学校からの連絡・更新情報

「R6口座振替日のお知らせ」を掲載しました

「R6年間行事予定表」を掲載しました

「R6年度 お弁当の日」を掲載しました

 →お知らせページ

 

こんなできごとがありました

2月21日(金) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時17分

今年度最後の授業参観を実施しました。各学級・学年で、発表会をするところや、親子の活動をするところもありました。子どもたちの成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

【1年生】生活科:「できるようになったよ。発表会
【2年生】生活科:あしたへジャンプ
【3年生】理科:じしゃくのせいしつ

【ぐんぐん学級】自立活動:こんな時、どうする?「ルールや順番を守って活動しよう」

【4年生】国語科:調べて話そう、生活調査隊

【5年生】外国語科:Who is your hero? 学級活動:お楽しみ会の計画を立てよう

【6年生】学級活動:笑顔あふれる感謝祭

参観後、6年生は、平第二中学校の入学説明会がありました。

2月20日(木) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時15分

「いわき万本桜絵を描く会」の様子です。
 毎年、いわき万本桜とその山を題材に、学年ごとにテーマを決めて絵を描いています。描いた絵は「いわき回廊美術館」に飾られ、世界的に有名な現代芸術家である蔡國強さんより審査をしていただけます。こんな経験ができるのも、本校ならではの活動です。子どもたちは、想いを込めて絵を描いていました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

今日の給食
本日のメニューは、コッペパン、いちごジャム、牛乳、小松菜とベーコンのソテー、クラムチャウダー でした。

2月19日(水) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時14分

1年 園児見学会の様子です。
2日目の今日は、はな幼稚園、あさひ保育園、かべや保育園の年長さんたちが見学に来てくれました。1年生は、昨日同様、小学校の楽しさを伝えるために、グループごとの発表やダンスを頑張っていました。

3年 森林学習の様子です。
最終(6回目)となる今日は、春の兆し探しを行いました。周辺の草木の様子を観察した後、もくれんやつばき、さくらなど、8種類の花のつぼみや花芽を詳しく観察していました。いわきの森に親しむ会の皆様、今年度もありがとうございました。

4年 総合的な学習の時間の様子です。
ICTサポーターの先生にタブレットを使ったアンケートのつくりかたを教わっています。友達のアンケートに答えたり、自分のアンケートへの回答状況をチェックしたりしていました。

2年 書写の授業の様子です。
文字の中心にある「たて画」や「点」を意識して、バランスよく文字が書けるように練習していました。

6年 図工の授業の様子です。
卒業制作の宝箱づくりを進めています。彫刻や彩色が終わり、組み立て作業に入っている子もいました。

5年 図工の授業の様子です。
「彫り進み版画」というものにチャレンジしています。「彫り」と「刷り」を交互に行う(「刷り」は色を変えながら)という、なかなか難しい技法です。うまくできるといいですね。

今日の給食
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、かじ〇コロッケ、キムチチゲ でした。

2月18日(火) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時12分

1年 園児見学会の様子です。
神谷こども園といわき短期大学附属幼稚園の年長さんたちが見学に来てくれました。1年生は、これまでに準備や練習をしてきたことを披露し、小学校の楽しさを伝えていました。一緒に「ジャンケン列車」を楽しむこともできました。

2年 体育の授業の様子です。
学級ごとに長縄を行っています。3分間で何回跳べるかチャレンジしていました。

4年 図工の授業の様子です。
カーボン紙を使って、下絵を版画板にに写しています。写し終わった子は、彫りの作業に進んでいました。

5年 国語の授業の様子です。
読んだことのある物語を書きかえて、もう一つの物語をつくります。どのような内容にかえるか考えていました。

3年 図工の授業の様子です。
くぎで木材をつないで作品をつくっています。絵の具を使って着色し、仕上げていました。

6年 外国語の授業の様子です。
小学校生活で一番の思い出を伝え合います。その時、見たこと、楽しんだこと、食べたものなどについても伝えられるように練習していました。

5年 読み聞かせの様子です。
高学年でも、読み聞かせ大好きです。ボランティアの方々が読んでくださるお話の世界に入り込んでいました。

今日の給食
本日のメニューは、かつおごはん、牛乳、厚焼きたまご、ぶた汁 でした。

2月17日(月) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時08分

学力テストの様子です。
学力テストを実施しました。国語と算数の2教科です。学習したことを思い出しながら、皆、真剣に取り組んでいました。

1年 生活科の授業の様子です。
明日と明後日の園児見学会に向けて、最後の練習、確認を行っていました。園児のみんなにきっと喜んでもらえると思います。がんばってください。

2年 生活科の授業の様子です。
自分の成長の様子をかいてまとめています。その表紙をつくっていました。

3年 総合的な学習の時間の様子です。
1年間森林学習でお世話になった「いわきの森に親しむ会」のみなさんに、お手紙を書いていました。

4年 外国語活動の様子です。
自分の1日を紹介するために、日課とそれを行う時刻をメモしていました。これをもとに、絵本をつくるそうです。

5年 家庭科の授業の様子です。
エプロンづくりをしています。布の端を三つ折りにして縫います。縫いやすいように、アイロンがけをしてから縫っていました。

6年 外国語の授業の様子です。
My best memory is ________. 小学校生活で一番の思い出を、ワークシートに書いていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、納豆、ぶた肉と根菜のいため煮、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 でした。