こんなことがありました

2017年5月の記事一覧

裸足で水遊び・・・気持ちがいいね!


 昨日22日は気温があがり、絶好の水遊び日和・・・でも、極端に暑くては
熱中症の危険も高くなるため、通常より早目の時間に砂場あそびができるように
日よけのテントとパラソルを準備しておきました。

はじめて、裸足で遊ぶ年少さんは、すこし躊躇の様子も見られましたが、
真っ先に砂場で遊びはじめていた年長さんの姿に魅せられて、
色々な容器に水を汲んでは砂に混ぜて遊びました。




水汲み用のタライの前には長蛇の列・・・・きちんと並ぶ年中、年長児の横から
すっと横入り(?)してしまう年少児ですが、観ていると『小さい組だからしょうがないな』
と思ってくれているのでしょう年中、年長児は叱ることをしません。
(ただし、同じことを年中・年長児が行うと「ちゃんと並んで!」の声)



手にする容器も、バケツをもつ年中・年長児に対し、
穴のあいている『ふるい』や厚さのない『フライパン』など・・・

うまく汲めないことも大事な体験なので、あえて教師は声をかけずに
にこやかに見守ります。
大人が先走って口をはさみすぎるとせっかくの【試行錯誤】ができなくなって
しまいます。いっぱい失敗して「何故だろう?」と不思議がって、もう一度
試してみて・・・・そうして獲得できる事こそ<知識>になるのですから~



年長児は「流しそうめんだ~!」と言って、雨樋に水を流しています。
最初は高低差のない状態でしたが・・・・
考えたのです!
バケツを逆さにして土台にし、傾斜をつければ水が勢いよく流れることを!
これこそが「学び」です。しっかり【理科の実験】になっていますよ~!

こどもの日の集い

今日は、『こどもの日』に
ちなんで集いを行いました。
女の子の『ひなまつり』に比べ、少しインパクトが薄い
行事ですが、幼稚園では<今日は男の子が主役ね!>と
かっこよく歩く男の子たちを女の子たちが拍手で遊戯室に迎え入れました。





そして、集会の開始・・・・先生が読んでくれた紙芝居「たーくんのこいのぼり」で
鯉の力の強さを知ったこどもたち





次は、お楽しみの会食
今日はみそ餡の柏餅を食べてみました。



ピンクでコシのあるお餅にちょっぴり甘じょっぱいお味噌の餡子がおいしい
柏餅・・・なかには、「きら~い!」と言う子もいますが、園では、「いっぱい
いらないお友だちは小さく半分にしてあげるから言ってね。」「ちょっとだけ
お味見してみてごらん。」と言葉かけをします。
 色々な味に親しみ「おいしい!」と感じるには、たくさんのプラスの経験が必要です。
「すご~い!一口かじってみたの?」「えらいね~半分食べられたの。」と褒めて認めて
あげます。
 『嫌いだから食べさせない』のでは、味覚も育ちません。
 『色々な食物をおいしく食べる子』=『健康で意欲のある子』です。
明日からの5連休・・・遠くにお出かけしなくても、お家でお子さんと一緒に
クッキングをしてみては?
 人参を型抜きしたり、海苔を手で揉んで散らしたり・・・子どもたちにできる作業を
手伝わせてください。きっとモリモリたべますよ~!!