学校からの連絡・更新情報

「R6口座振替日のお知らせ」を掲載しました

「R6年間行事予定表」を掲載しました

「R6年度 お弁当の日」を掲載しました

 →お知らせページ

 

こんなできごとがありました

3月3日(月) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時23分

6年生を送る会の様子です。
5年生が中心となって準備を進め、6年生に感謝の気持ちを表しました。楽しくそして心温まる会となりました。6年生の卒業まであと13日(学校登校日)。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

【6年生入場】

【6年生へ感謝の言葉・引き継ぎ式】

【ゲーム①:じゃんけんピラミッド】

【ゲーム②:6年生と遊ぼうよ(ルールは「猛獣狩りに行こうよ」と同じ】

【6年生にプレゼント:みんなで似顔絵&メッセージカード】

【全校合唱「世界が一つになるまで」】

【6年生よりお礼の言葉&合唱&雑巾のプレゼント】

【6年生退場:下級生がつくるアーチをくぐって】

今日の給食
本日のメニューは、ちらし寿司、牛乳、かぼちゃチーズフライ、こづゆ、ひなあられ でした。
6年生との会食5日目です。

2月28日(金) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時22分

1年 国語の授業の様子です。
物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。どんなお話なのか、言葉に注目しながら詳しく読んでいました。

2年 国語の授業の様子です。
「スーホの白い馬」を読んでいます。スーホはどんなことを思いながら楽器(馬頭琴)をつくって演奏したのか、友達と話し合っていました。

6年 家庭科の授業の様子です。
学校への感謝の表現の一つとして、清掃で使用する雑巾を作成していました。

3年 書写の授業の様子です。
漢字と平仮名の書き方の違いを意識しながら、「つり」の清書をしていました。

5年 理科の授業の様子です。
ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか調べています。ふりこのふれ幅を変えて実験を行っていました。

4年 総合的な学習の時間の様子です。
タブレットを使ったアンケートのつくりかたを学習していました。アンケートの配布から回収まで画面上で行えるので便利ですね。

メディア講習会の様子です。
6年生を対象にメディア講習会を実施しました。メディア指導員より、SNSにひそむ危険やトラブルなどについて、実際にあった事例や動画などをもとにわかりやすく教えていただきました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、じゃがいもと大根のそぼろ煮、アセロラゼリー でした。
6年生との会食4日目です。

2月27日(木) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時21分

1年 外国語活動の様子です。
覚えた単語を使って、ALTと一緒に歌やゲームを楽しんで行っていました。

4年 国語の授業の様子です。
相手に伝わりやすく正しく伝えるために、言葉と言葉、文と文のつながりを考えて、教科書の例文を直していました。

2年 体育の授業の様子です。
ボールけりゲームをしています。対戦するチームが向かい合って、中央線上にある的をねらってボールをけります。中央線よりも相手コート側に的を多く動かしたチームが勝ちというルールで、楽しそうでした。

3年 外国語活動の様子です。
3ヒントクイズをつくります。色や形、場所など、知っている英単語をもとにヒントを考えていました。

業間運動の様子です。
クラスごとに長なわを行いました。低学年でも前の子に続けて跳べる子が多かったです。学年が上がるにつれ、なわを回すスピードが速くなっていますね。

6年 国語の授業の様子です。
「海の命」を読んで、主人公がとった行動のわけを、本文の内容や表現を手がかりに考えていました。

5年生の活動の様子です。
6年生を送る会のための準備を、役割分担しながら進めていました。

今日の給食
本日のメニューは、メロンパン、牛乳、マカロニのミートソース煮、コンソメスープ、オレンジ でした。

6年生との会食3日目です。

2月26日(水) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時19分

6年、5年 合唱指導の様子です。
卒業式に向けて合唱の練習をしています。声楽家でソプラノ歌手の橋本妙子先生がまたお越しくださり、丁寧に合唱指導をしてくださいました。言葉一つ一つ、歌詞を大切にしながら歌うことで、より言葉が伝わる合唱に変わってきました。
【6年】
【5年】

2年 図工の授業の様子です。
集めた材料で楽器をつくります。どんな音が出せるのかを確かめながらつくっていました。

4年 音楽の授業の様子です。
いろいろな日本のお祭りの音楽を聴きながら、その特徴やよさを感じ取っていました。

3年 社会科の授業の様子です。
いわき市の人口が時代ごとにどのように変化してきたか、資料集やインターネットを使って調べていました。

1年 生活科の授業の様子です。
1年生になって、学校や家でできるようになったことを、たくさん書いていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、ささみカツ・パックソース、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、玉ねぎと油あげのみそ汁 でした。
今日は、橋本先生と音響の遊佐さんも一緒に会食をしてくださいました。

2月25日(火) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時18分

2年 算数の授業の様子です。
2年生で学習した内容を振り返っています。時計の見方についての復習問題に取り組んでいました。

6年 理科の授業の様子です。
これからも地球でくらし続けるため、人はどのような工夫や努力をしていけばよいか考えていました。

1年 国語の授業の様子です。
学校図書館で本を借りたあと、学校司書の先生に紙芝居を読んでいただきました。どの子もお話の世界に引き込まれていました。

3年 図工の授業の様子です。
紙版画の学習です。型紙の種類によっていろいろな模様が刷れます。型紙の特徴を活かしながら好きな形に切って台紙に貼り、版をつくっていました。

4年 理科の授業の様子です。
生き物の1年を振り返り、その成長や活動を気温と関係づけて考えていました。

5年生の活動の様子です。
6年生を送る会に向けて、活動内容の確認や役割分担、贈り物の準備などをしていました。

6年 読み聞かせの様子です。
図書ボランティアのみなさんによる、今年度最後の読み聞かせがありました。1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食
本日のメニューは、まぜこみわかめごはん、牛乳・コーヒー、ぶたみそカツ、春雨スープ、りんご でした。
今日から、6年生は校長室での会食が始まりました。