ふじわらようちえん
藤原幼稚園![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/564/539531/big)
ふじわらようちえん
本日(2月6日)も、天候から室内で過ごしました。クラスごとに、楽しく遊びましたか
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(2月5日)は、各クラスともに室内で、製作やごっこ遊びなどで楽しく過ごしました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(2月2日)は、お誕生会があり、引き続き、豆まきを行いました。
豆まきでは、ちょう組さんがオニに扮して、もも組さんとうめ組さんの教室を回りました。
本園では昨日(1月31日)、ちょう組さんが藤原小学校での給食試食会を行いました。試食会の後は、1年生が読み聞かせをしてくれました。
給食試食会と読み聞かせのようすを紹介します。
本日(1月31日)は、「アロハの日」で、市内キャラバンのスタートが藤原幼稚園でした。フラおじさん、CoCoネェさん、フラガールのお姉さんが来園しました。
シャカシャカダンスを一緒に踊ったり、フラを見せていただいたり、交流をしました。テレビの取材があり、緊張気味の子どもたちもいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
本日(1月30日)、うめ組さんは、スーパーでお買い物体験をしました。子どもたちは、目的の野菜やお菓子をグループごとさがして、無事に購入することができました。
また、朝は現地集合でしたが、帰りは園までがんばって歩くことができました。
本日(1月29日)は、学級ごとに、室内や園庭でいろいろな遊びを楽しみました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(1月26日)は、全員で早い時間帯に、園庭で楽しく遊びました。
本日(1月25日)は風が強く、室内で楽しく過ごしました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(1月24日)は、早い時間帯に園庭で楽しく遊び、その後に室内で過ごしました。
本日(1月22日)は、クラスごとに室内や園庭で楽しく過ごしました。今日は、室内でのようすを紹介します。
本日(1月19日)は、お誕生会がありました。質問コーナーや歌、いす取りゲームなどをして過ごしました。いす取りゲームはペアで行い、楽しく行うことができました。
本日(1月18日)、室内や園庭で楽しく遊びました。また、うめ組さんの5名が、お弁当のお手本として 、もも組さんで一緒に昼食を食べました。
本日(1月15日)、和楽座さんでお買いもの体験をしました。百円内で、いろいろなおかしを楽しそうに選んでいました。
本日(1月12日)も、室内や園庭で楽しく遊びました。
本日(1月11日)は、昨日と同様に室内で製作やコマ回しをして楽しみました。お昼前には、園庭で楽しく遊びました。
本日は、室内での製作のようすを紹介します。
本日(1月10日)は、室内でコマ回しや製作を楽しみました。その後、園庭で楽しく遊びました。
本日は、室内でのようすを紹介します。
本日(1月9日)、第3学期の始業式を行いました。子どもたちが元気に登園できたこと、大変嬉しく思います。
今年度のまとめと進学・進級に向けて、3学期を過ごせるように保育に取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
本日は、始業式の中で、お年玉のコマを渡しました。園でも取り組んでいきたいと思います。
本日(12月22日)、2学期終業式を実施しました。終業式では、園長からは「行事などの経験をして一人一人が成長できたこと、早寝・早起き・朝ごはんを実践して楽しい冬休みを過ごすこと、1月9日の3学期の始業式には元気に登園してくれること」などをお話しました。また、ちょう組さんの代表のお友達が、2学期にがんばったことの発表をしてくれました。
有意義で楽しい冬休みを過ごし、1月9日には、元気に登園する姿を待っています。
保護者の皆様には、本園の取り組みにご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。3学期も、よろしくお願いします。
本日(12月21日)も、朝の時間帯は、全員で歌とダンスを楽しみました。その後は園庭に出て、ドッジボールや砂場遊びを楽しみました。
本日(12月20日)は、全員で歌を歌ったり、ダンスをしたりして楽しみました。また、園庭でドッジボールを楽しんだあとに、砂場や用具室をきれいにしました。
