川前小・中学校にようこそ!

 川前小・中学校は、いわき市北西の山間部にあり、多くの滝や渕が変化に富んだ美しい景観をつくる『夏井川渓谷県立自然公園』の上流に位置しています。
 令和3年4月現在、小学生1名と中学生2名の全校児童生徒3名が在籍する小・中併設の公立学校であり、小規模校の利点を生かし、きめ細やかな小中一貫の教育を目指しています。

【令和元年度の台風19号による交通規制のお知らせ】

 台風19号による路面崩落により、大型車が県道41号線(小野四倉線)の小川高崎~川前間を通行できません。来校される際は、道路状況や経路の確認した上で、おいでください。

日誌

雪の朝、書きぞめ展に向けて

2021年1月12日 15時58分

 久しぶりに雪の朝を迎えました。登校のようすを見ると、いつもと違う景色が広がっているのせいか、声もいつもより高ぶっているように聞こえました。

 今日は、小学生、中学生ともに書きぞめの授業を行いました。先生は、昨年から教えていただいている東松院の佐々木さんです。小学生は楷書で「冬の山里」、中学生は行書で「花鳥風月」を書きました。先生にコツ教えてもらいながら、のびのびと書いていました。

 

学校だより【玲瓏】36号を掲載しました。

2021年1月8日 08時05分

学校だより【玲瓏】36号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】36.pdf

3学期スタート!~始業式~

2021年1月7日 14時32分

 3学期が始まりました。今日も全員、元気にあいさつをしながらに登校しました、感染防止のために外出を控え、お正月に家でのんびりしたせいか、顔が少しふっくらとした印象がありました。

 始業式では、中学生が3学期の抱負をより具体的に発表しました。


 愛校清掃では、教室や廊下の床を熱心に掃きました。冬休み中、掃除がなかったので、ホコリがたくさん出ました。


 総合的な学習の時間に、昔の正月の遊び、「メンコ」「カルタ」「福笑い」などを体験しました。子どもたちは夢中になって遊んでいました。

昔の子どもも、今の子どもに負けまいと本気でした。

たくさんの活動があった2学期でした。~第2学期終業式~

2020年12月24日 15時02分

 24日、2学期の教育課程を終え、「終業式」を行いました。式では、2学期のふりかえりを小学生が発表しました。内容は、持久走記録会についての内容でした。経験したことを具体的に堂々と伝えることができました。

その後は、みんなで愛校清掃でした。いつもよりも時間をかけて、丁寧にきれいにすることができました。

 

 

 

 そして、学活で通知表を配付しました。小学生、中学生とも、食いいるようじっくりと読んでいました。小学生には担任から教科ごとに説明をしました。 

 放課後は、子どもたちと教職員で運動しました。2学期は、重点目標の1つ「健康教育の充実」が図られた学期となりました。

学校だより【玲瓏】35号を掲載しました。

2020年12月24日 07時42分

学校だより【玲瓏】35号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】35.pdf

楽しい「お楽しみ会」♪

2020年12月23日 16時50分

 23日(火)、小学生は「お楽しみ会」を開きました。内容は、児童と担任で話し合い、調理で、ミートパイとデザートを作ることに決めました。

 2学期は学校畑で収穫した野菜で調理の経験を積んできたので、今回は少し難しいメニューに挑戦しました。

 食材を細かく切ったり、フライパンで生地を焼いたりしました。デザートのデコレーションは初めての体験でした。食べる喜びの他にもつくる喜びを感じることができました。

「赤い羽根共同募金」を届けました。

2020年12月21日 13時29分

 21日(月)昼休み、児童生徒会で行った赤い羽根共同募金を届けに川前支所に行きました。集めた募金は、地域のために使われることを理解して活動しました。

 特に中学生は先日、道徳で地元の文化や伝統を守るために何ができるか考えました。クリスマス屋台などイベントに参加して買い物をすることや「川前音頭」でPRするなどの案が出ました。これらの活動で一人ひとりが地元に着いて考える良い機会になりました。

学校だより【玲瓏】34号を掲載しました。

2020年12月18日 07時56分

学校だより【玲瓏】34号を掲載しました。

R2学校だより【玲瓏】34.pdf

ライントレースのプログラミング体験~平工出前授業~

2020年12月17日 19時38分

 16日(水)午後、中学生は桶売中体育館で「出前授業」を受けました。平工業高校の情報工学科の先生と生徒のみなさんに教えてもらいながら、LEDやマイコンカーのプログラミングに挑戦させてもらいました。

 パソコン部で活動する2人は、以前から工業系の高校にも関心があり、今回、授業を受けてみることにしました。簡単なプログラミングは、部活動でやったことがありますが、今回は、高校2年生の内容でした。レベルの高い内容でしたが、高校生のサポートを受けて試行を繰り返しながら、楽しく活動できました。

「なんてすてきなピアリコと」~音楽鑑賞会~

2020年12月16日 16時30分

 16日(水)は小学生、中学生ともに桶売小・中体育館で開かれた音楽鑑賞会に参加しました。出演はピアリコの皆さんでした。ピアリコは、本校音楽担当の教職員が、仲間4人でおもに鍵盤ハーモニカ(通称:ピアニカ)とリコーダーで音楽を奏でる演奏家グループです。

 鍵盤ハーモニカとリコーダーは、誰もが授業で使う身近な楽器です。その楽器を使って、アニメの主題歌や文部省唱歌、クラシック、ゲーム音楽などさまざまな曲を演奏してくれました。

 冬の冷たい空気が張り詰め、静まりかえった体育館に響いた4人のすてきな演奏にみんなが聴き入りました。鍵盤ハーモニカがアコーディオンのような重厚な音色に、リコーダーがフルートのように響き渡る音色のように聞こえてきました。ピアリコのみなさんに演奏の楽しさや音楽の素晴らしさを教えていただきました。

リンクリスト

いわき市川前地区の小・中学校
小白井小学校
桶売中学校
<_NC_NULL>
小白井中学校
<_NC_NULL>
川前小・中学校
<_NC_NULL>
桶売小学校
<_NC_NULL>
いわき市小川地区の小・中学校
小川小学校
小玉小学校
小川中学校
<_NC_NULL>
関係教育機関
いわき市教育委員会
福島県いわき市ホームページ
ふくしま教育総合ネットワーク
いわき市立小・中学校一覧
本サイトは、福島県いわき市教育委員会が管理運営しています。 いわき市では、教育委員会が管理している幼稚園、小中学校の連携をとおして一貫した教育活動ができるよう取り組んでいます。
文部科学省
福島県教育委員会
いわき市総合教育センター
その他
いわき市
福島県いわき市ホームページ

CONTACT

〒979-3201
福島県いわき市
 川前町川前字中ノ萱25-1

川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260 
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp

川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229

kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp