日誌

2023年11月の記事一覧

3週間が過ぎました・・・。

教育実習生は、昨日で3週間が過ぎました。

昨日の理科の授業では、「音を出して調べよう」の学習を行いました。

3年生の子ども達は、紙笛と輪ゴムギターをつくり、音が出た時の様子について気付いたことをワークシートにまとめていました。

グループでの学び合いがとっても上手な3年生です。

教育実習も残すところあと1週間。最後まで、子どもたちといっしょに元気に過ごしていってほしいと思います。

0

今日の浜っ子達の様子です。

11月も今日で2週目が終了です。ちょっと寒くなってきました。持久走練習を含めて体を鍛えていきます。

ご家庭でも、お子様の健康管理のご指導をお願いいたします。

さて、今日の浜っ子達の様子を紹介します。

 

6年生は国語科でパンフレットづくり。本やタブレットを使ってしっかり調べています。さすがです。

 

くろしお学級では、2年生がかけ算九九を覚えるために一生懸命でした。がんばれー。

 

5年生は家庭科。「住みやすい、住みづらい」について考えました。普段から机の上の整理整頓も大事だねー。

 

3年生は算数科。小数のまとめの学習中でした。テストも近いのかな?めざせ100点満点。

 

4年生は理科の実験中。水や空気を温めたり冷やしたりすると・・・。グループで協力して取り組んでいました。

 

2年生は、かけ算九九の7の段に入りました。ただ覚えるだけでなく、図を色分けするなどしてその仕組みまで考えていました。すばらしいです。

 

1年生は跳び箱に挑戦中。ちょっとこわいけど、上手に跳ぶことができるかな?

0

今日も歩かないで走りきったよ!(業間運動)

どんなことでもそうですが、成果がすぐにあらわれることはほとんどありません。毎日こつこつ積み重ねていくことがとても大切です。

持久走も、今日練習がんばったからといって明日すぐに足が速くなるわけではありません。

短い時間ですが、この持久走週間を活用して少しずつ体を強くしていきます。

今日も多くの浜っ子達が、最後まで歩かずに走りきりました!

0

薬物乱用防止教室(6年)

昨日、6年生の薬物乱用防止教室がありました。

本校薬剤師緒方様より、喫煙や飲酒、薬物の乱用による心身被害について教えていただきました。

薬物のサンプルを見たり、「がん」との関係を知ったりしたことで、薬物乱用の恐ろしさを学ぶことができました。

緒方様、お忙しいところありがとうございました。

0

読み聞かせ(1・2年)

11月7日(火)、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせボランティアの皆様、いつも子ども達に、素敵な本と出会わせていただきありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

0