日誌

2023年12月の記事一覧

今日の様子です。

今日の朝はかなり冷え込みました。(5年生は、スチューデントシティのためエリムにお出かけです。その模様は後日お知らせする予定です。)本日の浜っ子達の様子です。

1年生は算数のテスト中でした。見直しまでしっかりと行っていました。

2年生は、いろんな材料を用いて作成したおもちゃで遊びました。友達にどんなおもちゃなのか説明するときも、とっても楽しそうでした。

3年生はベースボール型運動の授業。寒い校庭でしたが、みんなが夢中になってボールを追いかけていました。

4年生は理科「もののあたたまりかた」。水はどのように温められていくのかを確かめてます。

6年生は、家庭科「一食分の献立を立てて調理しよう」で調理実習を行いました。お弁当の日にあわせて、各班とも工夫した美味しそうなメニューでした。包丁の使い方なども上手ですね。

0

今週も始まりました。

クリスマスやお正月などがまっている、楽しい楽しい冬休みまで今日を含めてあと15日です。

空気がずいぶん冷たいですが、半そで半ズボンの子もいるなど、今日も元気な浜っ子達です。

1・2年生に読み聞かせをしていただきました。読書ボランティアの皆様、いつも素敵なお話を聞かせていただきありがとうございます。

3年生は理科で「重さ」の学習中。グループで協力して学び合っている姿がすばらしいですね。

4年生は鍵盤ハーモニカで校歌の練習中でした。気持ちははやくも来年の運動会・・・?

5年生は音楽科テスト。今週もまとめのテストが続きそうです。

6年生はサッカー。「サイドアタッカー」というものを取り入れたミニゲーム中です。合間にチームで作戦会議をしているのもいいですね。

0

浜っ子大会

12月3日(日)に、第33回浜っ子大会が行われました。

割りばし鉄砲や紙玉鉄砲、ベーゴマ、あやとり、お手玉、竹細工、ppトンボ、ペットボトルロケット、靴とばしなどで、子ども達は大いに楽しんでいました。

ボタン一つで何でもできてしまうものが多い世の中ですが、苦労して作ったり、動かしたり、工夫したりする昔ながらの伝統的な遊びは、逆に新鮮で興味深いものです。このような体験はとても貴重だと改めて思いました。

来年も多くの皆さんに参加してほしいともいます。

久之浜地区子ども育成会の皆様はじめ、ご協力ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。

0

避難訓練

今日の2校時目に避難訓練を行いました。

理科室から火災が発生したことを想定し、非常ベルと校内放送で緊急避難の仕方を身につけることを目的としています。

子ども達は、避難するときの約束である「お・か・し・も」を、しっかり守って訓練できました。 

避難後には、代表の教職員と児童が消火器使用の演習を行い、万が一に対応できるよう、みんなで知識を深めました。

お忙しいところ、本校のためにご指導いただきましたいわき市消防本部平消防署四倉分署の皆様、本当にありがとうございました。

0