令和2年度離任式
2021年3月29日 10時25分29日(月)は、体育館で離任式を行いました。児童、生徒、教職員の外に、保護者にも参列していただきました。生徒会長が代表でお別れのことばを贈りました。気持ちが相手に伝わるよう、目を見て、気持ちを込め、心に残る立派なあいさつでした。
異動職員からも、今までの想い出と共に児童・生徒に温かい言葉が贈られました。
川前小・中学校は、いわき市北西の山間部にあり、多くの滝や渕が変化に富んだ美しい景観をつくる『夏井川渓谷県立自然公園』の上流に位置しています。
令和3年4月現在、小学生1名と中学生2名の全校児童生徒3名が在籍する小・中併設の公立学校であり、小規模校の利点を生かし、きめ細やかな小中一貫の教育を目指しています。
【令和元年度の台風19号による交通規制のお知らせ】
台風19号による路面崩落により、大型車が県道41号線(小野四倉線)の小川高崎~川前間を通行できません。来校される際は、道路状況や経路の確認した上で、おいでください。
29日(月)は、体育館で離任式を行いました。児童、生徒、教職員の外に、保護者にも参列していただきました。生徒会長が代表でお別れのことばを贈りました。気持ちが相手に伝わるよう、目を見て、気持ちを込め、心に残る立派なあいさつでした。
異動職員からも、今までの想い出と共に児童・生徒に温かい言葉が贈られました。
令和2年度末の人事異動により,下記のとおり,本校教職員が転出入することになりました。
かわらぬご支援,ご指導の程どうぞよろしくお願いいたします。
〈中学校〉
1 転出者 教 頭 大山 光太郎(本校在職2年) 田村郡小野町立小野中学校へ
2 転入者 教 頭 西 康弘 いわき市立勿来第二中学校より ※昇任
コロナでいろいろあった一年間でしたが、無事修了式を迎えることができました。
校長先生から一人ひとり修了証書をいただきました。式辞では、この地域の豊かさを人間形成に生かし、成長してほしいと話されました。
放課後には、たくさんの荷物を持って下校する小・中学生の姿がありました。健康に気をつけて良い春休みを過ごしてほしいものです。
18日(木)は、本校のスクールカウンセラー、昨年度から勤務している青木先生の最後の勤務日でした。一人ひとり、話を丁寧に聞き、励ましたり、体育で一緒に汗を流したりして子どもたちに寄り添っていただきました。
給食後、お花を贈呈し、あいさつをもらいました。
毎月7日、いわきは「さかなの日」です。3月7日(日)は「いわき市魚食の推進に関する条例」が制定され、1周年になります。
FMいわきで、8時間の特別番組があり、その中の『こども「おさかな」相談室」のコーナーで、中学生2名が、生電話で「夏井川の魚の保護」「サンマのポーポー焼き」に関する質問をさせていただきました。
いわき魚塾の鈴木孝治塾長さんに丁寧に質問に答えていただきました。リハーサルをせず、自分の声がラジオから流れてくることで、緊張しつつも楽しくパーソナリティの方々とお話ができました。
3月11日を前に全校集会で校長から東日本大震災に関する講話がありました。自分のふるさとである浪江町が、3.11から時間が止まってしまったこと、ふくしまの教員として子どもたちと全国へ福島の復興をアピールしてきたことなど、さまざまな経験を話しました。
そして、被災したからこそ「家族の大切さ」、「日常生活の大切さ」、「自分の命は自分で守ること」の大切さを改めて実感したことを子どもたちに伝えました。
講話後、交通安全母の会から、緊急避難セットをいただきました。災害は起きてほしくないですが、もしもの時に備えて、すぐ使える保管場所を家族で確認してもらいたいと思います。
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp