学校からの連絡・更新情報

「R6口座振替日のお知らせ」を掲載しました

「R6年間行事予定表」を掲載しました

「R6年度 お弁当の日」を掲載しました

 →お知らせページ

 

こんなできごとがありました

2月5日(水) 本日の学校の様子です

2025年2月5日 14時01分

3年 算数の授業の様子です。
そろばんを使った計算方法を学習しました。1~10まで、20まで、・・・と順番にたしたり、先生が出した問題に挑戦したりしていました。

2年 国語の授業の様子です。
友達に手紙を書きます。どんな内容で書くのかを確認しながら書いていました。

5年 理科の授業の様子です。
電流の大きさは電磁石の強さと関係があるのかを調べます。比べ方を考え、実験の準備をしていました。

4年 音楽の授業の様子です。
「おどれサンバ」をリズム伴奏と歌で演奏します。サンバのリズムにのって、楽しく演奏していました。

6年 図工の授業の様子です。
卒業制作の宝箱づくりを進めています。絵の具で彩色したり、ニスでつやを出したりするところまで進んだ子もいます。

1年 生活科の授業の様子です。
来年度の1年生が、平六小の見学に来ます。この1年間の自分たちの成長を振り返りながら、当日、新1年生をどのように迎えるか話し合っていました。

今日の給食
本日のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、コーンとウィンナーのソテー でした。

2月3日(月) 豆まき集会の様子です

2025年2月4日 10時45分

年男、年女である5年生が中心となって、豆まき集会を実施しました。


【節分〇✕クイズ】
クイズに参加しながら、節分についての知識が身につきます。
【豆まき】
学年ごとに、学級の追い出したい鬼を発表したあと、5年生がステージから豆をまきます。アレルギーや衛生面を考慮して、今年は豆のかわりに玉入れの玉を使っています。
<5年>

<1年>

<2年>

<3年・ぐんぐん>

<4年>

<6年>
【鬼退治にいこうよ】
「猛獣狩りにいこうよ」というゲームの言葉を変えて行いました。言われた鬼の文字数だけ人を集めて(「なまけおに」なら5人)座ります。鬼退治と言えば・・・
みんなで盛り上がって、とても楽しい集会でした。5年生のみなさん、ありがとうございました。

 

この日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、どさんこ汁、黒糖ふくまめ でした。

1月31日(金) 本日の学校の様子です

2025年1月31日 13時46分

3年 算数の授業の様子です。
2種類の三角定規の角を重ねたりしながら、それぞれの角の大きさについて調べていました。

5年 国語の授業の様子です。
「七夕」や「今朝」など、特別な読み方をする言葉について学習していました。

6年 国語の授業の様子です。
自分にとって「考える」とはどんなことなのか、文章に表していました。

2年 算数の授業の様子です。
教科書にある箱の形について調べます。面の形はどんな四角形なのか、辺の長さや角の形に注目して考えていました。

1年 算数の授業の様子です。
4枚の色板を使って、教科書にある様々な形をつくっていました。

4年 理科の授業の様子です。
水を熱したときに出る、湯気や泡について調べました。調べて分かったことを、ノートにまとめていました。

今日の給食
本日のメニューは、ツナごはん、牛乳、チキンカツ、かきたまみそ汁 でした。

1月30日(木) 本日の学校の様子です

2025年1月30日 14時45分

1年 図工の授業の様子です。
「はこでつくったよ」の作品を鑑賞し、それぞれのよいところを見つけていました。

5年 算数の授業の様子です。
正多角形の性質を調べ、正八角形のかき方を考えていました。

4年 国語の授業の様子です。
教材文を段落ごとに要約しています。要約するために大事な言葉をグループで話し合いながら進めていました。

3年 外国語活動の様子です。
ミステリーボックスの中の物をさわって当てます。「What's this?」「It's _________.」の表現を使って行っていました。

6年 国語の授業の様子です。
自分にとって意味をもつ、大切にしたい言葉について考えていました。

2年 国語の授業の様子です。
教科書のイラストの様子が分かるように、様子を表す言葉やたとえを使って文を書いていました。

今日の給食
本日のメニューは、食パン、スライスチーズ、牛乳、ぶた肉コロッケ・ソースかけ、野菜スープ でした。

1月29日(水) 本日の学校の様子です

2025年1月29日 17時44分

5・6年 合唱指導の様子です。
昨年度に引き続き、声楽家でソプラノ歌手の橋本妙子先生にお越しいただき、卒業式に向けて合唱指導をしていただきました。発声の仕方から教えていただき、きれいな声が出せるようになりました。2月にもまた来てくださいますので、それまで練習を頑張ります。

4年 国語の授業の様子です。
「風船でうちゅうへ」を読んで、興味をもったことを中心に要約して、紹介する文章を書きます。どんな言葉に着目したか、友達と話し合っていました。

2年 国語の授業の様子です。
「あったら助かるロボット」について調べたことを、グループごとに発表していました。

3年 算数の授業の様子です。
コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形をかく方法を考えていました。

1年 生活科の授業の様子です。
自分が追い出したい鬼と、なりたい自分について書いていました。折り紙で鬼も作っていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、さんまのポーポー焼き、きのこみそけんちん汁 でした。