早い時間帯に、散歩に行ってきました。
本日(11月22日)は、11月の誕生会を行いました。司会や質問などをがんばって行いました。
本日(11月21日)は、午前中は雨模様で、室内で過ごしました。子どもたちのようすを紹介します。
各クラスごとに、生活発表会の練習をがんばっています。今日は、もも組さんの練習のようすを紹介します。
本日(11月18日)、不審者対応の避難訓練をしました。
幼稚園の裏の出口から出て、公民館の講堂に避難しました。子どもたちは先生方の指示に従い、無言で避難することができました。
講堂から園に帰り、クラスごとに反省会をしました。
避難訓練のようすを紹介します。
本日(11月17日)も、各クラスごとに生活発表会の練習をがんばりました。
本日(11月16日)は、小春日和で園庭で元気に遊んだり、生活発表会の練習をがんばったりして、楽しく過ごしました。
本日(11月15日)は、あいにくの雨降りでしたが、各クラスともに、生活発表会の練習をがんばりました。
本日(11月14日)は、生活発表会の練習をしたり、園庭で楽しく遊んだりして楽しく過ごしました。
本日(11月10日)も好天に恵まれ、園庭で元気に遊んだり、生活発表会の練習をしたりして楽しく過ごしました。また、先日に収穫したサツマイモをふかしていただきました。
本日(11月9日)は、小春日和の過ごしやすい一日でした。園庭で元気に遊んだり、生活発表会の練習をしたりして過ごしました。
本日(11月8日)は、生活発表会の練習をしたり、園庭で元気に遊んだりして、楽しく過ごしました。
本日(11月7日)は、ちょう組さんが藤原小1年生との交流活動をしました。1年生からおもちゃづくりを教えてもらい、一緒におもちゃで遊びました。また、いわきの森に親しむ会の皆さんが材料を準備したり、各ブースで指導したりしてくれました。
おもちゃは、どんぐりや松ぼっくりを使った「けんだま」「ロケット」「こま」「マラカス」の4種類でしたが、子どもたちは楽しく活動することができました。
本日(11月4日)は、PTAの役員の皆様の企画による「わんぱくまつり」を行いました。
子どもたちは、それぞれのブースを回り、楽しく過ごすことができました。また、昼食はドラえもん弁当を美味しくいただきました。
PTAの役員の皆様、本日はありがとうございました。
本日(11月2日)は、みゅう広場があり、園庭で遊んだり、ダンスをしたりして楽しく遊びました。最後には、お店やさんごっこをして見送りました。
本日(11月1日)は、園開放日で多くの保護者の皆様に来園いただき、ありがとうございました。
本日は、うめ組さんとちょう組さんのサッカー教室の2回目がありましたので、紹介します。
本日(10月31日)は、ハロウィン誕生会を行いました。
ハロウィンの衣装を着て、記念写真を撮ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました。また、園庭にあるお菓子を探して、美味しくいただきました。
本日(10月28日)は天気がよく、園庭で遊んだり、ハロウィンごっこをしたりして、楽しく過ごしました。
本日(10月27日)は、園庭で楽しく遊びました。うめ組さんは、楽器の練習に楽しく取り組んでいました。
本日(10月26日)は、サツマイモ掘りをしました。大きなイモが収穫でき、子どもたちは歓声をあげていました。
本日(10月25日)は、もも組とちょう組はハロウィン遊びをしました。ちょう組は、園庭でなわとび遊びをしました。
本日(10月24日)は、もも組とうめ組では、ハロウィンの姿をしながらごっこ遊びや製作を楽しみました。
本日(10月21日)のもも組さんは、ハロウィン遊びや園庭でおにごっこして楽しみました。
本日(10月21日)、うめ組とちょう組さんは、藤原小に行って、低学年の学習発表会の練習を見学しました。
子どもたちは、集中して見学していましたが、小学校へのあこがれも感じていたようです。
藤原小の1、2年生の皆さん、先生方、本日はありがとうございました。
本日(10月20日)は、秋の遠足で二十一世紀の森公園のわんぱく広場に行って来ました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。
本日(10月19日)は天候もよく、全クラスともに園庭で楽しく遊びました。
本日(10月18日)は、もも組とうめ組でハロウィン遊びをしました。
本日(10月17日)は、ちょう組さんにリードしてもらい、もも組とうめ組もバルーンにチャレンジしました。
本日(10月14日)は、全員で砂防公園に行ってきました。草摘みや虫とりをして遊びました。
また、PTA奉仕作業もあなりました。園庭の草引きや園舎の窓拭きをしていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。
本日(10月13日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
のりづけをして、コスモスの花をつくりました。
【うめ組】
久しぶりに砂場で遊びました。
【ちょう組】
ひらがなの練習をしました。
本日(10月12日)は、全員でハワイアンズ方面にお散歩に行ってきました。もも組さんもがんばって歩くことができ、成長を感じました。またパン給食は、もも組さんもレジャーシートを使って食べることができました。
本日(10月11日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
順番にハサミを使いながら、ハロウィンのカボチャをつくりました。
【うめ組】
先週から引き続き、ハロウィンのリースづくりに取り組みました。
【ちょう組】
チームごとに作戦会議を開いて、ドッジボールを楽しみました。
本日(10月7日)は、JFAキッズプログラムのサッカー教室を行いました。
林コーチをお招きし、うめ組・ちょう組を対象に行いましたが、子どもたちは精一杯に体を動かすことができました。林コーチ、ありがとうございました。
本日(10月6日)、先月から来園していた教育実習生2名の実習が終了しました。もも組とうめ組では、お別れの会を開きました。実習期間中は、運動会などの行事や保育にお手伝いいただき、ありがとうございました。
本日(10月5日)は、雨降りのために室内で過ごしました。今日は、パン給食のようすを紹介します。
本日(10月4日)は、各クラスともに室内で過ごした後、園庭で、どんぐり拾いや散歩、運動会ごっこなどで楽しく遊びました。
本日(10月1日)の運動会は天候に恵まれ、練習の成果を発揮し、一人一人の成長が感じられた、素晴らしい運動会でした。保護者の皆さまには朝早くから来園いただき、子どもたちへの温かな応援、ありがとうございました。
本日(9月30日)は、各クラスごとに練習を進めて、明日の運動会に備えました。もも組では、室内でのごっこ遊びも楽しみました。
本日は早目に就寝して、体調を万全にして運動会に臨んで欲しいと思いますので、よろしくお願いします。
本日(9月29日)は、運動会の練習を早い時間帯に実施し、練習の後は園庭で楽しく遊びました。
また、もも組とうめ組では、教育実習生の実習保育がありました。
本日(9月28日)は、早い時間帯に運動会の練習を終え、園庭や室内で楽しく過ごしました。
本日(9月27日)、運動会の予行を行いました。PTAの役員さんにもお手伝いいただき、通しの練習ができました。
予行のようすを紹介します。
本日(9月26日)は、明日の予行に向けて、チャンスレースやリレー、バルーンの練習をしました。
本日(9月22日)は、チャンスレースの練習をしました。
本日(9月21日)は、天気がよく、運動会の練習をがんばりました。
本日(9月20日)は雨降りのため、各クラスごとに教室で楽しく過ごしました。
本日(9月16日)は、藤原小学校の体育館をお借りして運動会の練習をしました。当日が雨天の際は、藤原小学校の体育館で実施になります。子どもたちは、環境が変わった中でしたが、一生懸命に練習に取り組みました。
本日(9月15日)は、運動会の練習行いました。空いた時は、園庭で虫取りや鬼ごっこをして遊びました。
本日(9月14日)は、好天の中、リレーやバルーンの練習をしたり、散歩したりしました。
もも組さんは、うめ組さんと一緒にいつもより遠くに散歩をしてきました。ちょう組さんは、公民館の講堂でバルーンの練習をしました。うめ組さんが見学にきたので、はりきって演技していました。
本日(9月13日)は、早い時間帯に運動会の全体練習をしました。
行進やダンスなど、そろって動けるようになってきました。
本日(9月12日)は、クラスごとに運動会の練習に取り組みました。
本日(9月9日)は、全体でお月見誕生会を行いました。お月見のお話を聞いた後は、クラスごとにお月見のお饅頭をいただきました。
本日(9月8日)は雨降りのため、室内で運動会の練習をしました。雨が上がった後は園庭で練習をしたり、遊具で遊んだりしました。
本日(9月7日)は、みゅう広場を行い、ミニ運動会を行いました。
砂場や遊具で遊んだり、運動会の練習を見てもらったり、参加してもらったりしました。
本日(9月6日)は、プール納めだったので、水遊びを楽しみました。
本日(9月6日)は、全体で運動会の練習をしました。年長のちょう組さんがリーダーになって、いいお手本になってくれました。
本日(7月5日)は、午前中に地震想定の避難訓練、午後に土砂災害想定の引渡し訓練を行いました。
避難訓練では、先生の指示にしたがって、静かに公民館の前まで避難することができました。
引渡し訓練では、もも組さんも含めて、常磐ボーリングさんの駐車場まで並んで移動することができました。保護者の皆様のご協力により、短時間で引渡しが完了しました。ありがとうございました。
本日(9月5日)は、学級ごとに運動会の練習をしました。
本日(9月2日)は雨降りのために室内で過ごすことが多く、クラスごとに交流して遊びました。
本日(9月1日)は、プール遊びを楽しみました。久しぶりに気温も高く、子どもたちは元気にプールに入りました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日の誕生会の様子をお伝えします
【ももぐみ】
【うめぐみ】
【ちょうぐみ】
本日(8月31日)は、子どもの読書を豊かにする会の3名の方が来園して、子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。
場所は公民館をお借りして行い、子どもたちは講堂で遊んでから和室で読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、各クラスごとに熱心に聴いていました。各クラスのようすを紹介します。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(8月30日)は、どのクラスも運動会の行進やかけっこ、リレーの練習をしました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(8月29日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
自分のやってみたいごっこ遊びを楽しみました。
【うめ組】
運動会のリレーの練習に取り組みました。
【ちょう組】
運動会の練習の後、園庭で楽しく遊びましたです
本日(8月26日)の子どもたちのようすを紹介します。
本日は、発育測定を行いました。また、ごっこ遊びやかけっこ、草引きをする学級もありました。
本日(8月25日)、第2学期がスタートしました。始業式は、コロナ感染防止のために一斉に行わず、教室ごとに行いました。
子どもたちは、いすにきちんとすわり、担任や園長の話を聴くことができました。園長からは、学年に応じて、「あいさつ・返事」「友だちのよさを見つける」「自分の思っていることをきちんと話す」ことを話しました。
コロナ感染が高止まりしている状態ですが、感染防止対策をとりながら、園の活動を進めたいと思います。ご協力、お願いいたします。
なお、本日は奉仕作業があり、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
本日(7月20日)、第一学期終業式を実施しました。園長からは、3つ車(救急車 パトカー 消防車)にお世話にならないように、安全で健康的な夏休みを過ごすことを話しました。
保護者の皆様には、園からのお便りをもとに、元気で充実した夏休みになるように、ご指導をよろしくお願いいたします。
8月25日の第二学期始業式には、元気な姿で登園する子どもたちをお待ちしております。
本日(7月19日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
今日は教室内で、ごっこ遊びやいすとりゲームで遊びました。
【うめ組 ちょう組】
1学期最後のプール遊びを楽しみました。
本日(7月15日)の子どもたちのようすを紹介します。本日は、どのクラスも園庭で楽しく遊ぶことができました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(7月14日)は、カレーパーティーを開き、みんなで美味しいカレーをいただきました。
本日(7月13日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
室内で、おすしやさんごっこやスキューバダイビングごっこをしました。
【うめ組】
絵の具で、壁面の背景を塗りました。
【ちょう組】
園庭で、いろんな遊びで楽しみました。
本日(7月12日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組 うめ組】
今日も園庭で、もも組さんとちょう組さんで、ダンスをして遊びました。
【ちょう組】
いろんな色の折り紙を貼って、うちわづくりを楽しみました。
本日(7月11日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
園庭で遊んだり、うめ組さんやちょう組さんとダンスを楽しみました。
【うめ組】
園舎周辺で虫とりをしたり、もも組さんとダンスを楽しんだりしました。
【ちょう組】
園庭で、もも組さんとダンスを楽しみました。
本日(7月8日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
今日はプールに入らず、園庭で遊びました。
【うめ組】
プールで水遊びをして楽しみました。
【ちょう組】
プール遊びを楽しみました。
本日(7月7日)は、各クラスごとに誕生会を開きました。もも組さんのようすを紹介します。
うめぐみさんの様子です。
本日(7月7日)、七夕会を開きました。先生方がパネルシアターで、七夕のお話をしてくれて、子どもたちは集中して聴いていました。
本日(7月6日)の子どもたちのようすを紹介します。
【もも組】
ごっこ遊びやいすとりゲームをして、楽しみました。
【うめ組 ちょう組】
プールで、水遊びをしました。
今日はじゃがいも掘りの絵を仕上げました。昨日はクレヨンで絵を描き、今日は絵の具で土と空の色を塗りました自分の絵の具で混色をして楽しみながら、上手に塗ることができました
今日の「椅子取りゲーム」では、ルールを守って集団遊びに参加すること、勝っても負けても最後まで頑張ること、頑張っているお友達を応援することなど成長した姿がみられました
暑い日が続いており、子ども達は連日プール遊びを楽しんでいます
水に親しむところからスタートしたプール遊びでしたが、友達の姿に刺激を受け、顔をつけること、潜ることにも挑戦しています
短冊に願いを込めて、七夕の日を楽しみにしている子ども達この時期ならではの活動や遊びを楽しんでいます
本日(7月5日)、もも組さんの子どもたちは、今月号の絵本を開いて、虫たちのシールを思い思いに貼っていました。
本日(7月4時間)は、引き続き、プール遊びを各クラスで楽しみました。
【もも組】
プール遊びの前に、七夕飾りをもって写真を撮りました。
【うめ組】
【ちょう組】
本日(7月1日)、ちょう組の子どもたちが、近隣の大楽さんの畑で、じゃがいも掘りを体験しました。たくさんのじゃがいもが掘れて、子どもたちは大喜びでした。
大楽さん、お手伝いいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
〒972-8326
いわき市常磐藤原町大畑81
TEL 0246-44-4255