川前小・中学校にようこそ!

 川前小・中学校は、いわき市北西の山間部にあり、多くの滝や渕が変化に富んだ美しい景観をつくる『夏井川渓谷県立自然公園』の上流に位置しています。
 令和3年4月現在、小学生1名と中学生2名の全校児童生徒3名が在籍する小・中併設の公立学校であり、小規模校の利点を生かし、きめ細やかな小中一貫の教育を目指しています。

【令和元年度の台風19号による交通規制のお知らせ】

 台風19号による路面崩落により、大型車が県道41号線(小野四倉線)の小川高崎~川前間を通行できません。来校される際は、道路状況や経路の確認した上で、おいでください。

日誌

今朝の全校集会は小学生の発表でした。

2020年11月16日 09時36分

 今朝の全校集会の発表担当は小学生でした。「ごんぎつね」を学習したので、担任と一緒にこの物語の続きを考えて発表しました。授業では、この物語を読んで、しばらく涙をこぼしていました。

 彼が考えた内容は、この物語の後に、兵十がとった行動についてでした。原稿を読み終えた後は、一気に緊張が解け、ほっとした表情を見せました。また、先週行われた持久走の記録証の伝達を行いました。

完走1000m!~持久走記録会~

2020年11月13日 19時23分

 暦の上では冬に入り、川前にも霜が降る季節になりましたが、真っ赤な紅葉と真っ青な空が映える気持ちのよい一日でした。13日は桶売小学校校庭で「持久走記録会」がありました。

 小学生は記録更新のために、昨日まで毎朝、ランニングをしてきました。走ることは、もともとあまり好きではありませんが、先日、桶売小へ試走に行き「いい記録を残したい!」と気持ちに火がつきました。そんな姿を見て、中学校の職員も毎日、練習に付き合うようになりました。

  

~記録会本番~

   開閉会式では、「はじめのことば」を担当しました。4年生の持久走の距離は1000mです。苦しそうな表情でしたが、まわりには応援してくれる人たちがたくさんいました。ゴールが目前、その頑張りを賞賛するように先生方もゴールテープを張り、見守っていました。ゴールテープが目に入ると、ラストスパートで加速しました。全力で完走し、最高の笑顔でゴールテープを切ることができました。 

学校だより【玲瓏】29号を掲載しました。

2020年11月13日 11時38分

学校だより【玲瓏】29号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】29.pdf

第3回「ふくしまっ子栄養教室」

2020年11月10日 17時45分

 桶売小学校の佐藤先生による3回目の「ふくしまっ子栄養教室」が行われました。今回のテーマは「朝食の大切さ」でした。
①主菜、副菜を元にした栄養バランス
②朝食の摂取率
③朝食と体温変化
④朝食と体力
⑤朝食と学力
⑥一工夫で栄養価を高める
など、朝食をとることが良い影響として現れることをていねいに説明していただきました。教えてもらったことを意識して生活することを期待します。

学校だより【玲瓏】28号を掲載しました。

2020年11月6日 18時45分

学校だより【玲瓏】28号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】28.pdf

「予告なしの避難訓練」「AED講習会」

2020年11月6日 18時08分

 11月6日(金)昼休みに予告なしで火災の避難訓練を実施しました。「自らの命は自ら守る」ことを目的としています。突然の非常ベルに戸惑いも見られましたが、指定避難場所にすばやく集まることができました。また、分遣所所長様から避難に関する講話をいただき、スモークマシンを使って煙の恐ろしさを体験しました。

 その後、AED講習を子どもたち・職員・保護者が受講しました。AEDの役割の他、新型コロナウイルス感染防止のため、今までの方法とは違う点を教えていただきました。
 川前町は地理的要因で、救急車到着まで20分間くらいかかってしまう場合があり、それまで心臓マッサージ・人工呼吸を継続しないと命を救えない場合があるそうです。そのためには、みんなで協力する必要があることを知りました。

「全校集会」「スポーツこころのプロジェクト『笑顔の教室』

2020年11月2日 14時50分

 今朝の全校集会は、中学校担任が担当しました。自分の青春時代の話でした。「本気でやるからこそ、見えてくるもの」があるという内容で、その経験があったからこそ、教師という道を選んだという話でした。

  3、4時間目にスポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」に小・中学生が参加しました。新型コロナ感染対策のためにZoomを使って、実施しました。

 講師は川邉隆弥先生。元プロサッカープレーヤーの方でした。少年時代に「プロ選手になりたい!」という夢を持ち、自分に課した約束やけがの苦労、ライバルの存在など夢実現までの過程を話してくれました。最後に子どもたちは自分にはどんな夢があるのか、お互い発表しあいました。

 中学生2名は先日、いわき志塾にも参加してきました。折り返しを過ぎた中学校生活の中で、こうした経験を、自分の生き方に役立ててくれること期待しています。

 

子どもたちがふれあいながら輝いた「玲瓏祭」

2020年10月30日 20時08分

 30日は小学校学習発表会、中学校文化祭を兼ねた「玲瓏祭」を開催しました。全校生が昨年よりも減ったので、1人ひとりが今まで以上に責任をもって準備を進めなければならない一大行事でした。また、新型コロナの影響で、発表のもととなる活動や行事も中止が相次ぎ、制約が多い「玲瓏祭」となりました。

 

 

~中学生総合学習発表「『働く』ということ」~

 当初の計画ではファイナンスパークの活動を発表する予定でしたが、中止となったため、2人の関心がある職業について調べて発表しました。その職業とは「薬剤師」「航海士」。仕事に就くための進路や職業に向いている性格、クイズや担任も出演した小芝居を取り入れ、来場者を意識した発表をしました。

  

~小学生発表「川前オリンピック2020」~

 小学生は、毎日体力づくりに励んでいます。4月にできなかったことが、この半年のトレーニングを通してできることが増えました。その成果をみんなの前で披露しました。「マット運動」「縄跳び」最後にパプリカにのって「ダンス」をしました。来場者からたくさんの温かい拍手をもらいました。

 

 ~小中学生演奏~

・ギター「あかとんぼ」

 中学生は夏休み明けから朝や昼休みに特訓を重ねてきたギターを演奏しました。練習当初は、背筋を丸めながら「手首が痛いです!」「指が痛いのでちょっと休憩…。」と騒いでいましたが、ギターを握ったり、抱えたりする姿が板についていました。演奏も止まらずにメロディを奏でました。

・合奏「ふるさと」

  小学生がリコーダー、中学生がギター、職員がトーンチャイム、ケーナ(※川俣町出身の中担任)による合奏を発表しました。錦秋の川前にぴったりの演奏でした。

 合唱「とんび」

  毎年、行う子どもたちと職員による合唱では、文科省唱歌として誰もが知る「とんび」を歌いました。伴奏は今日のため、毎日練習を頑張ってきた校長先生によるものでした。

 

~てるてる坊主劇団「赤いちゃんちゃんこを着て」「たんぽぽの袈裟」~

 昨年から、本校のさまざまな教育活動に協力してくださる東松院住職ご夫妻による紙芝居。今回は、小野新町に伝わる昔話でした。抑揚のある語り口やご住職の美声でみんながふしぎな世界の話に引きこまれていました。 

 

 

~閉幕式「川前音頭」~

 閉幕式では、川前音頭を踊りました。1年ぶりということこもあり、多少ぎこちなさはありましたが、人と顔を合わせることも減ってしまった現在、輪をつくった参加者には笑みがこぼれていました。

 最後に来ていただいた関係の皆様へ子どもたちから、お礼の言葉と記念品を贈りました。発表前までは大変緊張していましたが、来校された方々の前で自分の目標が達成できたことに充実感を感じることができました。 

学校だより【玲瓏】27号を掲載しました。

2020年10月28日 11時12分

学校だより【玲瓏】27号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】27.pdf

おでかけアリオス「演劇ワークショップ」のロケ体験

2020年10月28日 07時28分

 27日、おでかけアリオス「演劇ワークショップ」に中学生が参加しました。今回の内容は、熊倉神社で「桶売」という地名の由来とされる伝説、桶ノ臣と瓜姫の悲恋物語を再現した動画を撮影しました。

 撮影後に完成した動画を桶売中学校に戻ってみんなで視聴しました。1人はナレーション、1人は瓜姫として出演しました。2人は「みんなで撮影場所やセリフを考えて撮影できたことが楽しかった」「講師の先生や桶売中とたくさん話ができて良かった。」とうれしそうに話してくれました。その後の玲瓏祭の練習では、相手に伝わるようゆっくりと大きな声で話す姿勢が見られました。

 

リンクリスト

いわき市川前地区の小・中学校
小白井小学校
桶売中学校
<_NC_NULL>
小白井中学校
<_NC_NULL>
川前小・中学校
<_NC_NULL>
桶売小学校
<_NC_NULL>
いわき市小川地区の小・中学校
小川小学校
小玉小学校
小川中学校
<_NC_NULL>
関係教育機関
いわき市教育委員会
福島県いわき市ホームページ
ふくしま教育総合ネットワーク
いわき市立小・中学校一覧
本サイトは、福島県いわき市教育委員会が管理運営しています。 いわき市では、教育委員会が管理している幼稚園、小中学校の連携をとおして一貫した教育活動ができるよう取り組んでいます。
文部科学省
福島県教育委員会
いわき市総合教育センター
その他
いわき市
福島県いわき市ホームページ

CONTACT

〒979-3201
福島県いわき市
 川前町川前字中ノ萱25-1

川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260 
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp

川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229

kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp