こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

豆まきをしたよ!

 明日の節分を前に、今日は「豆まき会」
例年、全園児での会を行っているのですが、今年は、少人数ですがインフルエンザの
流行を考慮し、各クラスごとの時間差豆まきとしました。

 朝、生の大豆をゆっくりじっくり炒っていると園内にとても良い
匂いが!
 匂いの根源を見つけ出した子どもたちは次々と職員室の台所へやってきて
炒りたて豆を見て、匂いを満喫・・・「きな粉みたいな匂いだね。」との
意見もあり、豆まきへの期待を大きくふくらませました。
(五感を使うことがとても大切!)


 もも組から始まった豆まき会、「ふくはうち」の「ふく」の意味を
知ったり、お友だちとおなかの中の悪い鬼を紙製の豆で退治しあったり
しました。


ゆり組の豆まき・・・いっぱい豆が飛び交います。


すみれ組は、豪快なストロークで鬼退治!


節分の由来のパネルシアターも各クラスで
順番に担任が演じました。


 イワシは焼いて丁寧に骨と皮を取り除いてあります。
子どもたちは、どれ位食べられるかな?








「おいしい!!」「おかわり、ください!」の声が続出・・・
一人で3回も食べた子もいました。
 どのクラスもお皿はきれいに空っぽ・・・笑顔で「イワシって
おいしいねぇ。」

 今朝も、雪が積もり、まだまだ寒い日が続きますが、色々な食材を
意欲的に食べようとする姿に成長を感じます。
 心が強くたくましくなってきていることがわかりますね~!