日誌

” つぼみ ” が膨らんできました。

2025年3月28日 14時04分

IMG_1667

IMG_1670 

 上の写真は、2枚とも昨年の4/7の本校の様子です。ご覧のように、本校の体育館の周りには、たくさんの桜(ソメイヨシノ)の木が植えられています。

 ちょうど同じ来月4/7には、「始業式」と「入学式」を予定しています。1年前の同じ日は、桜の花が進級と入学を祝ってるかのように見事な咲き映えでした。来月はどうかな?と期待してしまいます。

 そこで、今日の桜の木の様子を見てみました。西門(体育館脇)にある桜の木の今の様子です。

サクラ00

 どうでしょう? 咲いていませんね。もう少し近寄ってみると・・・、

サクラ01

 つぼみが膨らんでピンク色が見えてきています。いい感じです。あれ、

サクラ03

 僅かですが、咲いているのを見つけました。1本の木に、2,3輪のサクラの花が咲いています。来月の4/7も、昨年同様に見事に咲き誇っていることを期待したいです。

あらまあ、から回復!

2025年3月27日 13時58分

 昨日の離任式では、児童の元気な姿が見られ、とても嬉しく思いました。「離任式」は、大切な節目でもあります。子ども達と、保護者の皆様のご理解に感謝申し上げます。

IMG_2543

 さて、2/27に「あらまあ!」(→こちらから見られます)でご紹介した校旗ですが、新らしい校旗ができあがり、本日納品となりました。新年度より、新しい校旗の掲揚ができます。

 以上、「あらまあ!」から回復したお知らせでした。

「離任式」を行いました。

2025年3月26日 10時07分

離任式00

 令和6年度末教職員人事異動により、本校から11名の教職員が転任・退職されることとなりました。今日は、「離任式」を行い、児童と教職員との別れを惜しみました。PTA役員の方々や保護者の方々、卒業生も来校いただきました。ありがとうございました。

 そして、転任・退職される先生方、大変お世話になりました。健康に留意され、益々ご活躍ください。

離任式01

離任式02

離任式03 離任式04

離任式05 離任式06


6年生、ご卒業おめでとうございます。

2025年3月21日 18時25分

紅白幕

卒業式00

 1-5年生の修了証書授与式の後は、来賓の方々と、たくさんの保護者の皆様のご出席のもと6年生の「卒業証書授与式」を執り行いました。在校生を代表して、5年生児童も参加し、6年生へ温かなエールを贈りました。6年生の大変立派な態度に心を打たれると同時に、その成長を感じた、大変素晴らしい式となりました。

 31名の6年生1人1人に校長から卒業証書が授与されました。校長式辞、来賓祝辞、記念品授与の後は、6年生と5年生による呼びかけと歌で式を終えました。

 中学校では、さらに幅広い知識と教養を身につけ、様々なことに挑戦して欲しいです。そして、自分自身の可能性を最大限に引き出し、「オールインワン」な人間を目指してください。卒業生の、活躍を、職員一同、応援しています。

 本日は、誠におめでとうございました。

紅白幕

卒業式01

卒業式02 卒業式03

卒業式04(済) 卒業式05

卒業式06(5年生)

卒業式07

卒業式08

卒業式09

卒業式10 卒業式11

卒業式12

卒業式13

紅白幕

                                                                                                           

                                         

1-5年生、修了証書授与式を行いました。

2025年3月21日 18時07分

修了式00

 子ども達は、202日間の登校を終えました。本日、1-5年生による修了証書授与式を執り行いました。子ども達は、1年間本当によく頑張りました。本校では、特に体験を重視した学びを多く実施してきました。教室での学習だけでなく、様々な体験を通して多くのことを学びました。

 来年度は、これらの体験を活かし、さらに深く学び、そして学んだ力を発揮して「楽しい学校」をつくってほしいと思います。そして、つくる喜びから「自信」をもって生活できる、中央台南小学校の児童になってほしいです。

 新学期に、また元気な皆さんに会えることを楽しみに先生方みんなで待っています。

各学年代表児童への修了証書授与の様子です

【1学年代表児童】

1年児童代表

【2学年代表児童】

2年児童代表

【3学年代表児童】

3年児童代表

【4学年代表児童】

4年児童代表

【5学年代表児童】

5年児童代表

                             

今年度最終日・・・朝のお出迎え

2025年3月21日 16時36分

 今朝は気温1度。日中は暖かくなる予報ですが、ちょっと寒い朝を迎えました。

 今日は、今年度最後の登校日になります。この後、修了証書授与式と卒業証書授与式が予定されています。

 3/4に、当ホームページで「本校には4種類の梅がある」と紹介しましたが(3/4は紅梅(コウバイ)と梅(ウメ)の花がたくさん咲いていました)、今朝はもう散っており、寂しい限りです。でも、その代わり白加賀梅(シラカガウメ)と豊後梅(ブンゴウメ)の2醜類の花がたくさん咲いています(この間はさほど咲いていませんでしたが)。ちょうど入れ替わるように花が咲き、登校してくる子ども達を迎えているようです。

【白加賀梅(シラカガウメ)】

白加賀梅(シラカガウメ)01 白加賀梅(シラカガウメ)02

【豊後梅(ブンゴウメ)】  

豊後梅(ブンゴウメ)01 豊後梅(ブンゴウメ)02

迎えているのは、梅だけではありません。担任がメッセージを書いた教室の黒板も、子ども達を迎え入れています。最終日の今日、どんなメッセージが書かれているかな? ちょっと見てみましょう。

 ↓【1-1】

1-1

 ↓【2-1】

2-1

 ↓【2-2】

2-2

 ↓【3-1】

3-1

 ↓【4-1】

4-1

 ↓【5-1】

5-1

 ↓【6-1】

6-1(1)

 ↓【みなみ】

みなみ

 ところで、校内の桜の木はどうかな? 気になってちょっと見てみました。

ソメイヨシノ02

う~ん、まだ開花は先のようです。                                                                                          

                                                                   

いよいよ修・卒式が迫ってきました。

2025年3月19日 14時43分

 明後日は、1-5年生は修了証書授与式、6年生は卒業証書授与式です。卒業式場に飾る鉢花も届き、準備万端、整っています。

はな

 そこで今日の大休憩に、1-5年生で集まり修了証書授与式の練習をしました。練習はわずかこの15分ぐらいです。係教師の説明を聞きながら、式の流れを確認し、証書授与の練習を行いました。

 また、6校時目には、5年生が6年生のために式場の清掃や準備を心を込めて行ってくれました。明後日は6年生の晴れ舞台。整った会場で式を挙げていただきたいとの5年生の思いです。毎年、このように受け継がれてきました。少しだけ、会場の様子をお届けします。

式場01 式場02

式場03 式場04

式場05

式場06 式場07

 明後日は全児童が、進級・卒業のために元気に登校してくれることを願います。

                                                             

                                                           

今年度最後の給食・・・「塩らーめん」でした!

2025年3月19日 13時58分

 今日が、今年度最後の給食です。最後のメニューは、「塩ラーメン」でした。

IMG_2201 黒板2

 塩味控えめな塩スープに、温かい麺を混ぜて食べます。春巻きもあります。中華の黄道のようなメニューです。左上に、何かありますね? 「おめでとう」と書かれています。進級・卒業を祝って、クレープのデザートが付いています。こころ温まるメニューに大満足でした。

 最後に、クレープの中身は・・・、いちごクリームにいちごジャムが入っていました。

IMG_2205

5年生、「自分たち×3」をしました!~おにぎり食べたよ~

2025年3月18日 18時04分

 5年生は、6校時目に家庭科室で何かをしています。ちょっと覗いてみると、今、まさにおにぎりを食べようとしています。さっき給食のカレーライスを食べたばかりなのに。足りなかったのか?よっぽどの食いしん坊さんなのかな?と思いきや、ふむふむ、話を聞くと理由がありました。

 5年生は今年、総合的な学習の時間で「お米作り」をしてきました。今日はそのお米を使っておにぎりを作ったそうです。学習のまとめとして、お米の収穫祭をしたのでした。しかも自分たちが家庭科で製作した「エプロン」を着て、自分たちで「炊飯」したということです。

 つまり5年生は、「自分たちが育てたお米で、自分たちが作ったエプロンを身にまとい、自分たちでご飯を炊いて、食べた。」ということです。お米の価格が上昇している昨今、自分たちが育てたお米だけで食べられるなんて、なんとすばらしいことでしょう!

 私も1つ、おにぎりを分けてもらったことは、言うまでもありません。

5-1おにぎり00

 では、今、まさに、おにぎりを食べようとしている子ども達の様子です。

5-1おにぎり01

5-1おにぎり02

5-1おにぎり03

5-1おにぎり04

5-1おにぎり05

5-1おにぎり06

5-1おにぎり07

5-1おにぎり08

 

朝の読み聞かせ(最終)~2年2組~

2025年3月18日 13時04分

 今日は学校司書の来校日。学校司書の先生には、これまで全学級で何度か朝の読み聞かせを行っていただきました。今日が今年度の最後の日。最後は2年2組の子ども達でした。

 今日読んだ本は「給食番長」。給食をつくってくれる方への感謝のお話しです。本校も、いつもおいしい給食を食べています。今日の給食は、大人気の「ポークカレーライス」でした。明日は給食最終日、なんと「塩ラーメン」です。

 おっと、話が逸れてしまいました。それでは、朝の読み聞かせの2年2組の様子をご紹介します。

00学校司書

2-2読み聞かせ00