学校からの連絡・更新情報

「R6口座振替日のお知らせ」を掲載しました

「R6年間行事予定表」を掲載しました

「R6年度 お弁当の日」を掲載しました

 →お知らせページ

 

こんなできごとがありました

2月14日(金) 本日の学校の様子です

2025年3月10日 17時02分

3年 書写の授業の様子です。
平仮名は漢字よりも丸みをつけて書くことを意識して、「つり」という文字の練習をしていました。

5年 算数の授業の様子です。
三角柱になる展開図を当てる問題。実際にその展開図をかき、組み立ててみて確認していました。

4年 外国語活動の様子です。
「wash my face」「go to school」など日課を表す表現に慣れ、お話の主人公がしていた順に絵カードを並べる活動をしていました。

6年 国語の授業の様子です。
5年生で学習した漢字の書き取り問題に取り組んでいます。正しく書けるように、継続して練習をしましょう。

1年 国語の授業の様子です。
話の内容を正しく聞き取る問題に取り組みました。どんなことに気をつけて聞けばよいのか確認していました。

2年 学級活動の様子です。
学級の歌をつくっています。どんな歌詞にしたらよいか、みんなで話し合っていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、のりふりかけ、牛乳、いかメンチカツ、洋風おでん でした。

2月12日(水) 本日の学校の様子です

2025年2月12日 17時52分

2年 図工の授業の様子です。
版画(ステンシルの逆バージョン)の作業中です。黒インクを塗る段階まできました。インクが乾いたら、貼ったシールをはがします。

6年 社会科の授業の様子です。
戦争中の人々の生活について、動画や資料集をもとに調べていました。

1年 国語の授業の様子です。
プリントを使って、これまでの内容の振り返りを行っています。たいへん集中して取り組むことができていました。

3年 社会科の授業の様子です。
いわき市の交通がどのようにして広がっていったのか、資料からわかることを確かめながら、調べていました。

4年 算数の授業の様子です。
直方体の面や辺の交わり方や並び方を、具体物で確かめながら、調べていました。

5年 保健の授業の様子です。
自然災害によるけがはどのようにすれば防止できるか、地震を例に話し合っていました。

6年 委員会活動の様子です
全ての委員会が一斉に活動するのは、今日で最後です(次回は反省)。どの委員会も6年生を中心に、今後の活動に向けての話し合いなどを行っていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、いわしの揚げびたし、春雨の中華あえ、ご汁 でした。

2月10日(月) 本日の学校の様子です

2025年2月10日 15時22分

5年 家庭科の授業の様子です。
ミシン縫いでエプロンを作るため、ミシンの使い方を学習しています。下糸をボビンに巻く作業をしていました。

2年 国語の授業の様子です。
新しい単元「思いをつたえる手紙を書こう」に入ります。音読をして、学習内容の確認をしていました。

4年 国語の授業の様子です。
プリントを使って、4年生のまとめの問題に取り組んでいました。学力テストは、来週の月曜日です。

3年 算数の授業の様子です。
3年生もプリントを使って、これまで学習した内容をふり返っています。今日は「重さ」の内容を中心に行っていました。

1年 国語の授業の様子です。
「同じ漢字なのに読み方が違う」日本語の難しいところですね。自分たちで作った問題を見て、大きな声で読んでいました。

6年 国語の授業の様子です。
自分にとって大切にしたい言葉について書いています。自分の考えが伝わるよう、書き表し方を工夫しながら書いていました。

今日の給食
本日のメニューは、カレーピラフ(ごはん・具)、牛乳、ハッシュポテト、オニオンスープ、チョコレートプリン でした。

2月7日(金) 本日の学校の様子です

2025年2月7日 17時07分

3年 理科の授業の様子です。
どんなものが電気を通すのか調べます。身の回りのものを回路につないで、豆電球がつくかどうか実験していました。

5年 国語の授業の様子です。
相手や場面に応じた言葉の使い方を考えます。教科書の例文を使って、相手や場面にふさわしいものに書き換えていました。

1年 生活科の授業の様子です。
国語班、英語班、体育班などにわかれ、園児見学会に向けて準備をしていました。

6年 算数の授業の様子です。
長さの等しい棒で正六角形をつくり、横に並べていったときの様々な問題に取り組んでいます。表や式、図を用いて問題を解決していました。

2年 生活科の授業の様子です。
「生い立ち発表会」に向けて、発表に使用する資料づくりを、熱心に行っていました。

4年 体育の授業の様子です。
ネット型のゲーム、キャッチバレーボールに挑戦していました。バレーボールと違い、ボールをキャッチしてもよいので簡単そうですが、まだまだ慣れが必要なようです。

今日の給食
本日のメニューは、ソフトめん・きつねかけ汁、牛乳、さつまいもの天ぷら、米粉のいちごクレープ でした。

2月6日(木) 本日の学校の様子です

2025年2月6日 14時53分

大寒波により日本各地で大雪になっていますが、学校の校庭にも、うっすらですが雪が積もりました。始業前に、1年生が雪遊びを楽しんでいました。

3年 外国語活動の様子です。
様々な動物や食べ物の英単語を覚え、友達が持っているカードにかかれたものを当てる活動を行っていました。

2年 図工の授業の様子です。
ローラーで明るい色をつけた画用紙に、思い思いの形に切ったシールを貼っていました。この後、全体にインクをつけて、シールを剥がすと完成です。ステンシルの逆バージョンですね。

4年 音楽の授業の様子です。
日本と世界の音楽について学習しています。日本のおはやしのリズムに親しんだ後、一人一人大太鼓にチャレンジしていました。

5年 体育の授業の様子です。
なわとび進級カードに沿って、様々な技に取り組んでいます。難しい技にもどんどん挑戦していました。

1年 生活科の授業の様子です。
アサガオ、チューリップ、ヒマワリの花と種の絵を、それぞれ描いていました。今度の園児見学会で使うそうです。

6年生の活動の様子です。
卒業式歌の練習を頑張っています。橋本妙子先生にご指導いただいてから1週間が経ちましたが、発音・発声がはっきり、きれいになってきています。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、さばのこんぶしょう油焼き、ごもく豆、白菜ととっくりいものみそ汁 でした。