本日(12月19日)は、お楽しみ誕生会がありました。その後に、サンタさんが来てくれて、お菓子のプレゼントもいただきました。また、お昼は、ドラえもんのスペシャルお弁当を美味しくいただきました。
本日(12月18日)は、園庭や室内で楽しく遊びました。また、移動図書館がありました。
本日(12月15日)は、雨降りのために、室内でごっこ遊びや製作をして楽しく過ごしました。
本日(12月14日)は、もちつき会をしました。昨日に米とぎをしましたが、今日は野菜切りをちょう組さんがしてくれました。また、全員がもちつき体験しました。
お昼には、お雑煮とアンコもちを美味しくいただきました。
本日(12月14日)は、明日の餅つき会のための米とぎをしたの。うめ組さんの米とぎのようすを紹介します。
本日(12月12日)は、雨降りのために、どのクラスも室内で楽しく過ごしました。ごっこ遊びや製作、絵本などを楽しみました。
本日(12月11日)は、園庭や中庭、室内で楽しく過ごしました。
本日(12月8日)は、不審者対応の避難訓練をしました。園舎の裏側を通って、公民館に避難しました。子どもたちは、先生方の指示を守り無言で避難することができました。クラスごとに、「いかのおすし」についての指導をしましたので、ご家庭でも話題にしていただければ、ありがたいです。
本日(12月7日)は、クリスマスツリーの飾り付けや絵本にシールを貼って楽しく過ごしました。
本日(12月6日)は、みゅう広場がありました。今回は、自由遊びのあとに、発表会ごっこを楽しく行うことができました。
本日(12月5日)は、発表会明けということもあり、みんなでやりたいものに自由に参加して、発表会ごっこを楽しみました。
本日(12月2日)は生活発表会でした。多くの保護者の皆様、家族の皆様に来園していただき、子どもたちに温かな拍手をいただき、ありがとうございました。どのクラスも、子どもたちの成長を感じることができる発表でした。
今後とも子どもたちの健やかな成長のため、保護者の皆様と協力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(12月1日)は、明日の発表会に向けて発表会ごっこをしたり、園庭で遊んだり、おやつを美味しくいただいたりして、楽しく過ごしました。
明日は、いよいよ生活発表会になります。子どもたちは、一生懸命に演技しますので、温かな拍手をいただければありがたいです。
本日(11月30日)は、発表会ごっこをがんばりました。また、園庭で楽しく遊びました。
本日(11月29日)は、土曜日の本番に向けて、発表会ごっこをがんばりました。
本日(11月28日)は、発表会予行を行いました。子どもたちは緊張しながらも、いろいろな演技に一生懸命取り組んでいました。
衣装を着ての子どもたちのようすは本番のお楽しみにしますので、本日は集合写真をアップいたします。
本日(11月27日)は、明日の発表会予行に向けて、子どもたちは発表会ごっこをがんばっていました。
本日(11月24日)は、各クラスごとに発表会ごっこをして、楽しく過ごしました。
本日も、降園時のお集まりのようすを紹介します。
【ちょう組】
【もも組】
【うめ組】
本日(11月21日)は、各クラスごとに発表会ごっこを楽しみました。
本日は、発表会ごっこ以外の子どもたちのようすを紹介します。
【ちょう組】
やりたい楽器で、自由に楽器遊びを楽しみました。
【うめ組】
上手にフッ化うがいをしています。
【もも組】
降園時のお集まり、上手にできます
本日(11月20日)は、11月の誕生会を行いました。質問コーナーやプレゼント贈呈、お楽しみコーナーがありました。
本日(11月17日)は、降雨のために外遊びはできずに、室内で発表会ごっこや製作などをして過ごしました。
また、本日は急遽園庭でドライブスルーでの登園・降園にしましたが、ご協力ありがとうございました。
本日(11月16日)は、クラスごとに発表会ごっこを楽しみました。
子どもたちは意欲的に取り組んでいますので、ご家庭でも話題にしていただければ、ありがたいです。
本日(11月15日)は、クラスごとに、発表会ごっこをして楽しく過ごしました。
今日(11月13日)は、発表会に向けて発表会ごっこをがんばったり、室内で楽しく過ごしました。
本日(11月10日)は、園庭で楽しく遊んだり、室内で発表会ごっこをして、楽しく過ごしました。
今日(11月9日)は、園庭で遊んだり、室内でごっこ遊びや楽器遊びをしたりして、楽しく遊びました。
本日(11月8日)は、天気がよくて園庭や中庭で楽しく遊びました。
本日(11月7日)は、うめ組・ちょう組さん対象のサッカー教室がありました。また、昼食参観がありました。
本日(11月6日)は、各クラスごとに楽器遊びを楽しみました。タンバリンやスズ、カスタネットなどを使って楽しく過ごしました。
本日(11月1日)は、保育参観がありました。子どもたちは、ごっこ遊びや製作などに、はりきって取り組んでいました。
多くの皆さんに来園していただき、ありがとうございました。
本日(10月31日)は、お誕生会と交通教室がありました。交通教室では最後に、ちょう組さんへ修了証書が授与されました。
本日(10月27日)は、室内で楽しく遊びました。ちょう・うめ組さんは一緒に製作やごっこ遊びを楽しみました。
本日(10月25日)は、天気がよくて、中庭でみんなで楽しく遊びました。
本日(10月24日)は、天気もよくて、早い時間帯に園庭で楽しく遊びました。
本日(10月23日)は、クラスごとに製作やごっこ遊びをしたり、中庭で交流したりして、楽しく過ごしました。
本日(10月20日)は、さつまいも掘りをしました。大きなさつまいもがたくさんとれました。
つるで、リースづくりにもチャレンジしました。
本日(10月19日)は、うめ組・ちょう組さんは、藤原小学校に出向き、1、2年生の学習発表会の練習を見学しました。
行き帰りの行程にも慣れ、スムーズに歩くことができました。
本日(10月18日)は、園庭でダンスをしたり、中庭や室内で製作やごっこ遊びをしたりして、楽しく過ごしました。
クラスに関係なく、いろいろなお友だちと仲よく遊びました。
本日(10月17日)は、園庭で遊んだり、室内で製作やごっこ遊びをしたりして、楽しく過ごしました。
本日(10月16日)は、PTA奉仕作業があり、多くの保護者の皆さんに除草作業をしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、園庭で遊んだり、室内で製作をしたりして、楽しく過ごしました。
本日(10月13日)は、園庭で遊んだり、室内で製作をしたり、楽しく過ごすことができました。
本日(10月12日)は、秋の遠足で、いわき公園に行ってきました。
もも組さんは、保護者の皆さんも同伴でバスで行ってきました。遊具で遊んだり、虫捕りをしたり、おにぎりを食べたりと、楽しく過ごすことができました。
本日(10月11日)は、森に親しむ会の2名の方が来園し、うめ組・ちょう組さんを対象に、木工クラフトを行いました。
もも組さんは、園庭や室内で楽しく過ごしました。
本日(10月10日)、幼稚園の近くにある「砂防公園」に行ってきました。栗を拾ったり、虫捕りをして楽しみました。
本日(10月6日)は、おにぎりの日でしたが、レジャーシートをひいて一緒に食べたいお友だちで、楽しく会食しました。
また、ちょう組さんは、植えた野菜の看板づくりをしました。
本日(10月5日)は、「子どもの読書環境を豊かにする会」の3名の方が来園して、読み聞かせをしていただき、楽しい時間を過ごしました。
また、室内での製作や交流をして、楽しく過ごしました。
本日(10月3日)は、生憎の天気で、ごっこ遊びや製作をして、室内で楽しく過ごしました。
本日(9月3日)は、天気がよく、全員でお散歩に行ってきました。
もも組さんは、やまなしの木まで一緒に行きました。うめ組さんとちょう組さんは、そこから柏屋まで行ってきました。帰りは、山道を通って帰ってきました。
本日(9月30日)、運動会を実施しました。天候にも恵まれ、子どもたちは精一杯がんばりました。それぞれのクラスの子どもたちの成長を感じることができた運動会でした。
ご家族の皆さま、お手伝いや暖かい声援、ありがとうございました。
本日(9月29日)は、明日の運動会のためにクラスごとに運動会ごっこをしました。また、全体でお月見会をしました。
本日(9月28日)は、運動会に向けての重点的な練習をしました。
本日(9月27日)は、生憎の雨のため、室内で過ごしました。運動会の部分練習やごっこ遊び、製作を楽しみました。
本日(9月26日)、運動会予行を行いました。PTAの役員の皆さんにも協力していただき、子どもたちはがんばって取り組むことができました。役員の皆さん、ありがとうございました。
本日(9月25日)は、明日の運動会の予行に向け、開会式や閉会式、入場行進などの練習をしました。子どもたちは、運動会に向けて、練習に意欲的に取り組んでいます。
本日(9月22日)、昨日に引き続き、運動会の練習をがんばりました。おもに、チャンス走の練習をしました。
本日(9月21日)は、運動会の入場行進から前半の種目の練習をがんばりました。
本日(9月15日) は、入場行進や開会式など、運動会の全体練習をしました。係になった「ちょう組」の子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。
本日(9月14日)は、早い時間帯に運動会の練習をしました。気温が高いので、個人走の練習を短時間で園全体で行いました。
本日(9月13日)、9月生まれのお友だちの誕生会をしました。
9月生まれのお友だちは、1名でしたが、プレゼント贈呈や質問コーナー、お楽しみコーナーと、楽しく過ごすことができました。
また、1学期にあった「お母さん似顔絵コンクール」で銅賞を受賞したお友だちの表彰をしました。
本日(9月12日)は、今年度のプール納めでした。
各クラスごとに、最後のプール遊びを楽しみました。
【もも組】
【うめ組】
【ちょう組】
本日(9月7日)は、各クラスごとに、室内でのごっこ遊びや運動会の練習、プール遊びなどを楽しみました。
【ちょう組】
【うめ組】
【もも組】
本日(9月6日)は、本年度 二回目の「みゅう広場」がありました。あいにくの雨降りになりましたが、10名ほどの子どもたちが参加しました。
今回は自由遊びの後に、うめ組さんが「運動会ごっこ」を開いてくれました。
本日(7月5日)は、むし暑い一日で、子どもたちはプール遊びを楽しみました。
本日(9月4日)は、雨降りのために室内で楽しく遊びました。各教室で、ごっこ遊びをしました。
また、ちょう組さんは公民館の講堂で運動会の練習をしたり、うめ・もも組さんは、トリムで遊んだりしました。
本日(9月1日)、「防災の日」でもあり、避難訓練と引渡し訓練を実施いたしました。
避難訓練は、地震発生時の土砂災害を想定して実施しました。気温が高いため、時間を早めたり、日陰を一次避難場所に変更しました。
引渡し訓練では、保護者の皆様のご協力により、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。
本日(8月31日)は、誕生会を行いました。7,8月生まれの子どもたちの紹介や質問コーナー、お楽しみコーナーがあり、楽しい時間を過ごしました。
本日(8月29日)も暑い一日でしたが、各クラスごとにプール遊びを楽しみました。
ちょう組さんは、短時間でしたが、トラックを一週走りました。
【うめ組】
【もも組】
【ちょう組】
本日(8月28日)は、各クラスともに、プール遊びを楽しみました。久しぶりのプールでしたが、ずいぶん水に慣れた子どもたちも多かったようです。
【うめ組】
【もも組】
【ちょう組】
本日(8月25日)、第2学期始業式を実施して、2学期がスタートしました。子どもたちは、日焼けした姿で元気に登園してくれました。
また、併せてPTA奉仕作業を実施しました。暑い中、ありがとうございました。
子どもたちが大切に育ててきた野菜がたくさん収穫できましたずっと楽しみにしていたとうもろこしも、こんなにたくさん収穫できました
2学期にみんなで食べましょうね
「早寝、早起き、朝ごはん」の約束を守って、元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね
本日(7月20日)、第1学期の終了式を実施して、第1学期が終了しました。式では、ちょう組さんの代表が1学期を振り返ってくれました。
明日からは、長い夏休みがはじまります。早寝・早起き・朝ごはんをはじめ、規則正しい生活を送り、第2学期には、元気な姿を見せてほしいと思います。
本日(7月19日)は、延期したPTA奉仕作業を行いました。また、子どもたちは、お掃除をしたり、園庭で遊んだり、おやつをいただいたりしてしまいました楽しく過ごしました。
奉仕作業、ありがとうございました。
本日(7月14日)は、うめ組さんがお店屋さんごっこ、ちょう組さんがおばけ屋敷をして、他のクラスの子どもたちを招待しました。どのクラスの子どもたちも、楽しく過ごしました。
本日(7月13日)は、カレーパーティーでした。もも組さんは野菜を洗い、うめ組さんは玉ねぎをむき、ちょう組さんは、じゃがいもとニンジンを切りました。
クラスごとに、美味しくいただきました。
本日(7日11日)は、プール遊びの前後に、ごっこ遊びを楽しみました。ちょう組さんは、おばけやしきづくりに取り組みました。うめ組さんは、売店をつくり、もも組さんを招待しました。
また、ちょう組さんは、公民館の講堂でバルーンの練習をしました。
本日(7日10日)は、晴天で気温も高く、クラスごとにプール遊びを楽しみました。もも組さんも、ずいぶん水に慣れて楽しみました。
本日(7月7日)は、たなばた誕生会を実施しました。質問コーナーやブラックシアター、歌コーナーがあり、楽しく過ごしました。また、ちょう組さんがフルーチェを用意してくれて、美味しくいただきました。
本日(7月6日)は、全体でダンスをしたり、学級ごとにリレーをしたりして、運動会ごっこをしました。
本日(7月5日)は、クラスごとにプール遊びを楽しみました。
〒972-8326
いわき市常磐藤原町大畑81
TEL 0246-44-4255